表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/406

転売ヤー現る

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

 錬金術店マニュアルなんだから、雑貨屋では関係ないのか。ポーションを安く売ることはしないだろう。高く売るんだよ。品質がどうであれな。


 転売とは、そのままだ。安く仕入れて、高く売る。これが商売の基本だ。商売とは、生産活動と転売活動で成り立っている。普通は転売活動は在り得ないんじゃないかって? そんなことは無い。


 転売も立派な商売だ。例えばAという町があったとする。そこでは、有名な鍛冶師が、より良い剣を作っていた。それは、国中から高く評価されていたとする。


 それをBという町では買えない訳だ。だからAという町にいかないと買えない。そういうものだ。それが、転売屋が居ることで、Bでも買えるようになる。ただし、転売屋の利益も乗せるから、2倍の値段で買わないといけないなどの制約は付くけどな。


 これが、AでもBでもCでも同じ品質のものが買えるとなってきたら、話は別なんだろうが、仕入れて売る事を禁じると、商売が成り立たないからな。


 悪質であるかは、見極めなければならない。嘘を付いている可能性もあるからな。それには、十分注意をしないといけないだろう。何か見極める手段があれば、それを使うしかない。


 まあ、転売屋は、嫌われるものではあるんだけどな。何でそこまで値段を吊り上げるんだと言われるのが、転売屋だからだ。その風評に勝たないといけない。


 それに、本当に売れるものであるのかの見極めも必要だ。Aという町で有名だからといっても、Bという町では無名だった場合、ただの高い剣にしか過ぎないんだ。


 売り物を見極める。それが転売屋に求められるリスクだ。それを覚悟しなければ、転売屋はやってられない。損をすることを考えたら、普通に商売をした方が上手くいくという場合もある。


 何事も、リスクが伴うという事なんだよ。まあ今回の場合は、リスクなんて無いのと同じだけどな。扱うのがポーションだからな。需要はどれだけでもある。


 この町の冒険者には、もう必要ないかもしれないが、この町がこういう状態なんだ。他の町も同じ状態である可能性が高いだろう。ポーション不足に悩んでいる場所は多いはずだ。


 そこに持っていけば、確実に儲かる。差金は出るからな。必ず儲かるんだよ。どれだけ上に乗せるのかは、転売屋の民度次第ではあるんだが、倍くらいなら、出すんじゃないか?


 倍くらいなら、利益が出るだろうからな。魔境に入れば、利益は出るだろう。深く潜れば、それだけ儲かる可能性が高いんだから。特に今は、マジックバッグがあるしな。


 荷物持ちを連れていかなくても良いという、リスクが少ないんだ。倍でも買えるだろうな。そして、利益を出したら、また買うよな。それの繰り返しだ。


 錬金術師の店は、潰れることは無い。だって、売れない訳じゃないから。錬金術店の方が安いんだから、売れない訳がないよな。転売屋の商品は、得てして高いんだよ。


 それは、この町の錬金術師でも同じだな。転売屋が購入するだろう。大量に買って行くんだろうな。10分の1しか買えないといっても、転売屋が10人居れば、終わる話だ。


 金に目ざとい奴らが、10人で利くとは思わない。俺はする気は起きないが、500人規模で居てもおかしくは無いんじゃないかと思うくらいにはいると思うぞ。


 そして、転売屋の価格は上がっていくと。下がることは無い。需要があるんだからな。需要に対して、供給が少なければ、価格は上がっていくものなんだよ。金を出した奴が買えるという事になる。


 そういう奴らは、奥まで潜れる冒険者な訳だ。彼らの所に集まるだろう。そして、新人が育たないという負の連鎖を引き起こす。転売屋は、その町の錬金術店からも買うだろうからな。


 悪い事をしている訳ではない。だが、恨みを買う事も忘れてはならない。販売側が、転売を禁じても、買う側が居れば、転売は成立する。そういうものなんだよ。


 俺は、転売されても、文句は言わない。文句を言ったって、転売をやる精神の持ち主には効かないからな。金しか見ていない奴らもいるんだ。そう考えた方が良い。


 国が法で禁じたとしても、裏で流れるだけだ。それの方が面倒なので、表で税金をたんまりと取ってやるのが良いとは思うぞ。脱税は犯罪だからな。バレたら、簡単に捕まるからな。


 最悪、死刑になるんだよ。転売は、認められている範囲でやろうな。禁止しているのであれば、止めた方が良いし、税金を納めないならば、たんまりと搾り取ってやればいい。


 ああ、俺は脱税なんかしてないぞ。ちゃんと税金は払っている。職業で稼いでいる訳ではないからな。これは税金の対象外だ。合法なんだよ。税金を納めてないのは。


 ……払っても良いとは思うけどな。何に使うんだよ。こんな額を稼いで。何に使えばいいんだろうな? かなりの金額を稼いでいる自信があるんだけど。


 しかも、増える予定だからな。育てている錬金術師が熟練すれば、するほどに、生産量が増えていくんだから、当然だろう? これ以上稼いでも、何ともならないというのに。


 生産量は上がっていくんだけど、これ以上、どうしような? 各種素材は、沢山あるから、作ろうと思えば、まだまだ作れるんだけどさ。徐々に増やしていっているし。


 2階もまだまだスペースの使い道があるからな。生産設備はどんどんと作っていくのが良いんだよ。生産は止められないからな。冒険者が居ることだから、止められないんだよ。


 冒険者が減るって事は、まず無いからな。増える可能性はありそうだが。ポーションの噂が広がっていけば、あり得るんだよな。これ以上に冒険者が増えるのか。


 それは、どうなんだろうな。ただでさえ、人口の10倍の数の冒険者が居るって言うのに。これ以上増えても、受け入れ先はあるんだろうか。空き家状況を考えれば、あり得る話だよなあ。


 うん。まだまだ空いているんだ。大工って職業だと、高い階層の建物が建てやすくなるんだろうな。平屋が無いんだよね。大抵3階建てくらいなんだよな。その辺も職業が関係しているのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
錬金術師って、この時代だと、ポーション以外のものも作ってるんじゃないかな? 自称下から三番目のランクらしいし、田舎に居たらしいから、錬金術で作るのは、ポーションだったんだろうけど、魔道具士とかもい…
[一言] 事業規模が成人前なのに偉いことにww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ