畑が出来たよ
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
畑を耕すこと、3日。畝が出来たぞ。雑草という名の、キュールの葉を回収し、畝を左右に作って8畝。計16畝。庭が広いのは良いことだよな。半分はマリライカの実を育てるんだけど。
そして、肥料なんだが、ゴブリン君は無事に肥料になってくれた。多分だけど、使える筈だな。多分だけど。芽を出すのは、3日くらいはかかるから、それまでは要観察だな。
そして、1か月くらいで、低木になる。大体地面から70㎝くらいの低木になるんだが、そこから実を付け始めるんだよな。実は、大体1本の木から200は採れる。1日でな。
その位の不思議の木なんだよ。普通はそうはいかない筈なんだが、マリライカの実とカレハシスの実については、そんな感じで実が生る。農作物とは全然違うんだよ。
まあ、その方が都合が良いんだけど。ポーションは欠かせないからな。なるべく多く欲しいと思うのはその通りだ。多ければ多いほどいい。余るくらいで丁度いいんだよ。
さて、種を植えていかないといけないんだけど、注意点がある。それは、実を一緒に植えないと、いけないという事と、魔物の肥料を使わなければ、ならないという事なんだ。
種だけじゃ駄目なんだよ。実も一緒に植えないといけない。人工的に育てようと思うと、それが必須なんだ。野生の奴は、どうなっているのか知らないんだけど。
とにかく、それを注意して植えていけば良いんだよ。発芽率は悪くないけど、半分は芽が出ても、捨てる覚悟で育てる。それが安定して育てられる秘訣だ。
何事も量でカバーだ。100%の発芽率って訳にはいかないんだよ。どうしても、偏る時がある。それの予備も含めて植えていく。後は、埋め戻す土を、魔物肥料にしておけば、完璧だ。
マリライカの実とカレハシスの実はこれで良い。これで、1か月後には、実が収穫できる様になっているはずだ。品質は、肥料のやり具合にかかっている。沢山やれば、品質は高くなると思うなよ。何事にも適量ってのがあるんだからな。それを守らないといけない。
いけないんだが、ハーベスタを使った肥料で育てるのは、初めてだからな。上手くいくかどうかは解らん。どれだけの肥料をやらないといけないのかが解らん。
その辺は、昔の感覚を頼りにやるしかない。成長の過程を見つつ、育てていかないといけないだろう。まあそこまで、品質に五月蠅くは言うつもりも無いんだけどな。
野生の物よりは、絶対に品質が上がるからな。最低でも、野生のと同等の品質にはなるんだよ。だから心配はしていない。冒険者ギルドに品質を確かめに行けばいいだけだしな。
そして、アサガトなんだが、これは、葉っぱを地植えすれば、根っこが生えてくる。こいつも生命力が高いから、それでいいんだ。その周辺に魔物肥料を混ぜておけば、勝手に育つ。
こっちは、早いと、2週間くらいで花が咲くはずだ。花が咲いたら、種から植えて育てるけどな。葉っぱ以外は使わないから、葉っぱだけを採ってしまえば後は勝手に種が出来上がる。
で、種を蒔くことはしなくても、勝手に落ちるから、そこからまたにょきにょきと生えてくるんだよな。自然のサイクルだけで、上手くなるようになっている。
管理するのは、マリライカの実とカレハシスの実の方だな。こっちは、早いと2年で実が採れなくなるんだ。長いと5年くらいは採れるんだけど、それは生ってみないと解らない。
だから、実が生らなくなったら、鍬で掘り返して、新しい実を植えることになる。その間は、採取量が減るから、ポーションの数も減るな。仕方が無い事ではあるんだが。
木については、ハーベスタに放り込むしか無いんだろうな。使い道は無いし。ハーベスタが強すぎるんだよな。生ごみなら何でも肥料にしてしまうからな。
とりあえずは、庭はこれで畑になったな。毎日世話をしないといけないけどな。キュールの葉は1日もあれば、成長する。何処からともなく生えてくれる。
一説には、根が少しでも残っていれば、そこから生えてくるとされていたんだ。流石に放置は出来ない。育てたい植物の栄養が盗られてしまうからな。畑仕事は大変なんだよ。
錬金術師の仕事の3割は畑仕事にある。畑が無いと、錬金術の素材が得られないからな。常時、畑の管理をしていかないといけないんだよ。キュールの葉も欲しいし。
これ以上の畑の管理となると、大変になって来るけどな。1人ではこのくらいが限界だろう。昔は、家族総出で畑をしていたが、1人だとな。やれることが限られてしまう。
人を雇うのは、1月1日以降の話だから、今はこの規模で回していかないといけない。それでも、素材は余るとは思うけどな。キュールの葉が足りなくなるくらいか。それくらいかな。
最悪、冒険者ギルドで買えばいいし、暫くは、買わないといけないからな。漸くと畑が出来たんだ。1か月後には結果が出ているだろう。失敗はしていないとは思う。大丈夫の筈だ。
失敗の可能性があるとすれば、肥料の少なさくらいなんだが、なるべくは、多めに肥料をやるようにはしている。多めにやっておけば、ある程度の品質は叩きだせる筈だからな。
ポーションを作ったら、鑑定をしてもらわないといけないだろう。自分じゃ解らないからな。品質は昔の感覚でしか無いんだ。今の感覚とは大きくズレてしまっている。
それは仕方が無い事ではあるんだ。錬金術師の質が低いのが問題だな。売り物になれば、何でも売っていいという訳にはいかないだろうからな。最低品質は必要だろう。