表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/44

『ロミオとジュリエット』シェイクスピア著を読んで2  竹久優真

ステージ上の舞台は続き、王妃の父となったクローディアスが次第に権力を握るようになり、母ガートルードもクローディアスの考えを支持している。


対してリア王は王であるにもかかわらずその意見をないがしろにされるようになり、その苛立ちをゴネリルにぶつけるせいで夫婦仲は不仲になっていく。


そんな最中、クローディアスはキャピュレット家の領地を強引に没収するなど執拗な嫌がらせをする。ついにはキャピュレット家が謀反を企てているとして討伐隊を派遣することとなる。


その指揮を執るのはリア王。対するはキャピュレット家のティボルト。


舞台の上ではリア王扮する大我とティボルト扮する戸部っち先輩。練習に練習を重ねた殺陣とはいえ、ふたりともその剣捌きは見事なものだ。普段は一見冴えない印象の戸部っち先輩だが、こうしてみるとなかなかどうしてかっこよく見えるものだ。それに大我、いくら運動神経が万能だとはいえ演劇部の先輩を相手に決して見劣りのすることの無い動き、それは単に彼が優秀なだけではなく、人の見ていないところで人一倍の努力路惜しまない人間だということを僕は知っている。いつも、口先だけで適当に言いつくろってのらりくらりやっている僕なんかには到底できない芸当だ。

激戦の末、ついにリア王はティボルトを打ち倒し、倒れゆく中でティボルトはリア王に妹のコーデリアがプロポーズの際にリア王に冷たい態度をとったのは本心ではなかったことを告げる。


『あれはなあ、オレがアイツに言ったんだよ。もしオマエが本当に愛しているならばどんな冷たい言葉を投げかけても受け入れてくれるはずだってな……

 だがどうだい? オマエはそんなコーデリアの気持ちを汲み取るでもなく罵り、裏切って他の女と結婚したんだ。――なあ、どんな気持ちだ? それでオマエは幸せになれたのか? そんなオマエに、妹を幸せにする権利なんてない。

 フフッ、先に地獄で待っているぞ。キャピュレットもモンタギューも関係ない。みんな、みんな呪われるがいい……』


 そうしてティボルトは息を引き取る。


 リア王は自分の犯した罪に気づき、絶望のうめきをあげて二幕が終了する。


 ステージの上では引き続き第三幕が上演されている。キャピュレットの屋敷で軟禁状態のコーデリアのもとに夜中に忍び込んだリア王が窓の下からコーデリアに愛をささやくシーンだ。ロミオとジュリエットの中のもっとも有名なシーンのオマージュ。

 舞台の袖ではティボルト役を演じた戸部っち先輩が着替えを始めている。ティボルトが死んだことにより、戸部っち先輩は次に登場するリア王の父の幽霊として再登場することになる。少人数での演劇だからひとりで何役もこなさなければならないということは致し方ない。その度にキャラクターを演じ分けるというのもなかなか大変だろうとは思う。


 王の幽霊の衣装に着替え終わった戸部っち先輩は脱ぎ終えたティボルトの衣装をすぐにハンガーにかけて吊るす。その姿を見ながら思う。こんな几帳面な戸部っち先輩が脱ぎ捨てた衣装に収斂現象で引火させただなんてどう考えたっておかしいのだ。


 ステージ上では高いところにある窓から見下ろす演技のためにつくった大掛かりな屋敷の壁セットが並べられ、コーデリア役の栞さんとリア王役の大我とが愛をささやき合っている。まったく。あの二人も普段からああして素直に気持ちを伝え合えれば僕がこんな茶番なんてせずに済んだのだろうけれど……



『ああ! コーデリア! 私はあなたを裏切り、さらにはあなたの兄まで手に掛けた。今更許してくれなどと言えようもない。こうして会う資格さえないというのに……

 どうしたらいいんだ。それでもあなたを想うこの気持ちはとどまることなく……いや、むしろ増していくのだ。許されないと知りつつもあなたをどんどん好きになってしまう!』


『ああ……リア様。わたしなどにそんなことを言ってはなりません。わたしは罪深い女なのです。

 兄の敵であるはずのあなたがどうしても憎めないのです。いいえ、それどころかその愛は一層増すばかり。今や国家に牙をむき、家も取り潰された卑しい身分のこのわたしがリア王様のことを愛しいと思うなんてなんと許されないことでしょう。わたしは罪深い……』


『ああ! あなたはどうしてコーデリアなのだ!』


『ああ……どうしてあなたリアなのでしょう』



 三幕が終わりいよいよ四幕が始まろうとしている。


 ほんの脇役で、出番の少ない僕の演じるケント伯の出番が再び訪れようとしている。

 舞台の袖でじっと演劇を見ていただけの時間が長すぎたのか、次第に迫ってくる次の出番を考えると心臓が再びばくばくと脈打ち始めた。冷や汗で額に吸い付く前髪をかきあげる。


「ねえ、ひょっとして緊張してる?」


 横から瀬奈が僕の顔を覗いてくる……というか距離が近い。


「少しね」強がって言ってみたがやっぱり正直に打ち明ける「……ほんとうはかなり」


「ねえ、知ってる? 緊張しているときは手のひらに〝人〟っていう文字を三回書いて飲みこめばいいんだよ」


 ――そんなことくらいは聞いたことがある。でも、そんなのは気休めに過ぎない。

 でも、今はそんな気休めさえ欲しいくらいだった。僕は素直に左の手のひらに右手の人差し指で三回〝人〟という文字をなぞり、それを口元に寄せてすっと息をのんだ。


 ほんの少し息を止め、そしてゆっくりと息を吐き出す。とても自然にできた深呼吸のおかげか随分と気持ちが楽になった。あながち、単なる迷信というわけでもないのかもしれない。


「よし、じゃあもういっかい」


 瀬奈にせかされ、僕はもう一度手のひらに〝人〟という文字を三回なぞる。それを口元へと近づけようとした時、その手を瀬奈が両手で包み込むように掴み、自分の口元へと寄せる。


瀬奈は「すっ」っと短く息を吸い込む。僕の手のひらに、かすかだけど彼女の吐息のぬくもりと、唇のやわらかい感触が残る。


「えっ……」


 呟く僕に目を流し「なに?」と一言――。


「もしかして、アタシは緊張なんてしてないと思ってた? そんなことないんだよ。これでも、実はすっごい緊張してるんだからっ」


 ――いや、そういうことではないのだが……


「よし、じゃあ行こうか」


 立ち上がって一歩前へと進む瀬奈。それに合わせて僕も立ち上がる。

 さっきまでとは比べ物にならないほどに心臓がバクバクと悲鳴を上げている。もう、吊り橋だとかそんなレベルじゃない。



 第四幕。恋に悩むリア王とその忠臣であるケント伯のシーンから物語は再開される。


『――ああ、私はどうしたらいいんだ。地位も名誉もプライドなんてもう何もいらない。欲しいのは、コーデリアただひとり……

 しかし、今となってはもうどうすることも出来ない。わたしはすでに結婚してしまっているし、コーデリアは国家に反逆した家系の娘。どうしたってこの想い、成し遂げる事はかなわない。ああ、ケントよわたしは一体どうしたらいい……』


『リア王様。本当にコーデリア様以外に何もいらないとお思いですか?』


『ああ、もちろんだとも。彼女のためならば、この命だって惜しいとは思うまい』


『もし本当にそうお思いならば、国も地位も名誉も捨ててコーデリア様とどこか遠くの地に逃げる……という道もあります』


『しかし、王のわたしが逃げるなど……』


『それには心配及びますまい。実質、今この国を統治しているのはクローディアスです。リア様が今ここでお逃げになっても、すぐに国が傾くということはありますまい。

 もし、その覚悟がおありとあらばこのケント、お二人の逃亡に助力いたします』


『……わかった。ケントよ、その助け、借りられるか?』


『はい、お任せください』


 セリフを言いながら、僕はふと思う。このケントのセリフ、聞きようによってはリア王に対し、〝もうお前いらないからどっかいけよ〟的なニュアンスに聞こえないだろうかと思ってしまう。どうせ気づくならもっと前に気付くべきだったが、本番になって初めて気が付いたところでもうどうしようもない。あとは勢いに任せるしかないのだ。


 シーンは変わり、次は僕がコーデリアのところに行き、駆け落ちをする待ち合わせ場所を決め、軟禁状態のコーデリアを開放する。


 これで、またひとまず脇役に過ぎない僕の出番はしばらくない。ほっと一息つきながら舞台の袖で皆の演劇を見守ることになる。


 リアとコーデリアの逢引場所は郊外にある廃墟。草木も眠る深夜、待ち合わせ場所でひとり、コーデリアの来るのを待つリア王の前に突如現れたのはコーデリアではない。病にて急死した父王だった。


『リアよ、心して聞くがよい。わたしの死んだのは病のためではない。殺されたのだ』


『殺された?』


『毒を飲まされたのじゃ』


『一体誰がそのようなことを?』


『わからぬか? お前の母、ガートルードじゃ』


『は、母上が? いったいなぜ?』


『うむ、あれと弟のクローディアスは恋仲にあった様じゃ。それでわしのことが疎ましくなったのじゃろう』


『そ、そのようなことが……まさか』


『女の心というものはな、うつろいやすいものなのじゃ。しかしなリア。母を恨んではならんぞ。悪いのはおそらくクローディアスの方じゃろう。あやつめ、おそらく権力欲しさにガートルードをたらしこんだのであろう。気をつけろよリア、奴は次にお前を国から追放しようとするやもしれん』


『気を付けるも何も……もう少しで私は国を捨てて逃げ出すところでした。いや、こうしてはいられない。すぐさま城へと戻り、母上の不義の真偽を確かめなくては!』


 王の幽霊は消え、リア王は城へと立ち去る。

 誰もいなくなった廃墟に遅れてきたコーデリアはひとり、暗闇の恐怖におびえながらうずくまる。

 シーンは変わり王城に、止める衛兵を押しのけてリア王が無理にクローディアスの寝室に入ると、そこには一つのベッドの中、母ガードルードとクローディアスがいるのを確認する。


『やはり、母の不義は事実であったか! おのれクローディアス! 剣を獲れ! 父の敵、ここで晴らす!』


『何を偉そうにこのクソガキが! ええい、この際きさまも逆賊としてこの場で成敗し、この国は私が貰い受けようぞ!』


 クローディアスは剣をとり、リア王との激し殺陣を演じる。

 普段は裏方の仕事ばかりをやっていてあまり活発そうには見えない脇屋先輩だったが、さすがは演劇部の三年生。見事な立ち回りはやはり昨日今日はじめたばかりの素人でないことは一目瞭然だ。しかし、やはりそんな脇屋先輩と勝るとも劣らない昨日今日殺陣の練習を始めたばかりの大我がすごいということが余計に目立つ。


 激しい剣戟の末、クローディアスの剣がリアをとらえる。リアにとどめを刺そうと突いたクローディアスの剣は我が息子を守ろうとするガートルードを貫く。


『ガートルード!』


『母上!』


 ひるんだクローディアスめがけてリアの剣が振り下ろされる。


『母上……せめてもの手向けだ。クローディアスとはあの世で共に暮らすがいいさ……』


 いったん幕が引き、いよいよ物語は終幕へと突入する。舞台の袖に降りてきた瀬奈は自らの演じるガートルードが死んだことで出番は終了。汗で額に張り付いた髪の毛は、いつでも天真爛漫な彼女でさえ緊張していたというゆるぎない証拠だ。クローディアス役の脇屋先輩も舞台の登場はここで終わりだが、彼にはまだ照明や効果音など裏方の仕事が残っている。戸部っち先輩もチョイ役ではあるがまだ舞台に登場する予定があるので脇屋先輩と交代だ。


 そしてケント役の僕にもまだ少し出番がある。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ