表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人生の第3章 -アラサー女子の憂鬱-

作者: dish


「年々早くなるよ」


歳の話になると、決まって目上の方々に言われていたこの言葉を、最近、実感するようになった。


去年のことだと思ってたことが一昨年だったり、学生の頃に聴いてた曲が懐メロと呼ばれ始めたり…


気付けば、20代の終わりが迫っていた。


しばらくおさまっていた結婚報告が、またちらほら届くようになる。


20代で2回位ラッシュが来るよ、という助言もしっかり当たったようだ。


自粛を推奨され続けた結果、何年も会えてなかった友人と再会したのは、昨日のこと。


きっかけは、薫の結婚報告だった。


私は出張ついでに、週末を地元で過ごせるように段取りをした。


当日、高校の友人である薫、百合、紘とテーブルを囲むと、百合の左薬指に指輪が光っているのが見える。


「あれ?百合、もしかして…」


私の視線に気付いた百合が、思い出したように頷く。


「忘れてた。去年結婚したんだよね」

「えー!言ってくれたら良かったのに」

「実は誰にも連絡してないんだ。こうやって会った時に話せばいっかなって」


百合らしい言葉に、おめでとうと言いながらも私はまた、おいていかれたような複雑な気持ちになっていた。


30歳は大きなわかれ道のような気がしている。


そこに一歩一歩近づくにつれて、私は後悔することが増えていた。


結婚して家庭を持ててるわけでもなく、仕事で大成して何者かになってるわけでもない。


私は何も持っていない…


友人の仕事の話やどんどん大きくなる子どもの姿を見ながら、そんなことを考える。


振り返ると、私が選ばなかった道の先がキラキラと輝く。


隣を歩いていたはずの友人たちの姿は、もう私からは見えない。


でも、その歩んできた道が、私には眩しい。


乾杯の後、今日の主役、薫の結婚相手についてや馴れ初め、これからの生活の話を聞いた。


「え、相手って松下くんなの!?」

「そうそう。びっくりだよね」

「あの頃めっちゃやんちゃで、薫むしろ嫌ってなかった?」

「うん、近づかないでほしかった」

「めっちゃ嫌いじゃん」


そんな大嫌いな彼との再会は、成人式の二次会だったらしい。


帰りの方向が一緒で、危ないからと家まで送ってくれてから、定期的にご飯に行くようになったのだという。


今ではラブラブで、二人で出掛けた写真をたくさん見せてくれた。


「それで、紘は?彼氏とどうなってるの?」

「あー、いつの話?彼氏の話なんかしたっけ?」

「初めて年上と付き合って…みたいな?」

「あぁ、あれ!もう6年位前とかじゃない?」


さっきまで楽しそうに話していた紘の視線が下がる。


「私は、恋愛とかはいいかな。結婚とか子どもとかも特に」

「そうなの?」

「うーん、なんかめんどくさいなぁって」


思い返すと、たしかに恋愛に浮かれてる彼女を見たことはなかった。


でも、結婚はしたくない、そう言い切れる彼女を私はかっこいいと思った。


紘は仕事で大きなプロジェクトを任され、チームのまとめ方や進め方に四苦八苦してるとぼやく。


でも、その表情は嬉しそうで、やりがいのある仕事をしているのだと感じた。


ドリンクのおかわりと、コースの料理が運ばれてきて話が中断される。


私は少しゆっくりと目の前の皿やカトラリーを重ね、ドリンクに悩むフリをした。


店員さんがテーブルを離れ、また話が再開する。


次に話す百合は、また淡々と仕事や新婚生活について話してくれた。


「子ども作るぞ!って頑張るの嫌だから、自然に任せることにしたんだよね」

「旦那さんとの温度差とか、色々大変って聞くもんね…」

「うん。そのせいで空気悪くなるくらいなら、子どもいなくても、毎日穏やかに過ごせる方がいいなって」


そこからしばらく薫と百合の旦那さん談義が始まり、2人の対談を邪魔しないよう、楽しく見守っていた。 


そんな2人の話が落ち着いた頃、ついに私に話が振られた。


私は自分の番がこないよう、みんなの聞き役に徹していたのに、それがバレてしまった。


「いや、一番気になるの怜のことだから!」

「そうだよ!今、何やってるの?」

「今は、小さい事務所の経理やりながら、イラスト描いてる…副業にあたるのかな?」

「えー、すごい!夢も叶えたんだね!」


就職と同時に街を出た私は、その数年を振り返り、順番に頭の中でハイライトを作って話した。


みんなが着実に地盤を固める中、1人だけまだフラフラしている自分が情けなかった。


早く終わらせたい一心で、いつもより少し早口になりながら話すと、途中で各々が質問をし、相槌をうってくれる。


「え、その人の名前聞いたことある」

「ほんと?」

「うん、テレビ出てなかった?見たことある!」


話を聞く3人が少しずつ前のめりになっていく。


一瞬だけ携わったラジオの仕事や、人材派遣会社の営業、今いる芸能事務所、放浪してみた一貫性のない仕事内容に、我ながら辟易とした。


やっと話が現在に追いつき、3人の顔を見ると、その瞳はキラキラと輝いていた。


「いろんな経験をして、視野が広がった20代だったんだね。選択肢がいっぱいあって羨ましい」


紘のその言葉に泣きそうになる。


結婚もせず、いつまでそんなことやってんの?と、呆れられなかったことにホッとしたのだ。


飲み放題のラストオーダーを機に、私達は店を出た。


店の前でみんなと別れて、懐かしい町並みを歩く。


歳を重ねるごとに、積み重ねる大切さを感じるようになった。


細かいところは変わっているが、雰囲気は変わらない街を見て呟く。


「私もここにいられたら良かったのかな」


地元に残った子達は、文句を言いながらもみんな自分の道を見つけ、先を歩いてるように感じていた。


そんな羨望が、いつの間にか嫉妬に似た感情になり、私を卑屈にさせたのかもしれない。


でも、私がそうであるように、彼女たちもまた私を羨ましく思ってくれるのだと気付いた。


結局、ないものねだりだ。


「視野を広げた20代」


タイトルをつけて現在から過去になった途端、学んだことやできたこと、楽しかった瞬間を思い出す。


少し薄暗かった道がやけに明るい気がして、見上げると大きな満月が微笑んでいた。


30代はどんな10年にしようか。


柔らかな光に包まれて、自然とそんな風に考えた。


後悔はいつでもできる。


だから、自分が見つけたものを大切にすすもう。


未来の自分が、この10年を後悔しなくてすむように。


新章はもう、目の前だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ