表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/136

第六十二話 全員道連れにしていいなら



「……王子の評判、良くないんだろ?」

「まあ、陰でクソ野郎ですとか、ボンクラ。未来の暗君と呼ばれるくらいには」

「婚約までした女性が、そんな奴に取られたら悔しいじゃないか」


 アーヴィンは即座に、ああこれは冗談だな。と理解した。


 ライナーもそれが分かったようで、真面目な顔をして本音を話す。


「蒼い薔薇の五人と出会う前の俺は、特にやりたいことも無かったんだ。自分で言うのも何だけど、つまらない人生だったよ」


 ただ最速を目指して、黙々と仕事をこなし。

 ただ効率を優先して、淡々と日々を過ごす。


 毎日が同じことの繰り返しで、特にその生活に不満を持っていなかったのだが。


「でも彼女たちと出会ってからは、人生が楽しくてね。多分、生まれてから初めて手に入れた宝物だろうな」

「共に過ごした思い出が、ですか」


 ライナーは長いこと冒険者をしていたが、マーシュたちとは対等な仲間関係が築けなかった。

 そこにあったのは義務感と使命感だけだ。


 それを振り返れば、彼女たち五人は初めて共に(・・)冒険をした仲間だと言える。


 楽しかったし、嬉しかった。

 それは間違いないと思いつつ、ライナーは頷く。


「そうだ。それほど大事に思っている、あの五人と俺の最後の思い出が。こんな別れだというのはな……。それは悲しいというよりも、何か嫌だ」


 何か嫌だ。

 この領主の口からそんな言葉が出てくる日が来るとは。

 と、予想外の発言にアーヴィンは面喰らっていた。


 効率や合理とは真反対の、非効率で感情的な発言だ。


「ライナー様。感傷的になっているようでしたら、一晩お休みになられるのがよろしいかと」

「三分間真剣に考えて結論が出たのなら、三十分考えようと三時間考えようと、結論は変わらないというのが持論だ。攫いに行くのは決定事項だよ」


 赤龍の巣に突入した時に、真っ先に救出へ動いたのもララだと聞く。

 ならばこれは恩返しでもある。


 感情的に行きたいと思っていて。

 道義的に行くべきで。

 行って勝利をもぎ取れる力がある。


 それなら行ってもいいだろうとは思うし、何よりこれはリハビリでもあった。



「実は領主になる前は、冒険者と兼業で色々やっていたんだ。一番長く続けたのは、大道芸人なんだが」


 もう長いこと芸を披露していないので、腕も錆びついている頃だろうか。

 そう呟いてから。

 自分の腕をまじまじと見つつ、ライナーは続ける。


「お客さんを驚かせるのが仕事だからな。領主を辞めるならまた始めるだろうし、手始めにボンクラ王子とやらには練習台になってもらおうか」


 ついでに。バカ王子から友人を救い出して、そのまま国外に飛んで行った男が居たな。

 と、ここに残った仲間たちの間で、いつか思い出話にしてもらってもいい。


「その方が、大分笑える結末だ。芸人冥利に尽きる」


 そう締めくくり、ライナーは立ち上がった。


「ああ、あと、知り合いの受付嬢が言っていたんだが。冒険者って言うのは異性の前で見栄を張りたがるものらしい」

「そういうもの、ですか」

「ああ、最後くらいは恰好つけさせてもらおう」


 今日の彼はいつになく舌が回る。

 最後まで軽口を叩いて部屋を後にしようとしたのだが。



「――この、馬鹿野郎がぁ!!」

「うおっ!?」



 扉を開けた瞬間に、飛び蹴りが飛んできた。


 セリフからしてノーウェルかと思ったが。

 床に転がって回避しつつ顔を上げれば、セリアが仁王立ちしていて――その後ろには会議室に集めた全員が揃っていた。


「はぁ、こんなことだろうと思ったわ」

「……解散してなかったのか」

「ライナー。嘘吐くときに目を逸らすクセがあるの、気づいてなかった?」


 もちろん気づいていない。

 気づいていれば、そんな弱点は即座に修正しただろう。


 むしろ気づいていたのはベアトリーゼくらいだが。「ララを助けに行く気が無い」という嘘を吐いた後、あからさまに嫌われようとしてきたのだ。


 話に乗って、怒ったフリはしてみたが。

 実は彼女は、笑いを必死に堪えながらビンタをしていた。


 自分の家が没落した原因などとっくに知っていたので、今さらそんな話をされてもノーダメージだったらしい。

 そんな彼女が仲間たちを引き連れて戻ってくれば、案の定だ。


「アタシたちの方がララとの友達歴が長いんだ。むしろライナーの方がオマケなんだからな!」


 単騎で出撃する気満々なライナーに大して、セリアはむしろ怒りを燃やした。

 そして他の面々も、似たようなものらしい。


「そうですわ、全く。私たちも、絶対に行きますからね」

「ここまで来たら、行くしかないわよね……」


 リリーアは元から強硬策を支持していたし。

 ルーシェは遠い目をしているが、反対はしていない。

 ライナーが救出を決意したように、彼女たちの方も覚悟は固まったらしい。


「はっはっは、その意気やよし! 儂も久々に暴れるか!」

「えーっと、これ、俺たちも行く流れ?」

「我は、付き合う義理はないのだが。……まあ、ダーリン次第か」


 何だかんだと言いつつ、全員が救出作戦に参加する流れのようだ。


 それを見たアーヴィンは。

 やれやれと言った態度で、今しがた書き上げたライナーの手紙を破り捨てた。


「ライナー様。結局こうなるのであれば、このやり取りは余計な回り道。無駄な時間だったのでは?」


 何はともあれ。一行の意思は固まった。

 後は中心にいる人物、ライナーが号令をかければ綺麗に終われたのだが。


「ば、バカな。俺が回り道、だと……?」

「こんな時にまで、そこでショックを受けるんですの? まあ、いいですけど」


 呆れたようにぼやきつつ、リリーアはライナーの両肩を掴んで言う。


「さあ、ライナーさん。ララを助けつつ、私たちが貴族の身分や領地も失わず、全部すっきり綺麗に解決できるアイデアを出してください」

「え?」

「私たちだって、何も捨て身覚悟というわけではありません。いい案を期待していますわよ」


 驚かされた腹いせとばかりに、無理難題を押し付けられたライナーだが。

 数秒経って。

 呆気に取られた顔から、悪い笑顔に変わった。



「……全員道連れにしていいなら、取れる手は増えるな」



 そんなことを呟き始めたため。覚悟を決めて立ち上がったはずの蒼い薔薇の面々は、早速日和(ひよ)りそうになった。


「……なぁ、もう少し穏やかに発破をかけた方が良かったかな?」

「い、いえ、そこは流れと言いますか。もう終わったことです。仕方がありませんわ」

「あーあー」

「……こうなることくらい、分かっていたわよ」


 少し薬が効き過ぎたのかもしれない。

 そう後悔するが、しかし。ライナーはもう止まらない。


「ふふふ、どの案がいいか。そうだ、いっそのこと……」


 目的のためなら手段を択ばない男が本気になった。

 彼女たちが、自分たちの撒いた種を刈ることになるのは、すぐ先の話になる。



 次回も今日中に更新予定です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 元々ライナーは蒼い薔薇の面々には自分からは決して手を出さなかったり、重婚になる事を気にしていたり ララとの式は別にしようとしたりと随所随所で配慮していたけれど、 今回そのような態度をとって…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ