表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルカナの夜明け  作者: らいふがーど
6/9

翼竜騎士団③

第6話


ユナの今いる場所は騎士団から遠く離れた所に位置していた。騎士団だけではなくプレンシバレンツ家からも遠ざかろうとしていたことが分かる。


道無き道を歩んでいると、ふとガオウはあることに気付く。


「この道、何回目だ?」


ガオウは異様な雰囲気を感じ取っていた。

第六感が訴えかける圧倒的“違和感”を。


「そう言われてみれば、確かにこの景色は何度か見た覚えがあります」


ソフィリア自身、気付いてないわけではなかったが気にするほど違和感を感じ取ってはいなかった。


ケシャはその場にある落ち葉や枝木を手に取り、感触を確かめる。

一見すると、なんの変哲もないありふれた植物であるが触れることである違和感に気付く。


「やけに、手触りがいいな」


落ち葉も折れた枝木も表面は水晶のようにツルツルとした感触になっていた。


「やはりそうか、それに匂いもあまり感じられない」

「何者かが我々の妨害をしてきている、そう考えていいだろう」


ガオウの出した結論に両者納得し、突破口を探る。


「あくまで私の自論ですがこれは一種の結界と見なしても良いかと」


この道を通る者へ妨害する為に張られた結界。

ただ、その結界はあまりにも完成度が高いため相当な実力者がこの先に潜んでいることは間違いないだろう。


「このタイプの結界は何度か見たことがある、我に任せてくれ」


ガオウはそう言うと、その場に手を翳す。すると、散りばめられた光が可視化されガオウの手のひらに集結する。

その瞬間、硝子が割れるようにミシミシと音を立てて結界が崩壊していく。


「これで良いだろう、先へ進もう」


ガオウは満足気な表情を二人に向け、先へと誘導する。

ケシャはそれに応じるが、ソフィリアは呆気に取られたまま硬直していた。


「結界を破壊する魔法をまさか人間の方が習得しているとは思ってもみませんでした」


通常、張られた結界を破壊する魔法“ディストーション”を身につけることは至難の業である。

結界というものはそもそも、力の源である“ゼーレ”を固形化し、拡張することで作ることが出来る。それを破壊するには、結界以上のゼーレ量を細かく調整し内側から相殺する必要があるため並の人間では成し得ることは難しい。


「この程度ならケシャも特別な訓練を受けてある、努力の賜物だ」


太陽より眩しいのではないかと錯覚するほどの光り輝く笑顔をソフィリアに向ける。

普段から平静を装っているソフィリアからしてみても余りの輝きに途端に視線を逸らしてしまう。

昇った太陽が雪を溶かすような感覚に陥っていた。


「私はガオウ程ではないがな、多少の魔術は心得ているつもりだ」


ケシャもガオウに負けず劣らずの笑みを零し、ソフィリアにさらにダメージを与えた。


「着いたようだ」


そこにはポツンと民家が建てられていた。


「ここが、ユナ様の住居で間違いはありませんか?」


貴族が住んでいるとは思えないほど年月が経ち、お世辞にも綺麗とは言えないような民家であったため、ソフィリアは困惑の色を見せた。


「ああ、間違いない」


「では私から行こう」


ケシャは堂々と胸を張り、ドアをノックした。


「返事がないようですね」


続けて二、三度ドアをノックするが出てくる気配は一向にない。


「やはり、ダメなのか」


ガオウとケシャは落胆の色を見せた。否、その場にいたソフィリアだけは諦めることは出来なかった。

天界の命運がかかっている。それが何よりの原動力であり、ソフィリアを動かす要因となっている。


「下がっていてください、力技ですがやむを得ません」


ソフィリアはガオウとケシャがその場から下がったのを確認すると、目に意識を集中させる。

次の瞬間、扉が大きく音を立てて開いた。同時にガオウそしてケシャも大きく目を見開いた。


「手荒い真似ですが失礼します、天界で管理職を務めています。ソフィリアと申します」


家中に響き渡るような大きな声で自己紹介を済ませ、中へと歩みを進めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ