表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/136

第六十六話 心のままに(後編)



 何代か前の国王が、城の中に結婚式場を造ったらしい。

 少し手狭ではあるが、国内の有力者は十分に収容ができる広さだ。


 ヴァージンロードの先には、王城前広場を見渡すためのバルコニーが付いている。

 広場には国民を集めており、外からは歓声が聞こえてきた。

 式の後はそのまま、お披露目をすることになっているらしい。


 しかしこの結婚式は、王族と公爵家が挙げる結婚式にしては随分と質素だ。


 賓客を招くわけでもない。

 楽団が控えているわけでもない。

 会場の飾りつけに使われている品は、安物ではないが一級品でもない。

 急ごしらえで会場を整えたからか、細かいところにアラがあるようにも見える。


 だが、それも当然だろう。

 公爵家が存在しない以上、式の費用は全て王家持ちとなる。


 どうせお飾りで、すぐにお蔵入りする予定の王妃にかける金など、少ない方がいい。経費を節約したいと考えるのが自然だ。


 彼女が周囲にそんな印象を抱いている横で、護衛の騎士たちは揃って頭を下げる。


「では、我々はここで失礼致します」

「ええ、お任せください」


 彼らはそそくさと去って行き、彼女の身柄は司祭に預けられた。


 ――今からここで夫を待つ。自分の全てを奪った仇と、結ばれる。


 さっさと式を終わらせて王位に就きたいという王子の要望で、婚約式は省略。

 その予算も全て、今日の式に回ることになったと聞いた。


 それでも質素に感じるとは、元々の予算がどれほど少なかったのだろうか。

 それとも相手を愛していないから、空しく感じるのだろうか。


 意味もない自問をしながら、彼女は会場へと一歩を踏み出した。



 国中の貴族を集めて、大規模な結婚披露宴を開くという話を聞いていたが。参列者を見渡しても、友人たちの姿はどこにも見つからない。

 心から祝ってくれる人もおらず、ただ、政治の駒としてここに立っている。


『顔だけはいいから、お前のような気味が悪い女でも可愛がってやる。世継ぎは必要だからな』


 王子からはそう言われたが、どうなるだろうか。


 聞けば王子には、もう側室が数人ほど決まっているという。

 自分は塔の奥に幽閉されて、式典の時だけ顔を見せる役になるそうだ。


 結末は分からないが。生きているかも、死んでいるかも分からないような生活をすることになるだろう。

 そう予想できるだけに、余計に未練が残った。


 最後にもう一度。


 一度だけでいいから、皆と冒険に行きたかったな。




 そんな叶わぬ願いを思い浮かべてから、彼女は全てに諦めをつけた。


 自分が大人しく王妃の席に座れば、それで全てが収まる。

 友人たちも、きっと幸せに暮らせるだろう。


「……これで、いいの」


 晴れの日には似合わない、空虚な気持ちで佇んでいれば。

 不意に、司祭から手を引かれた。


「……」

「おや、少し震えているようですな。大丈夫、深呼吸をして」


 柔和な笑みを浮かべる司祭の姿に、不思議と懐かしいものを覚える。

 ひげを撫でる仕草が、何かと重なった。


「さあ、どうぞこちらへ。ゆっくりとお進みください」


 少し気にはなったものの、手を引かれるままに深紅の絨毯の上を歩き。

 一段高い、新郎と新婦が愛を誓い合うための壇上を登っていく。


 先ほどまでは処刑台に上るのと変わらない気持ちでいたが。司祭は人を落ち着かせるのが上手いようで、彼女もいくらかは気が楽になった。


 定位置に立ち。後はただ、黙って王子の到着を待つばかり。


 そのはずだったのだが。



「君は、綺麗な目をしていたんだな。その花嫁衣装も、とてもよく似合っている」



 式が始まる直前の静寂を切り裂いて。司祭が、新婦を口説き始めた。


 王妃となる人間を、結婚式の会場で。


「お、おい、何かの余興か?」

「まさか、そんなはずは……」


 何を言い始めるのかと、会場内の人間にもざわめきが起きた。


 しかし、司祭は周りのことなどお構いなしで、新婦を口説き続けた。


「なあ、ララ。やっぱり結婚式は挙げよう。そんなにドレスが似合うなら、たまにはそういう恰好をしたらいい」


 周囲の人間は驚いているが、一番驚いているのは言われた本人だ。


 彼女は時が停まったような錯覚を覚えながらも、何とか声を絞り出した。


「……どうして」

「どうしてとはご挨拶だな。会場に乗り込んで花嫁を攫って行くのは、お約束だ」


 言い終わった瞬間、彼は変装のために着ていた衣装を脱ぎ捨てる。

 (かつら)と付けひげまで一瞬で放り投げて。次の瞬間には、見慣れた姿に戻っていた。


 僧衣の下にはいつも通りに、冒険に出かける時の服を着こんできたようだ。


「……どうして?」

「婚約者が式場に現れたら、誘拐犯がどんな顔をするのか見てみたかったんだよ。ここ(・・)なら特等席だろ?」


 彼は、何でもないような顔で。

 いつも通りの平坦な声色でそう言った。


 そして少しの間を置いてから、気恥ずかしそうに頭を掻く。


「……ここに着いたら何を言おうか、ずっと考えていたんだけど。やっぱり俺には、気の利いたことは言えないみたいだ」


 このまま駒として一生を終えるのだと思っていた。


 あの日と同じように。

 誰も、助けてはくれないのだと思っていた。


 自分の人生は、絶望で幕を閉じるものだと思っていた。



 しかし、彼は来た。

 普段と全く変わらない様子でやって来た。

 こんな時にまで、誰もが全く予想もできない形で現れる。


 いつ以来だろうか。

 全てを失ったあの日にも、涙は流さなかったはずだ。

 頭の片隅でそんなことを思いながら。彼女の視界が濡れていく。


「ただ、素直な気持ちを言うなら。これからも皆で、一緒に居たいと思う」

「……だめ。私が、逃げたら」


 それでも、逃げれば仲間に迷惑がかかる。

 皆のことを考えるなら。今すぐに彼を追い返して、自分だけがここに残るべきだ。

 そうすることが正しいと、分かっている。


「何も心配は要らない。後のことは全部、俺に任せておけばいい」


 分かってはいたが。



「帰ろう。皆が待ってる」



 そう言いながら微笑む男の顔を見て、そんな考えは全て吹き飛んでしまった。

 彼はゆっくりと右手を差し出して、彼女に帰ろう(・・・)と言う。


 その姿を見て。心の奥底から、久しく感じなかった熱いものが込み上げてきた。



 どうしようもない衝動に突き動かされて、気づけば心のままに。

 ララはライナーの胸に飛び込んでいた。


 ――あの日感じた気持ちに、どうやら嘘はなかったようだ。


 この感情は、恋と呼んでいいものなのだろう。


 頬を流れる温かさを感じながら。

 彼女は自分の気持ちをただ静かに、何度も確かめていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] よくあるパターン? しかし、みんなが好きな展開。 最近の展開が急激(最速)で・・・。
[良い点] マジシャンとしての技能が早着替えに現れてますなぁ 花嫁を奪うなら司祭(聖職者)に化けるのはお約束よね
[良い点]  最速で泣かされた。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ