表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルメス王国  作者: 中島 遼
8/16

エルメス 書斎1(ソーラ)

「何故、ここに来た?」

美しい青年が尋ねる。

ソーラはどうしてか動揺し、ふいっとそっぽを向く。

「それはもう、話した」

「……親に捨てられたと?」

直裁的な言葉にソーラは小さく肩をすくめた。

「捨て子は多いが全てではない。貧しさ故に、出来が悪いという理由で捨てられた子もいれば、飢饉で親を亡くした者もいる」

「お前はどうなんだ?」

こちらの心の奥底を見透かすような深い色の眼に見つめられ、それに再び動揺する。

「何故、そんなことを聞く?」

警戒心が先に立ってわずかに言葉に刺が混じったが、青年は不思議そうな顔をしただけだった。

「……初対面の人間と会話するときには、まず相手のことを尋ねるものではないのか?」

そうだろうか……

過去に思いをはせたが、自分に対してそんなことを聞いてきた奴は一人もいなかった。

「僕には親はいない」

きっぱりと言うと、青年はしばしこちらを見、そして頷く。

「親がいれば、お前のような子を簡単に手放しはしないだろう」

「……いてもいなくてもこうなってたさ」

大人達はみんな、彼を利用することはあっても愛したことはなかった。

親だろうが何だろうが、大人など皆そんなものだろうと思う。

「そんな哀しいことを言うな」

思わず鼻白む。こんな奴に同情されては自分の立つ瀬がない。

「存在するだけで許されない、そんな人間だっているんだよ」

仕方なしにこの世の道理を教えてやると、青年は黙った。

そうして、その端正な表情で一渡り子どもたちを眺める。

群れを守る長のように、なぜか安心させるその仕草。

返事をする気がないのかと思いきや、彼は子供達を眺めたままで口を開いた。

「生命がそこにあるのは、必ず何かしら意味がある。存在するだけで許されないような生き物など、この世にはいない」

しかし、その言葉がきれい事だったのにはひどくがっかりする。

思わず皮肉を言いたくなるような。

「相手の餌や仲間の踏み台になれば、せめてもの役に立つってこと?」

ソーラが肩をすくめると、相手は優しい視線をちらりとこちらに投げた。

「それは真実だが、全てではない」

その長い指が窓の外を指す。

わずかに桃色がかった小さな白い花弁。それがそよ風に揺れているのが見える。

「あそこにある花は食えないし、別になくとも構わない。だが、この間の草抜きで、俺の友人はあれだけ抜かずにそのままにした」

何が言いたいのかわからない。

「全ての生き物は、等しくそんな一面を持つ」

あまりの馬鹿馬鹿しさに哀しくなった。

「でも、他のいらない雑草は結局抜かれたわけだろ?」

「大地への感謝を添えて雑草は干して粉にされ、薬になるものは薬に、ならないものは野菜畑に埋めて肥料となった」

笑いがこみ上げる。

「結局餌になるんじゃない」

町の大人同様、殴ってくるかと思いきや、相手はどうしてか真面目な顔でこちらを見つめる。

漆黒の、誠実な瞳。

「生命にそういう業が伴うのは事実だ。だが」

星が一面にある月のない夜の空のように美しい瞳。

「種を根絶やしにするほど抜く訳ではない。むしろ、多すぎる草を抜くことによって他の植物が生きられる環境を作る。我々がやっているのはバランスを整えること、それだけだ」

「そういうの、きれい事だって言うんだよ」

殺される側は、抜かれて結局その生を終える。

「では聞くが、人が牛を殺すのは、存在するだけで許されない生き物だからなのか?」

ソーラは意地悪くにらみつける。

「僕は殺したことも食ったこともないよ、そんな高級な生き物を」

怒らせようと思って言ったのに、相手は意に介さずに優しい目をした。

「ではお前は一度も種を蒔いたことはないのか? 少ない食べ物を仲間と分け合い、独り占めにするより大事なものを得ようとしたことはないのか? 何もかも全て根こそぎにしないと気が済まないのか?」

「それは……」

思わず応えに窮す。

思い出すのは数年前。

弟が拾ってきたどんぐりを、生では食えないという理由で捨てようとしたら、埋めてみたいと言われた。

そこに今年の春、芽が出ているのを見つけたときに感じた気持ちは何だったのか。

飢えていても弟の喜ぶ顔が見たくて、パンの切れ端を全部渡してしまったこともあった。

「腹が減っているのに、一番小さな林檎を最後に受け取るようなお前なら、俺が言ってることも理解できるはずだ」

ソーラはその美しい横顔に魅入られる。

(……やっぱりこいつは人ではない)

人間とは、考え方もその精神の高尚さも全く違う生き物だ。

「夢想家なんだね」

「そうか?」

少し眉をひそめた様が、人柄の良さを示している。

(……これが、鬼なのか?)

心に問うてから、ふと思う。

町に戻って、あの残忍な大人達に骨までしゃぶられるぐらいなら、いっそこの男の手にかかった方が幸せなのではないか、と…………


「!」

目を覚ますと、鳥の声が聞こえた。

だが、辺りはまだ暗い。

「……なんだ」

今見たのはいつも見るあの夢の続きだと、ようやくわかる。

しかし、いつものように気持ちは悲惨ででもすさんでもいず、ただどうしてか辛くて哀しい。

ソーラはぎゅっと胸を押さえる。

夢の中ではソーラはあくまでアクターだ。

少年が思うまま、少年が感じるままをただ演じる。

断片で見る夢だけに、繋がりもわからなければ事情もわからないまま、ただ彼の気持ちだけが心に満ちた。

(あの人……)

ソーラの頭の上に剣を振り下ろしたあの男。

最初に夢で見たのは国境の洞窟だったろうか。

いや、ナイトが空の城に初めて来た日、うとうとしたときに現れたのがそうだったか。

(……それとも、ずっと昔から?)

いずれにしろ、最近彼は頻繁に夢に訪れる。

(そう言えば、昨日も夢に出てきたっけ)

ドアを蹴破るように入ってきた青年が冷たい目でこちらをみつめ……

思い出すだけで、背筋が粟立つ。

何故かはわからなかったが、殺されるべきシチュエーションだった。

だのに彼はソーラの口を割らせるため、殺さずに無理矢理抱いた。

抵抗すると、ポケットから出した足かせでベッドに固定され……

(あ、)

ソーラは真っ赤になって、顔を布団にうずめた。

「…………」

とりあえず、カーテンを開ける。

(ナイトとエルデ、どうしてるかな)

別れてから、もうずいぶんになるなと思いながら起きあがり、部屋の外に出る。

庭には針葉樹が生い茂り、絵本で見たクリスマスツリーのように雪が美しくかぶさっていた。

「今日も早いな、姫」

後ろを向くと、エティエンヌ王が腕を腰に当ててこちらを見ている。

「まあね」

「寝られなかったか?」

「そんなことない。もうすぐ朝日が昇るから起きただけ。当たり前のことだよ」

エティエンヌは微かに笑う。

「ここでは冬に朝日を拝める日は、年に数回あるかないかだ」

「そうなんだ」

言ってから、ふとソーラはエルメスに来た目的のことを思い出した。

エルデとナイトがいないからと言って、のんびりもしてられない。

これはそもそも自分の戦いなのだから。

「ねえ、三日間限定の許可って、結局どうなったの?」

「ああ」

エティエンヌはつまらなさそうに肩をすくめる。

「肝心のナイトがああじゃ、絶対に貸さないと意地を張る必要もない。好きなだけ読むがいいさ」

「ありがとう!」

ソーラは駆け出す。

「おいっ!」

本の場所は昨日シャルルから聞いていた。

あとはもう許可だけだったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ