表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/139

【余話】 猫は見ていた

評価、ブクマありがとうございます。子猫の可愛さはたまりませんね。




「いやーん、可愛いー」


 つゆりが目尻を下げて抱き上げているのは子猫だ。


 拾って来たわけではない。いや、正確に言うと拾って来たのは俺達ではない。同じ部活の男が、拾ったのだ。

 獣医にも連れて行って異常がないことを確認して、予防接種もしてもらったと言う。意外にきちんと対応したんだなと感心したのも束の間、「一日預かってくれ」と言われて目が点になった。


「うー、やっぱりペット可のアパートにすればよかったあ」


 つゆりは子猫にメロメロで、嫉妬を覚えるほどである。子猫はすり寄ってくるつゆりを嫌がりもせずに相手をしている。預かった哺乳瓶でミルクをあげた時に、ふみふみする動きには俺もだいぶ萌えたのは事実だが。


 ペット不可のアパートだが、一日預かるくらいならいいんじゃないかと大家さんに聞いたら、「一日だけですよ」と快諾してくれた。


 その子猫が部屋の窓の方を見ていた。


「ねえ、つゆり。あっちに「見える」?」

「ううん」

「子猫は何見てんだろうね?」

「私もそのこと聞いたことある、おばあちゃんに」

「へえ」


 ふいっと子猫は窓を見るのを止めてつゆりをかまい始めた。


「近所の猫が空中を見ていることがあって、あれは何か見えてるのかなって思って聞いたんだ」

「まさに今の状況だな」

「うん。で、猫って人間に見えない光が見えるんだって。確か犬とかも。あ、犬は臭いだって言ってたかな?」

「光?人の可視光線と、猫の可視光線は違うってことか?」

「うんうん、だから人には何も見えないけれど、猫には何か光が見えてるんだって」

「なるほど。じゃあ別に「見える」わけじゃないんだな」


 つゆりが含み笑いをする。


「それが中には「見える」猫もいるみたい。人と同じで、「見える」猫と「見えない」猫がいるんだって」

「へえ。まあ、言われてみればそうか」

「あなたはどっちですかー?んー、可愛いー」


 この可愛がりは明日まで続くのだろうか。俺は小さく嘆息して晩御飯の準備を始めた。つゆりが当番じゃなくてよかった。




「はい、出来上がり」


 テーブルに味噌汁を置いて、晩御飯を並べ終わった。俺が晩御飯を作っている間、ずっとつゆりは子猫と戯れていた。


「はーい。じゃあ、ちょっと待っててねー」


 そう言いながら自分の太ももの上にちゃっかり子猫を乗せている。


「あ、これ、美味しそう。って、あー」


 つゆりが部屋の端に視線を向けた。「見える」ものが入って来たらしい。どうやら悪さをする類のものではないようで、放置するつもりのようだ。いわゆる通り道にしただけなのだろう。


 つゆりの視線が部屋の端から、窓の方へと動いて行く。


 「見えない」俺には何が通っているのか分からない。


「女の子がウキウキ、スキップしながら通って行った」

「ふーん。つゆり」

「ん?」

「その子猫も「見える」みたいだぞ」

「え?」

「今、つゆりの視線の動きと全く同じ動きを子猫がしてたぞ」


 太ももの上の子猫とつゆりがまるでシンクロしているかのように、視線を動かしていたのだ。


「きゃー、なんていい子なのー」


 つゆり、まずは飯を食ってくれ。






 つゆりは涙を浮かべつつ、子猫との別れを惜しんだ。


 子猫ロスになるかと思いきや、そこは割り切っているようで安心した。


「あー、可愛かったなあ。将来絶対猫飼おうね」

「そうだな、つゆりがちゃんとお世話するならいいかもな」

「ちゃんとしますよーだ」


 いーっとするつゆりが可愛い。


 家に向かって歩いているとベビーカーを押すお母さんとすれ違った。


「赤ちゃんも可愛いなあ。赤ちゃん欲しいなあ」

「子猫も赤ちゃんも成長するって分かってる?」

「むー。上梨は、ひょっとして私のことを馬鹿にしているのかなあ?」


 あ、やばい。本気で怒りそうだ。


「赤ちゃんもさ、小さいとき、何もないところ見てることあるだろ?」

「ん?そう言えばあるねえ」

「昨日、猫の話が出たから調べてみたんだ。そしたら赤ちゃんもしばらくは、普通は見えない光の変化を見ることが出来るんだって」

「へーえ」

「もしかしたら「見える」のかもしれないけど、赤ちゃんだから聞けないんだよね」

「ひょっとしたら、赤ちゃんの時に「見えた」ものが、成長しても「見える」のが私みたいな人なのかもね」

「おお、そういう可能性もあるか」


 つゆりは自分の仮説に俺が感心したのが嬉しいようで、機嫌が直った。


「あー、将来赤ちゃん欲しいなあ」


 そう言ってつゆりが手を繋いできた。俺は同意の気持ちを込めて、その手を握り返した。





赤ちゃんも見ていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ