表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/25

3-1-二度目の



 朝、携帯のアラームが鳴る前に伊吹生は目を覚ます。


 事務所から徒歩十五分、築四十年になるマンション。内部はリフォームされているが、色褪せたタイル張りの外観は悪く言えば古臭く、よく言えば味がある。


 七階建ての五階、こざっぱりした1LDKに伊吹生は一人で暮らしていた。


 和室の押入れに布団を直すと、部屋中のカーテンを開け放つ。角部屋で日当たりはいい。バルコニーからの眺望は、似たり寄ったりなマンションやビルで埋め尽くされていた。


 半袖シャツにハーパンのまま、電動シェーバーで髭剃りを済ませる。ハンガーラックにかけっぱなしのノーアイロンのワイシャツに腕を通し、リビングに面している洗面所の鏡の前でネクタイを締めた。


 八月半ば、残暑の厳しい水曜の朝だった。


「甫伊吹生司法書士事務所」の営業時間は平日の午前九時から午後六時までとなっている。使い古したビジネストートバッグを肩から提げ、余裕をもって自宅を出た伊吹生は、牛丼屋で朝定食をかっ込み、事務所が入るビルへ……。


(……何だ……?)


 伊吹生はビルの前で立ち止まり、辺りをぐるりと見回した。


 コインパーキングに開店準備中の美容室、閉ざされたシャッターの前で丸まる野良猫、各々の目的地へ急ぐ人々。いつもと何ら変わりない朝の光景が広がっていた。


(誰かに見られている)


 執拗な視線を感じた。


 凌貴のものではない。それだけはわかった。ひょっとすると、彼に付き纏うストーカーに敵視されて、素性を探られているのか……。


(凌貴といい、暇な奴が多い)


 正体不明の視線にいつまでも構ってはいられず、伊吹生は階段を上って事務所の扉を解錠した。




 災厄は再び訪れた。


「拓斗君を僕の自宅に招待しました」


 レザーバッグを携えた凌貴の第一声が脳天を直撃し、伊吹生はとうとう手が出そうになった。


「危害は加えていません」


 ギリギリのところで堪え、手触りのいい黒シャツを引っ掴み、廊下から事務所の中へ乱暴に招き入れる。


(水曜日の今日は定休日だが、本当の話なのか?)


 同じブロックに位置する店舗兼住宅の「マツモリ食堂」へ駆け込んで確認するか、どうするか。


 考えあぐねる伊吹生の横を凌貴は擦り抜けた。整理整頓されたミーティングテーブルに着席し、筆記用具入れからペーパーナイフを取り出す。


「散らかすな、もうすぐ依頼人が来る」

「拓斗君より依頼人の方が大事ですか?」


 こちらのテリトリーに涼しげに踏み込んでくる、いけ好かない外敵に伊吹生は拳を握った。


(コイツのことだ、本当に拓斗を……招待というより拉致したに違いない)


「自宅はどこだ。非常識な真似ができるってことは、一人暮らしなのか?」


 ペーパーナイフの先をなぞる凌貴は答えない。怒りが今にも沸点に達しそうな伊吹生は、深呼吸を一つした。


「伊吹生さんは、松森拓斗君を愛していますか?」


 ハイカットブーツを履いた凌貴は長い足を組み、伊吹生を仰いだ。


「あの普通種の恋人になりたいと夢見ていますか?」


 とんでもない問いかけに、さすがに伊吹生は目が点になった。


「肩を抱くなんて親愛の情以上のスキンシップでしょう?」

「は……? 一体、何の話だ……」

「土曜日、拓斗君を事務所へ連れていきましたよね」


 事務所に入るところまで見られていたとは。一体、どれだけ車を停めて様子を窺っていたというのか……。


「あれは、拓斗をお前達から早く引き離したかっただけで、深い意味なんてない……説明するのも馬鹿馬鹿しい」


 呆れて物が言えない状態になりかけた伊吹生が、何とか言葉を繋げれば、凌貴はキョトンとした。


「親は飲食店の経営者で、その手伝いをしている。菖さんと境遇が似ているでしょう?」

「……その見方こそ馬鹿げてる」


 拓斗はよく利用する「マツモリ食堂」の主人の息子で、両親の手伝いに一生懸命励んでいる姿は見ていて気持ちがよく、放っておけない弟のような存在だった。


 凌貴にわざわざ説明するのも億劫で「そもそも菖と俺は家族同士だ。どうしてそうも歪んだ見方をしたがるんだ、お前は」と、伊吹生は投げ遣りに呟く。


 まだペーパーナイフにじゃれついている彼は、上目遣いに愉しげに伊吹生に囁きかけた。


「菖さんには関わらないと言いましたが、拓斗君については、これといった取り決めをしていなかったので」


 油断ならない狡猾さに伊吹生は自制を忘れた。凌貴の胸倉を鷲掴みにし、イスから強引に立たせ、拓斗の居所を白状させようとした。


 ノックされたスチールドア。


 ほぼ時間通りの来客に伊吹生は一時停止に陥る。その隙を凌貴は見逃さなかった。服を掴む両手を払い、俊敏な黒豹さながらにスルリと司法書士を掻い潜り、出入り口へ直行した。


「どうぞ、お待ちしておりました」


 伊吹生はぎょっとする。


「えッ……あ、はい、あの……?」


 訴訟の打ち合わせで来た女性の顧客もまた、凌貴の出迎えに困惑している様子だった。舌打ちしたいのを堪え、伊吹生は急いで対応に回る。


「おい……」


 退出するどころか、事務所の奥へ引っ込んだ凌貴に眩暈がした。顧客の前で言い争うわけにもいかない。伊吹生は彼を追い出すのを諦め、打ち合わせを始めた。


 パーテーションの向こう側で伊吹生のデスクについた凌貴は、それからというもの、やりたい放題だった。


「はい、甫伊吹生司法書士事務所です」


 電話に出る、受信したファックス文書の整理、水回りを片付ける。身勝手な振舞が気になって、伊吹生は集中力を持続させるのに苦労した。


「申し訳ありません、甫司法書士は只今、接客中でして」


(こんなときに限って電話がよく鳴る)


 打ち合わせは三十分で終わった。


 いつになく上の空だった顧客を見送り、扉を閉めた伊吹生は、肩で息をつく。


「どうぞ、甫先生」


 凌貴が持ってきたグラスを奪い取り、冷えた緑茶を一気に喉へ流し込んだ。


「この三十分の間に得た情報は全部忘れろ」

「もちろん。電話の内容はメモしてデスクに置いています。届いたファックスはクリアファイルに入れておきました」


 デスクをチェックしてみればパソコンのキーボード上に付箋のメモが、容姿のみならず文字まで端整で、伊吹生は苦虫を噛み潰したような顔をした。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ