表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/21

車の運転をする!

アメリカではどこに行くのも車が必要です。マンハッタンのど真ん中なら歩いても色々なところにいけるかもですが、大抵の所は歩いて行けるところに何もありません。


そこで、車を運転せざるおえないのですが、これが結構厄介です。まずは左ハンドル、右側通行です。日本とは真逆なので慣れるまではしょっちゅう、ウインカーとワイパーを間違えたり、それならまだ良いですが左折時に反対車線に入り逆走してしまう恐れもあります。


また、ドライバー全体として運転が荒いです。ウインカー出さずに車線変更してくるのは当たり前で、特に高速道路では気をつけなければなりませんでした。


一方で、右折時は信号が赤であっても車が来てなければ曲がることができます。雪の日も融雪剤をすぐに撒くので意外と道路は真冬でもすぐに走ることができました。ただ、スノータイヤはなくノーマルタイヤなので四輪駆動車とかでないと雪道は厳しいかもしれません。


アメリカではSUVがほとんどでセダンなんかはあまり走っていません。悪路でも走りやすかったり、乗車スペースが広かったりすることが要因と思います。


カーメーカーは日本の会社の車がたくさん走っています。あくまでも感覚ですが全体の半分ぐらいは日本車ではないでしょうか。トヨタ、ニッサン、ホンダなどなどそこら中で見かけます。


ガソリンはガロン単位なのですが値段は3-4ドルの間ぐらいだと思います。東海岸の方が安く、西海岸の方が高い印象でした。


事故を起こすと裁判になるのですけれども、その内容によって罰金などの内容も変わってきます。スピード違反などはオービスやパトカーに捕まり、一定額を後で支払う事になります。


車についているナビが使い物にならない場合が多く(古い)、もっぱら携帯の地図をナビ代わりに使っていました。細かい話しですが、GoogleマップよりもiPhoneのマップの方が車線変更情報などが見やすかったです。


日本に帰ってきて車を運転する機会があったのですが左ハンドルに慣れてしまって逆に大変でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ