『1箱6皿分』
むかしから、
まことしやかに信じ込まれていた
血液占いのベース的性格は
A型は、几帳面で神経質
B型は、大雑把でいい加減
AB型は、天才肌で変わり者
O型は、包容力があって穏やか
〔地方色はあるかもですが、)
朝子は、大雑把のいい加減のB型w
そんな性格占いから来た
ひょっこりひょうたん島な物語。
「うーん、いい匂いだ腹 減った~」
「今日はカレーだね♡」
「あっ、おかえりなさーい」
「チュッ♪」
「ンンン、チュッ♪」
「アーン、焦げちゃう、」
「ごめんごめん。(笑)」
この甘ったれた声が可愛いのが
僕の奥さんのフミ子。
結婚前は、なんでもお母さん任せで
なんにもしたことがないって
言ってたわりには
何でも一生懸命で頑張ってくれている。
ちょっと天然で
方向音痴で危なっかしいとこもあるけど
僕が守ってやらなくちゃって感じかな、
食いしん坊のせいか
料理は上手な方だと思うけど
たまに出る創作料理が怖いくらいは
我慢しなくちゃと思ってる。。(笑)
今日は無難なカレーだし
奥さんは可愛いし
上も下もいただいちゃおうかな~
(WAKUWAKU)
新婚バンザーイ!
「ねぇ~?」
「ん?」
「これね、ひと箱6皿分って書いてあるでしょ、」
「ん、そうだね。」
「…………うーん、、、」
「まっ、いっか~」
「好みだし、」
「ひろ君、サラサラなカレーより
濃い方が好きみたいだし、」
「いっぱい入れちゃえ~」
って、おいおい、、、
カレー粉ふた箱入れて大丈夫か~?
まあ、あしたもカレーでもいいしな
一夜寝かしたカレーもウマいし、
わたし取り説を最後まで読まないタイプ
B型大雑把な性格の女23歳
取り説も、半分読めばいい方で、
なんでも 触ってるうちに
なんとなく「なるほど」と理解するタイプ。
大学卒業して
就職先で教育係りだった
ひろ君と結婚して半年、悪戦苦闘中、
だって、学生時代はママがなんでも
やってくれたし
家事なんて自分の部屋をコロコロで
掃除するくらいだったから、
超おおおおお、大変、、、
でも、ひろ君は
なんでもいいよって言ってくれるし
ゴミ捨ても行ってくれるし
甘々で、優しいし幸せなんかな?
って、感じ、
だけど知らないことが多いのには
困っちゃう(汗))))
炊飯器もね~
タイマーっていうの?
あれって、今の時刻を最初に入れておかないと
その時刻に炊けないって知ってたぁ?
フミ子は確かに朝の6時にセットしたのに
真夜中の12時に焚きだすんだもん
ビックリしちゃった(笑)
しょうがないから、
炊けてから寝たけど、、、
次の日、
じっくりお釜とにらめっこ、
したらね~
ちゃんと、タイマー合わせるキーが
あったーーーーーーっっ!
(*´∀`*) ハハハ♪
おもしろーい
でもね~相手が触っても触ってもぶっ壊れない
強靭な相手ばかりじゃなくて、
なかには繊細かつ軟弱な絶対取説をお読みくださいね!!
って感じの念押す奴もいるでしょ~
あれ、苦手ー
だって、字が細かいんだもん
めんどくさいんだもん
(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
でねぇ、
今回の問題はカレー粉、
あの一箱で6皿分とか書いてあるの
ほんとー?
みんなの1皿ってどんくらい?
好みもあるやろけど、
濃度 が足りんの 我が家では、
で…どうするかというと
2皿分を作るのに2箱使うわけ
だって、固まらんのやもん
しょうがないじゃん、、、
だから、次の日にはお玉が持ち上がるほど
ボトンと重たいカレーが残ってるってわけよ~
(*´д`*)ハハハ♪(冷笑)
それを、彼にわからないように
お水を足してのばすと、
ちょっと薄味になっちゃうから
お醤油足して、お塩も足して、、、
なんだか違う味のカレーができあがる
(汗)))))
あのカレー粉
ほんまに1箱6皿分作れるん?
嘘やないんー?
ママに聞いてみようかな~
結婚してなんといってもいいのは
朝の匂いが違うこと。
自分より先に起きて
(たまには一緒もあるけど)
湯気のにおいが心地いいんだよな~
たとえオカズが昨日の残りもんだったとしても
自分で部屋温めて、
お湯沸かすんと違って、
部屋ん中がほわんと暖かい
あゝ幸せだな~って、、、
ん?
あああああ、カレーにお湯足してるよ~
オイオイ、醤油足すな、足すな、
なにしてんだよ~
食うのは俺だぞーーー
(泣))))
そういえば夕べ変なこと言ってたな、
1箱で6皿分がどうだとか、
なんだったんだろー
食うのが忙しくて、
腹 減ってたし、
待てよ、ゴミ箱に空箱まだあるんじゃないか?
よーし、トイレ入りながら
箱、拾ってと、、、、
「あっ、おはよーチュッ♪」
「ん、おはよーチュッ♪」
(ゴソゴソ)
「なあに?探し物?」
「ん~、、、カレーが焦げるぞー」
「あっ、大変、、、」
「トイレ行ってくるわ、」
「ん♪」
(バタン!)
はぁ~、なになに?
野菜・肉をテキトーな大きさに切り炒める。
(うんうん、炒めてる)
水を入れ、野菜が柔らかくなるまで煮る。
(たまに人参が硬いけどな、)
でぇ~?
いったん、火を止めてルーを入れよく溶かす。
(へぇ~そうなのかー)
んで、溶けたら火を点けとろみが出るまで混ぜる。
(なるほどな~)
(ジャーーーーッバタン!)
「フミちゃん、カレーだけど」
「ん?なに ひろ君、」
「カレー粉 きのう2箱 入れてなかった?」
「ん、入れたぁ だって、
ひろ君の好きな感じにならないんだもん」
「そっか~、やっぱり、」
「いや、俺も今、作り方 読んでみたんだけど」
「フミちゃん、もしかしたら、ここが違うんじゃないかな?」
「火を止めてって、書いてあるよ。」
( -_・)?「ん? 」
「火を止めたことないよ~?」
「新事実発見だね~(笑)」
(*´∀`*) アリャリャ♪
「ほんまやね~」
「ひろ君、偉い!」
「(笑)」
「よかったーママに聞く前でー」
「なんで?」
「だって、心配かけるもん」
「そっか~」
夫婦とは凸と凹
ふたりでひとつ
それでいい加減、
それがいい加減。
火を止めてみたよ
説明書通り 作ってみたよ、
(。・ω・。)なる、
一箱 6皿分 納得w