表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
盗賊騎士と花神殿の姫神子  作者: ぴょん
盗賊騎士の初恋
1/32

 色とりどりの花が咲き乱れ、流れる小さな川の水は澄みきっており、ほとりでは花の精霊が舞い遊ぶ。川は精霊の放つ淡い光りに彩られ、まるで光の道のよう――――。


 楽園のごとき美しさのその地を、《花女神の神殿》という。


 この神殿には、花の国建国時、王家に加護を与えた《花女神フロール》が祀られ、花の国の民にとって非常に重要な――聖地とされていた。

 さて。

 月の光を反射し夜空に浮かび上がる白亜の神殿は、常ならば陰りなど一切無いのだが――この日の夜は少し様子が違った。


 黒い影が、壁の真白に点々と染みを作っている――――。


「どうやら見張りはいないみたいっす」

 夜の静けさに紛れるよう、密やかな声が上がった。布で顔を隠した男は、隣に立つ少年に「兄貴、どうするっすか?」と声をかける。

「うーん……。まさかここまですんなり侵入できるとはなぁ」

『兄貴』と呼ばれた少年は、銀色の髪を揺らし怪訝そうに小首を傾げた。

「そっすねぇ……。あの姫神子(ひめみこ)様が住む場所だってのに、こうも簡単に忍び込めちまうと逆に不安になるっすね……」

「私としてはこう、バーッと百人くらいの騎士を相手にしながら、派手にお宝をいただきたかったから……。張り合いが無さすぎてガッカリだ」

「な、なに言ってんすか! そりゃ、剣も魔法もなんでもござれな兄貴なら、花守りの騎士(はなまもりのきし)を蹴散らすのなんて簡単かもしれねぇっすけど! オレ達は鼠みたいにこっそり忍び込んで、仕事が済んだらさっさと逃げる――それだけで精一杯なんすよ!?」

 慌てた様子の男に、少年はくつくつと笑い手を振った。

「悪い悪い。――ま、冗談はここまでにして」

 布の隙間から見える、少年の三白眼がキュウッと細められる。

「花守りの騎士がなんでいないのかはわからんが……。好都合だ。仕事はしやすいに越したことはない」

 少年の言葉に、隣の男は神妙な面持ちで頷く。

「いいか? このあと私は、予定通り神殿の最奥を目指す」

「《祈りの種》は姫神子様しか作れないっすからね……」

「ああ。きっと奥に宝物庫があるはずだ。私がそれを探しているあいだ――」

「オレ達は他の部屋を探索しつつ、見張りの攪乱っすね。今のところその相手はいないっすけど」

 男が言うと、少年は「油断は禁物だ」と彼の胸を軽く叩いた。

「姫神子のいる場所に、騎士がいないはずがない」

「そっすね……。見つけたら上手いこと遠ざけるっす」

 うん、と少年が頷く。

 そして手下の男達を見渡すと、

「祈りの種とはどんなものなんだろうな? きっと素晴らしく美しいんだろうが……」

 楽しげに問いかける。表情は見えないが、きっと布の中では笑みを浮かべているのだろう。

「見たことのないものを()、知らなかったことに触れる――今夜もきっとそうなるだろう!」

 少年はそう言って拳を突きだす。

 男達もこれに自分の拳をぶつけ、口々に頭領へ成果を祈る言葉をかけた。


「それじゃ――――。作戦開始だ!」


◇◆◇


 祈りの種は、影の国の襲撃に苦しむ花の国の民の為、花女神フロール自らが生み出した神宝と言われている。

 影の国とは、悪魔のような力と姿を持つ民が住まう国のこと。この国の民は、他国を侵略し荒らして回る非道な者達だった。

 特に花の国の民への行いは酷いもので――――。

 彼らは花の国の民の血液を《蜜》と呼び、攫っては殺し血をすするという悪行を繰り返していた。

 花の国の民達は抵抗すべく力を振り絞ったが、当時の花の国は戦力に乏しく……。微力な抗いはまったく意味を為さなかった。

 そこで花の国の民達は、花女神フロールへ助けを求めた。

 フロールは民の願いを受け入れ、まず隣国の《宝石の神》に(こいねが)い、奇跡の力を秘めた宝石を譲ってもらった。

 フロールがその宝石に祈りをこめると――。

 宝石はキラリと光を放ったのだ。

 フロールは民にこの輝く宝石を地に植えるよう命じた。

 不思議なことに、フロールの願いが込められた宝石を地面に植えると、宝石は色に応じた花を咲かせた。

 咲いた花は、影の国の民の悪意を拒む結界となり――花の国の民は、笑顔を取り戻すことができたのだ。

 その宝石はのちに、《祈りの種》と呼ばれるようになる――――。


 祈りの種は、花の国にとってなくてはならない、大切なもの。

 花の女神フロールがもたらした奇跡。


 奇跡の花は今も国境(くにざかい)や要所で咲き誇り、花の国を守っている。


 しかし、宝石の種から芽吹いた奇跡の植物とはいえ、そこは生きている花。種に宿った祈りの力を使い果たせば、花は枯れてしまう。

 その為、祈りの種は定期的に植え替えなければならないのだが――。

 最初に祈りの種を生み出した花女神フロールは、すでに天へと還ってしまっている。つまり種を作り出せる者は、もうこの地にはいない。


 ――だが女神は、民を見捨てはしなかった。


 民に与えた種がまもなく尽きようという頃、花の国の当時の王は夢の中でフロールの神託を受けた。


「今、そなたの妻は身籠っています。わたくしはこれから産まれるその子に、わたくしの魂を分け与えました」

「その子はわたくしの神子です。わたくしと同じく祈りの種を作り、天候を安定させ、国に恵みを与えることができます」

「影の国との境にわたくしの神殿を建て、神子をそこに住まわせなさい。神子がわたくしの代わりに、花の国の繁栄を助けてくれましょう」


 目覚めた王が王妃のもとへ向かうと、王妃の腹には花女神の紋章が浮かび上がっていた。

 そうして十月十日(とつきとおか)後。

 産まれた赤子を王は神託どおりに育て上げ、成長したその子の持つ力で国はさらなる発展を遂げた――――。

 それからというもの、神子が力を失ってから王家の血を引く女が孕むと、女の腹には花女神の紋章が浮かび神子が産まれるようになった。

 産まれる神子は、なぜか必ず女――。そのことから、いつしか神子は《姫神子》と呼ばれるようになる。


 祈りによって奇跡を起こす神秘性。

 花女神の魂を宿す者。


 花女神の代理人として、人の身ながら神の恩恵を受ける姫神子は、代々生きた宝として大切に扱われ……。

 花の国では、人々から崇め奉られているのだ――――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ