表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

2ページ

  

9月3日


 今日私は15歳になった。


 おめでとう私!

 ありがとう私!


 今日も一人で夕飯だ、バンザイ。

 デザートにケーキが付いていたのは、シェフの優しさなのだろう。


 当然ながら、家族からのお祝いは、無い。もちろん父からも。


 そういえば去年は、病床にいながらも母が祝ってくれたっけ。病ですっかり痩せ細り、弱々しくなってしまったのに、けれどそれを感じさせまいと気丈に微笑んでくれた母。

 叶わぬ願いと分かりながらも願ってしまう、会いたいと……。


 甘いケーキが少ししょっぱかったのは、きっとシェフが調味料を間違えたのだろう。

 そういうことにしておきたい。



10月8日


 今日はどうやら義妹の──フレアリアの誕生日のようだ。

 家中が綺麗に装飾され、パーティの招待状を貰った方々が続々と集まっていたので、すぐに分かった。屋敷の入り口には、プレゼントが山のように積み上げられていたのを見て、気付かぬほどの鈍感さは持ち合わせていない。


 そして誕生パーティーは、新しい家族のお披露目でもある。


 でも私は参加するなと父に言われた。まあそうでしょうね。


 貴族の集まりなんて気を遣うだけ。そもそも私は最初からパーティーに参加するつもりはなかったわ。とはいえ、思っていても『出るな』と言われるとカチンとくるから不思議。


 ま、気楽が一番よ。と、遠くから聞こえる音楽や人の声、賑わいをどこか別世界のように感じながら、部屋で一人夕飯を食べていた。遠くからパーティの喧騒が聞こえてくるが、私には関係のない話だわ。


 けれどどうしてか、ポッカリ胸に穴が開いたような気になる。


 きっとフレアリアは、たくさんのお祝いの言葉と共に、プレゼントを貰ってるのだろう。数時間前に見たプレゼントの山は、今頃天井まで届いているかもしれない。

 そして招待客は、この侯爵家にはフレアリアしか娘は居ない、と思っていることだろう。デビュタントがまだの私の存在など、知る者はほぼ居ないだろうから。


 病弱な母のそばをあまり離れたくなかった私は、同年代の友人が一人もいない。

 その結果、私の存在はほとんど知られることなくこれまできたのだ。自業自得とはいえ、同年代の貴族令嬢・令息たちが、フレアリアとだけ仲良くなっていると思ったら……寂しくないと言えば嘘になる。


 そこまで私はひねくれてはいない。できることなら、友達一人くらい欲しい。


 考えたところで胸が苦しくなってきたので、バルコニーに出た。

 手すりを握って下を見下ろして──飛び降りたら、気持ちが楽になるかなと思ったその時だった。


「おまえ誰だ?」


 突然声がしたのだ。


 顔を上げると、太陽のように眩い金の髪に空のように青い瞳を持った──とても綺麗な男の子だった。


 大木に登って太い幹に座り込んでいた彼は、私と目線がほぼ同じ。

 驚いて絶句していると、もう一度聞かれた。


「ふーん、リンティアか……可愛い名前だな」


 そんな事は母に言われて以来だから、顔が赤くなるのが分かった。


 貴方は誰なの?

 そう尋ねたら、彼は少し考えこんで、そして口を開いた。


「バルト。俺の名前はバルトだ。宜しくな、リンティア」


 それが彼との出会い。

 今日、私は素敵な出会いをしたの──。

お読みいただきありがとうございました。

少しでも、面白い、続きが気になる、と思ってくださいましたら、ぜひブックマークや評価をよろしくお願いします。

していただいたら作者のモチベーションも上がりますので、ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ