表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

5 蛇人族

 すばらしい脚力でまず一人目の衛兵の頭を踏み台にし、コアンは跳んだ。

 二人分の体重を顔面に受けた、かわいそうなその衛兵はグシャ、と嫌な声を上げて地面とコンバンハする。

 その間にコアンは石造りの神殿の屋根に降り立った。そこは平らになっている。

「ああっ! 神聖なる神殿の屋根に土足で上がるなんて!!」

 神官は卒倒しそうになる。

 もともと強くなく、しかも腐っている信仰心が痛んだわけではない。ただ、こういうことになると、熱心な上司に責任を問われる事にもなりかねない。それだけは避けたい事態だった。

「えーい、屋根に上れ! なんとしてでも捕まえろ!!」

 画家は必死になって指示を出す。

 本当ならば今この場で指揮権を持つのは、いまや地面にへたり込んでいる神官なのだが、衛兵たちもただ飯食いでは肩身が狭い。

 どうせならしっかり暴れようと次々と壁をよじ登る。

 その事実に神官は泡を吹いて後ろ向きに倒れた。夢の中で、どう責任逃れをしようか考えるつもりなのだろう。

 一方、階上では、少年が、コアンと出会って初めて意味のある単語を口にしていた。

「高い……。」

 いつしか表情が生まれ始めている。高台から見る夜の街に感動しているのか。

 その目は大きく見開かれ、そこかしこを見回している。

 砂煙にうっすらと浮かぶ町の明かり。

 道の脇につけられたランプの街灯が規則的に並び、その周りを薄く光が円を書いている。

 それ以外は全くの闇。

 民家の明かりはとっくに消されている時間帯のようだ。

「こわいか?」

 コアンに聞かれて少年は首を横に振る。

「よし、えらい。もう少し我慢しろよ。なんせこれから大立ち周りだからな。」

 コアンは少年の頭をぽん、と押さえた。びく、と少年が震える。

 その直後、まず五人の衛兵が屋根の上に上ってきた。

「フツーにやっつけたんじゃ面白くねえからな・・・・・・。」

 五人はコアンを中心に円、包囲網を作り、けん制する。どうやら本能的にコアンの技量を推し量ったらしい。強そうだからみんなでいっぺんにやっちゃおう、という暗黙の了解が透けて見えた。

「だからといって……。」

 頭の上を槍がかすめ、コアンは身を軽く沈めて交わす。

「アクロバティックな事も不可能だよな……。」

 少年の腕力では側転をしただけで振り落とされてしまうだろう。

「しかし五人一片に殺っちまうのは荷が重いし……。」

 膝と背骨をうまく使い、S字になって突き出された槍をかわすコアン。

「人死はこいつにゃ見せれない、と。」

 リークを見、跳躍。

 足の下を剣が交錯。

 人死に、何てことばは、使ってみただけで格好つけているだけだ。実を言うと、そんな経験は一度も無かったりする。

「はぁぁぁぁぁっ!」

 と、やり使いの兵士が渾身の突きを食らわせてきた。

「危ねっ!」

 ぎりぎり避けると、脇のすぐそばに通る槍の柄を見て、コアンは戦法を決めた。

「槍、も~らいっと!」

 交わしたまま相手方に一歩踏み込み、槍の柄をむんずとつかむと、目にも留まらぬ早 業で相手の目玉にチョキをした指を押し付けた。

「目潰し!」

 コアンが指を抜くと、相手は目の奥の神経を圧迫された所為で気絶した。

 彼は、いや、いまや再び戦地に蘇った盗賊は、倒れ行く彼の腕から細身の槍を抜き取り、頭上で回転させた。

 後四人。

 コアンの目は油断なく周りを見回し、まずリーチの分有利にいける剣使いを狙うことにした。

「ウリャ!」

 相手よりも早く仕掛ける。剣使い二人をターゲットに、まず軽く刃先を薙いだ。

 二人の鎧を、真一文字の奇跡が掠め、火花が散る。

 鎧の硬さは予想通りで、なまくら槍の刃なんぞでは突き通せない。でも、これでいいのだ。

「ひっ。」 

 二人は思わず萎縮する。

「そーれっ!」

 ガキン!

 挑発とも掛け声とも取れる声を出し、コアンは再び槍を払う。重い金属音と共に二人の刀はあらぬ方向に飛んでいった。

 二人は、助けてくれー、とかおっかさーん、とか叫びながら、我を忘れて屋根から飛び降りた。直後、地面の辺りで、嫌な音がした。

「ま、この高さなら骨折で済むな。」

 ニヤニヤと笑いながら、コアンは下を見下ろす。

 後二人。

 と、その無防備な背中にしがみついていた少年が、後ろを見て「あ……。」と、声にならぬ声を上げた。その眼が、久しぶりの恐怖に凍りつく。そこに、兵士の持つ、振り上げたこん棒が大映しになる。

「教えてくれてありがとよっ!」

 少年が捕まっている背中が、いきなり、地面に向けて傾いた。少年があわてて手を放す。

 コアンは、屋根のふちで倒立をした。片手は槍を持ったままで。

「ぐわっ!」

 後ろから襲いかかろうとしていた兵士は、顎を蹴り上げられ、仰向けに宙を舞い、頭から床面に激突した。

「バーカ。正々堂々やんねーからいけねえんだよ。」

 言いながら、コアンは片腕の力で跳躍し、一回転して床面に降りる。ついでに兵士の身体をけり落としておいた。

 驚きと、歓喜に満ちる少年の眼。相変わらず頬に変化はないものの、瞳には輝きが戻りつつある。出会ったばかりと言うのに、すっかりコアンに全面の信頼を寄せている。

「ようやくいい顔、できるようになったじゃん。」

 コアンは彼の頭に手を置いた。眼を瞑りながらも、少年は嫌がるそぶりは見せなかった。

 しかし。

 それまで、茶番にも等しい大立ち周りを見ていた一人の兵士が、もたれていた壁から背を離した。服装も、帽子も、規定のものとは少し違っている。なにしろ、眼だけが見える覆面をかぶった、全身黒ずくめ。それも、身体にぴったりした革服と、あまりにもこの状況下にそぐわない。防御力も殆どなさそうだ。

 やけに身体の線が細く、背丈も低い。少年兵なのだろうか。

「さーて、残すはあと一人。」

 挑発的な言葉を投げかけたはずのコアンだが、語尾が震えるのが自分でも分かった。

つきを背に立つ兵士は、きわめて自然体だ。月による逆光で顔が見えない。

 しかし兵士は、今までの兵士たちとは、明らかに異質な雰囲気を放つ。これまでの普通の兵士とは違い、禍々しくも粘着質な気。

 その正体の理解を、本能が拒む。コアンの頬に、汗が伝った。

 しかし、その臆病にも似た希望は、暫らく後に、見事に破られる事となる。

「…『無の天使』……。……絶対逃さない……。」

 その声。それは、二重にコアンを戦慄させた。

 一つは、今日出会った少年と、等しいほどの無表情にして無感動、無抑揚な音質。

 そしてもう一つは、声がやけに若く、甲高いというところで……。

「女か……。」

 コアンは呟く。女性で、しかもここまで細い体つきをしているにもかかわらず、瘴気をも感じさせるじっとりした殺意が漂ってくる。武器を持っている様子は無い。

 身のこなしの軽い彼の事だ、こんな華奢な女性相手に喧嘩をしても、普段ならば楽勝、のはずである。

 だが、この不安は一体何だというのだ。

 呟きを聞いた女の目が、心なしか光ったように見えた。その色は、コアンの後ろで震えている少年と同じ、濃い緑。

「だから……、何になる?私は女。戦いに向いた身ではないのは承知している。だが、それで忠誠心が揺らぐわけではない。」

 闇に浮かぶ二つのエメラルド。それが瞬時に赤く染まり、瞳孔が縦に切れ上がる。

空気が瞬時に、凍りついたように凝固する。コアンは、手で少年に離れるよう合図した。

「貴様の死という事実もな!」

 女は跳躍した。コアンの跳躍を遥に上回る脚力。

 真っ直ぐ、コアンに向かって降りてくる、頭上からの、重力を伴った蹴り。いわゆるドロップキックという奴だ。それは彼女の軽そうな身体でも、十分な威力を発揮するのに違いない。

 しかし。コアンの手元には、槍がある。彼女の脚のリーチをゆうに上回る槍が。

 これを使えば、彼女の足がコアンに届く前に串刺しに出来る。

 そういった安易な発想から、コアンは槍を構え、

「――だぁあっ!」

 腰を支えに、上に向かって突き上げた。相手は空中、避けられる筈がない。

 そして、女の表情は……


 にやり


 と歪んだ。

「?!」

 コアンが眼を見開く。この状況下で、何故笑う? コアンは自問する。

 それは、コアンの出した「突き」こそが女の最も望んでいた攻撃だったからだ。

 コアンは失念していた。この戦いという本来女性の参加がそぐわない場所に、装備もロクにしていない彼女が居るという事は、彼女には男性を上回るアドバンテージがあるということ。防具の装備すら必要としなくていいほどの――。

 自答した瞬間、ビルン!!気色の悪い音を立て、わずかに槍の矛先をずれてコアンのほうに向かった脚が、旋回してコアンの胴体に巻きついた。

 いや、脚などではない。人はそれを足とは呼ばない。なぜならそれは……。

「……なるほどな。《蛇人族》とはよく言ったもんだ。」

 蛇人族。蛇と人、双方の姿を併せ持つ種族。

 締め上げられた手から、乾いた音を立て、槍が落ちる。

 女性の脚は、いつしか蛇の尾になっていた。女性は、コアンの槍が身体に届く瞬間、人間の皮を破り捨てた。いまや彼女は、一匹の巨大なニシキヘビへと変異していたのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ