錬金術店マニュアルがやばすぎる
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
あれから少しの時間が経ち、マリライカの実とカレハシスの実の芽がにょきにょきと上がってきているのを確認した。ハーベスタ、凄いな。肥料作りがこんなに楽になるとは。
驚きを隠せないんだが。あの苦痛の何十時間が一瞬で終わってしまうとは。中々灰にならないんだよ。簡単に燃えてくれると良いんだけど、中々な。細かく刻んで、対応したりもするんだが。
そして何よりも、臭いがしないのが良いな。あの焼いている時の吐き気を催す臭いが無いのが素晴らしい。魔道具様様である。これは爺さんにありがとうと言わないといけないだろうな。
魔道具は便利に使っていこう。欲しいものは大抵作って貰ってあるからな。後は使うだけというものも多いんだ。爺さんには負担を掛けたが、後悔はしていない。御免とは思うけど。
こんなに簡単に育つんだから、皆もマリライカの実とカレハシスの実を育てれば良いのにな。野生産の物は品質が安定しないんだよな。どうしても斑が出来てしまう。
それでも、量産をすれば、均一化されるんだけどさ。今の基準で、ポーションはC品質、魔力ポーションはB品質を安定して作れている。大量生産が出来るのは良いよな。
だが、大量生産にも限界があったんだ。私は知らなかったんだが、マリライカの実とカレハシスの実を購入するのは、1日に2000個が限度らしいんだよな。
マジかよ。そんな決まりは知らなかったぞ。というのも、毎回最大で2000個までしか買ってこなかったために、限界を知っているものだと勘違いをされていたそうだ。
そうしないと、他の錬金術店に素材が回らないらしいんだよ。まあ、そうであるのであれば、仕方がないよな。他の錬金術店の為にも、1日に2000個で手を打つとするさ。
そうなると、100本鍋を持て余すんだよな。5つ体制でポーションを量産しようと計画していたんだけど、1つで十分になってしまう。うーむ。それは勿体ない。
まあその内、ハイポーションを作り始めるんだろうから、その時には、存分に使う事にはなると思うんだけどな。ポーションも作るからな。ポーション作りは止めちゃいけないんだよ。買う人が多いのは、どうしてもポーションの方だからな。
それの関係で、暇ができる様になったんだ。畑仕事も忙しいと言えば、忙しいんだけど、まだ、収穫をするには至っていないからな。そこまで忙しくは無いんだよ。
キュールの葉の選別くらいなものだからな。それに時間を割く様なことはしないぞ。ささっと終わらせないと、次に進めないからな。その辺は染み付いた動作と言うかね。体が勝手に動くんだよ。
そんな訳で、時間が出来たんだ。時間が出来たから、錬金術店マニュアルを読んでいたんだよ。それにはまあ、細かく色々なことが書いてあった。
まずは、値段。ポーションなんかの値段は、国で決められた最低価格を下回ってはいけないと。ちょっと待とうか。国が最低価格を決めてたのか? マジで言ってんの?
錬金術で作れるポーションの一覧と一緒に、値段が品質別で書いてあった。これを守らないといけないらしい。えーっと? 本当にこの値段で売るのか?
ポーションのC品質で、銅板5枚。魔力ポーションのB品質で銀貨8枚。そりゃね。冒険者ギルドで飛びつくように売れる訳だよ。正規の価格の半額なんだから。
店をやるに当たっては、これを守らないといけないそうだ。安く売りたければ、品質を下げろと。そう言う事なんだろうな。品質が上の方が回復量は上なんだけど。
マジか。国定価格か。それは、守らないといけないだろうな。値上げは我慢してもらおう。でも、品質の測り方なんて知らないと思うだろう? それが解るんだよな。
品質の測り方まで、マニュアル化されているからな。これで自分で決めろと。最低品質はG品質だ。不純物が沢山で、色に濁りがある。そうなると、G品質になる。
流石にそんなものは作る気が無いので、C品質を最低でも守っていくことになるんだろうな。まあ素材を自家栽培出来る時点で、A品質までは、上げられるとは思うんだけどな。
後は、雇用契約について。錬金術師を雇う場合は、月に金板3枚からで雇う事。店員を雇う場合は、月に金貨2枚からで雇う事となっている。雇用にまで金額が決定されてる。
でもこれは、仕方が無いんじゃないかな。国が最低保証をしろと言っているんだろうな。錬金術師なんて雇わないけどな。錬金術師に確職をしていなくても、ポーションは作れるんだから。
それと、専属契約を結ぶ時の注意点なんかも書かれている。専属になるには、最低でもC品質のポーションが作れないといけないらしい。それは、冒険者ギルドで検査が出来ると。
なる程ねえ。冒険者ギルドで専属の契約を結んで、そこに安定してポーションを卸すのか。錬金術師は、安定してポーションが売れて、冒険者は、安定してポーションを手に入れられる。
何方にも得のある事だな。専属契約なんぞは、結ぶ気は更々ないが。店に来て買っていけ。1000本でも2000本でも買って行けば良いんだよ。上限は設定しない……しないといけないのかよ。
作れるポーションの10分の1を上限とすると書かれている。最低でも、10組には売らないといけないという事なんだな。買い占めを防ぐ策とでもいうのか。錬金術店で表示義務があると。
結構面倒なんだな。国が定めているんじゃ仕方が無い事ではあるんだけど。確かに、必要も無いのに、ポーションを貯め込まれても意味無いからな。
ポーションは使うためにあるんだ。使わないと意味が無いんだよ。大体9割は使ってくれ。1割は、予備として、常備しておくのは良いと思うけどもだな。ポーションは使うものだぞ。