表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

■第0話 その『本』の名は「ラスト・バード」

『神の鳥は、最後にその力を人間に託し、託された人間はその力を後世に書き残した』

"The divine bird finally entrusted its power to humans, and the humans who were entrusted with it left that power behind for posterity."

『本』にだって歴史がある。


昔から残っている本にはそれなりの価値があるし、作者によっても様々だ。


『本』は作者から読者へと渡り、読まれ、そのあとは本棚に仕舞まわれるか、

失くされるか、売られるかするものだ。


…飽きられた本は古本屋で10円などで売られている。

『本』というものは、その程度にしか思っていなかった。

情報を記録するもの。後世へ伝えるもの。


だが、あの日出会った『本』は……特別だった。


ここに記そう。私、鳥海航大(とりうみ こうだい)は誓って、

この本は、この世のものではなく、

どこか別の世界から流れ着いたものであることを。


この本は、「異世界」からもたらされたものだ。


それに何人が気づいて、この続きを解読してくれるのか。


いままでの、どの歴史とも結び付かない材質、文字、内容。

もしかして、未だかつてない文明が見つかったのか? …その可能性もある。

しかし、それだけでは説明が付かない神秘性が、この本からは発せられているのだ。


 私の研究は「考古学SF」などと揶揄やゆされるが、だからこそ見つけることが出来た。

この本の持つ能力に。


解読にはまだまだ時間が掛かる。

現時点で分かったことはいくつかあるが、まずは、あの方へ報告しなくては。


この本の呼び名だが、『ラスト・バード』という名称で発表しようと思う。

解読中に何度も出て来た名称だ。

何やら救世主が世界を救う聖書の様な書かれぶりだが…。


おそらく、この世界に本は『6冊』存在する。 

装丁に描かれた6羽の鳥と地図…。これが異世界に渡るカギになるであろう。


2023年9月吉日 鳥海 航大

---------------------------------------------------------


 鳥海博士は、考古学の権威である。


 奇抜なアイディアで、世界中のトレジャーハンターを相手に

 先手を打って、発見を出し抜いてきた。


「ラスト・バード」(以後は「LB」と略記)と命名された一冊の本。


 発見はおよそ10年前で、文字の成り立ちを分解して解読するまでに

 相当時間が掛かっている。いまだ、解読は途中だ。


 鳥海博士の発表によると、6羽の鳥になぞらえて、本は6冊あるはずだという。


 博士のスポンサーである「竜条(りゅうじょう)コンツェルン」の代表

竜条 耕蔵(りゅうじょうこうぞう)」は、残りの本の発掘に1冊1000万ドルの懸賞金をかけた。

およそ10億円。

世界中のニュースに取り上げられることとなり、トレジャーハンターが急増した。


 …しかしこれにはウラがあった。


 鳥海博士からの報告には、LBラストバードの研究中に遭遇した超常現象が記述されていた。


 ・電気を発する

 ・落雷を引き寄せる

 ・おかしな動物が見える

 ・急に文献が読めるようになる

 ・自分にも超常めいた力が使えだした


にわかには信じがたいが、竜条会長は多額の資金をつぎ込み、

「ラスト・バード」解明に心血を注いだ。


 ------異世界からもたらされた本「ラスト・バード(LB)」------


 その真の記述は、この世の命運を左右するものであることを、まだ誰も知らなかった…。


 <本編 第1話へ続く>

<次回予告>


その『本』は、静かに眠り、

自分を手に取る運命を持つ人間をひたすら待ち続けていた…。


一人の若者が運命の書を手にするとき、

この世のことわりは終わりをつげ、辿るべき「道」がしるされる。


新たな世界への扉は既に開かれていたのだ。


次回、『考古学者の息子』へ続く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ