嵐の前の
男女がかろうじて分かれている程度の設備しか持たない寮は、けたたましい鐘の音で夜が明ける。機械的に染み付いた習慣で、オリヴィアはぱちりと目を覚ました。
数週間続いている暴動の対応に追われて、昨晩も床に就いたのは深夜だったが、起きる時間は変わらない。
周りの様子がいつもにまして気だるげで、オリヴィアも息を大きく吸い込みながらのろのろと伸びをした。自然と欠伸が出る。長く伸ばしたプラチナの髪の毛を鏡も見ずに乱暴に手で梳くと、簡単に一本に纏めてしまう。
僅かな時間が惜しかったためにろくに着替えもせず寝てしまったことを後悔しながら、服のしわを伸ばす。上から軽い防具を取り付けて、身支度を終えてしまった。
ついこの間まで剣を握ったこともなかった人間ですら駆り出されるほど緊迫していた時期に比べればましにはなったが、それでもまだ街は騒がしい。そろそろ、夜の警備の班が目の下を真っ黒にしながら部屋に戻ってくる頃だろう。
共用の軋むベッドを軽く整えなおして一息つく。彼女は、素早く支度を終えて、朝食までの余った数分をゆったり過ごすのが好きだった。
二段ベッドの下に寝ていたオリヴィアは、上の段から聞こえる慌ただしい音に苦笑した。彼女は、少し出遅れたらしい。あまりのベッドの古さに、時折上の段が落ちてこないかと不安にすら感じる音が鳴る。
慌ててベッドを整える音が落ち着いたかと思うと、上の段から身を乗り出して逆さまに顔を覗かせる少女と目が合った。女だけの気楽さからか、だらしなく下着がはだけてしまっている。
「おはよ、オリヴィア」
「おはよう」
ドロシーという名の彼女は、オリヴィアの孤児院時代からの年の近い姉妹のようなものだった。お互いに戦争孤児として孤児院に収容されて以来、十三歳を迎えて規定で院を出てからも、十六歳に至る今までここで同じ生活を送っている。
「あ、そうだ。オリヴィアは昨日さっさと寝ちゃったから、知らないよね。昨日の噂話」
ドロシーは話したくてたまらないかのように、目をぱちぱちと瞬かせた。少し呆れながら、
「そんなことをしているから寝坊するんじゃないのか」
「まあまあ。あの『お触れ』のことなんだけどね、公爵様の意図っていうのかな。この辺を再開発したいんじゃないかって」
言いながらドロシーは、壁に掛けてある欠けた鏡を睨みつつ、寝癖がくっきりと付いた栗色の髪の毛と戦っていた。見慣れた日常の風景に、オリヴィアは微笑する。
「要するに、荒くれ者に金を握らせて追い出そうってことか。紛れている魔導士も消せて、一石二鳥だな」
お触れ――魔導士を討てば、報酬に金を出す。
至極単純な布告だが、定職を持たない者が多いここにあっては、効果は顕著だろう。
荒れた土地柄故、魔導士が紛れ込みやすいという環境。首の数は十分にある。
「あ、そうそう、なんかそんな話だった! さっすがオリヴィア、頭いい」
髪の毛をやっとのことで整え終わったドロシーは、服を頭から被りながら言った。頭を通す場所が見つからないらしく、もぞもぞと布の塊が動いている。呆れつつ、服を正しい位置まで引っ張ってやる。
「……どちらにせよ、まずいな。次に路頭に迷うのは私達になるかもしれない」
「なんで?」
呑気に防具を緩慢な動作で身体に取り付けるドロシーを手伝いながら、オリヴィアは言葉を足した。
「元々、この辺一帯の貴族連中が大枚叩いて大量の兵士を雇い始めたのが、革命があって土地が荒れ始めた十六年前辺りだから。要らなくなったら放り出すだろうよ」
潜んでいる魔導士よりも厄介なのは、取り分に揉めて時には同士討ちまで始まる人間の方だった。
布告が出された直後である今現在でこそ街中が殺気立っているが、それもじきに落ち着くことだろう。魔導士も消え、荒くれ者も消える。
そうなれば、残るのは空っぽの空間だ。
空っぽの容器を守る仕事など、無くなってしまう。
「ふうん……? せっかく私達小間使いから兵士になれたのに、そんなことになったらやだねえ。……あ、行かなくちゃ」
二度目の鐘がなって、一斉に同僚たちが部屋から出ていく。二度目の鐘は朝食の合図だ。オリヴィアとドロシーの二人も、慌てて食堂へ向かった。
いつも通りの朝。食前の祈りを捧げ、無言で質素な食事を済ませると、すぐに仕事に取り掛かる。
その日オリヴィアに割り当てられたのは、数日間ずっとそうであるように、地域の警備だった。長い間小間使いとして皿洗いや洗濯を任されていたオリヴィアが剣を握ったのはたったの数か月前だったが、そんな人間でさえ駆り出されるほどに街中が混乱していた。
魔導士を殺せという布告にもかかわらず、人間同士が取り分に揉めて流血沙汰になる状況が続いている。オリヴィアらの役目は、そういった連中が主の領土で揉めないように目を光らせる程度のものだ。持ち場に着くと、途端に退屈になってしまう。
何か起こると走る緊張と、一段落するとやってくる弛緩の連続。とはいえ、少し前までと比べれば、大分余裕も生まれたものである。
ドロシーの、すっかり気の抜けた声が耳に飛び込む。
「ねえオリヴィア、明日私たち非番だよね」
言われて、ふと日付を思い出す。ずっと休める状況でなかったのが、二日ほど前にようやく順番で休暇を取ることを許されたのだった。
「……ああ、そう言えば明日か。暫くぶりだし、そろそろ孤児院に顔も出したいな。ドロシーは?」
「同じこと考えてた。ふふふん、お姉ちゃん達に会えてなくて、みんな寂しがっているに違いないね」
そう言って数週間の疲れの中に笑顔を作って見せたドロシーに、オリヴィアも微笑した。
「そうだな」
「いいなあ、二人とも戻る場所があって。同じ戦争孤児でもさ、私みたく親戚の家たらい回しからここに放り込まれた口だと、実家なんてもの無いし」
ため息交じりに口を挟んだのは、同じく兵士として勤めている少女。彼女――アリスは、そばかすの浮かんだ頬を少し膨らませていた。
すかさず、妙に大人びた顔を見せながらドロシーが答える。
「うーん。私達からしてみれば、アリスみたいに血の繋がった親戚がいるだけでも羨ましいけどなあ。ね、オリヴィア」
「無い物ねだり、ってやつかな。お互いに」
そんな風にドロシーや同僚の兵と他愛ないことを話しながら、ゆっくりと時間は過ぎてゆく。
気が付けば太陽は沈みかかっていて、強い西日を放っている。あまりのまぶしさに手で光を遮った。空を見上げると、うろこ雲が一面を覆っていた。秋特有のその雲は、妙に不吉な気分を掻き立てる。普段と変わり映えしない一日に何故か浮かび上がってくる胸騒ぎに、オリヴィアは困惑したのだった。