表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/185

第77話 恋バナ

「恋…………」


「恋っていうのはね、相手を想うと胸が締め付けられたり、ドキドキしたり、暖かくなったりする感情を言うのよ」


 夏影陽里(ナツカゲヒカリ)らしくない言い方ではあったが、気にしない。


───そうか、これは…………


 自分の気持ちが、確信に変わっていく感覚だ。

 心にかかっていた靄が取れるような。


───ですが……


「…………私は、恋など知りません。この感情が、恋であるという確信が──」


「顔、真っ赤よ」


 そう言われて、メイは咄嗟に自分の頬を両の手で包むようにして触れた。


 手から伝わってくる、異常な熱。

 それが、自分の顔の持つものだと理解するのは簡単だった。


「恋、だったんですね」


 口に出してしまえば、スッと納得がいった。


 これが、恋かと。


 今まで、恋──異性と疎遠だった彼女にとって、それは革新的な気付きだ。

 自分とは無縁だと思っていた恋愛を、自分の手で体験していること。

 それが、乙女(メイ)の心臓をより昂ぶらせていた。


「嫌な感覚ではないでしょう?」


「はい。恥ずかしさはありますが…………」


「ふふ、可愛らしいものね」


 心が軽い。


 今すぐ、スキップしたいような感じだ。

 当然、メイはそんなことをしないのだが。


 それでも、この気持ちを聞いてくれる人が、目の前にはいた。

 それだけで、昂ぶった感情の行き場に困ることはなかった。


「あなたは、どうしたいの?」


「どうしたい、と言うのは……?」


「彼とどうなりたいの?」


───それは、もちろん…………


 そこで、ふと思い出した。


 彼女にとって、彼と共になることは困難を極めるということを。

 恋をした男が、自らの主人の敵であることを。


「その、夏影陽里様」


「ん? なにかしら?」


「私の部屋で、話の続きをしてもよろしいでしょうか?」


 おそるおそる、言葉をかける。


 彼女とて、休日を過ごしているのだ。

 メイの勝手な事情に付き合わせるのは、忍びない。


 それでも、メイには話し相手が必要だった。

 彼女の気持ちと、板挟みにされているこの複雑な状況を、聞いてくれる人物が。


 そして、夏影陽里はその最適だと思ったのだ。

 彼女ならば、自分の求めている答えを出してくれるかもしれない、そんな期待もあった。


「分かったわ。それじゃあ、店を出ましょうか」


「私が払います。勇者様に払わせるなど、できません」


 そうして通貨を取り出そうとすると、夏影陽里に止められる。


「今の私は勇者ではないわ。勇者という肩書きを下ろして、休日を過ごしているの。一人の友人として、私に奢らせて」


 力強い言い方だった。


 こう言われてしまうと、メイにはもはや断ることはできない。


「ありがとうございます。ご馳走さまです」


 素直に感謝を口にして、メイはパンケーキを食べきる。


 夏影陽里が会計を済ませると、2人はそのままメイの部屋へと向かった。





・     ・     ・





「何も無い部屋ですが……」


 メイの部屋は、客人をもてなすのにはとても向いていない。


 彼女があくまで生活できればいい、というレベルの部屋でしかない。


 メイはメイドだ。

 それゆえ、部屋の掃除は、ちゃんと行き届いている。

 家具が最低限のものしかないことを除けば、清潔感のある部屋だった。


 メイは夏影陽里をテーブルへと案内し、椅子に座らせる。

 椅子は、一応2つあった。予備というのと、ベールが急用で来訪した際、座る場所を用意していないようでは不敬だ、という理由からだ。


 そして、紅茶を注ぐ。


 トポトポと、規則的な音を立てて注がれるホットティーは、彼女の得意分野だ。

 透き通った紅茶が、白いティーカップを満たしていく。


 それを夏影陽里の分、対にくるように自分の分まで注げば、準備は完了である。


 メイも、椅子に腰掛けた。


「美味しいわね。人生で一番美味しい紅茶だわ」


 紅茶の香りを楽しむように、ゆっくりと口をつけた夏影陽里の漏らした感想だ。


 彼女の仕草は優雅だった。

 どこかの貴族かと疑ってしまうほど、所作に雅がある。


「ありがとうございます。紅茶を淹れるのは、得意ですので」


「なんだか、貴女の話を聞けるのは新鮮ね。どこか、近寄りがたい雰囲気だったから」


 言われても、メイには反撃できない。


 自覚はあるのだ。

 キリッと、そういう態度を心掛けているからこそ、周りにすれば関わりにくさを感じるのだろう。


「それは、申し訳ありません」


「謝ることじゃないわ。けど、謝罪は受け取っておく。────それで、話の続きをしましょうか。なにか、まだ悩みがあるのでしょう?」


「はい」


 一度、深呼吸をした。


 これを勇者である彼女に言っていいのか、それはメイも迷っていた。

 ただ、隠す必要もないだろうという判断だ。

 むしろ、これを伝えることで夏影陽里が警戒してくれるならば、良い方向に働くはずだ。


駿河屋光輝(スルガヤコウキ)様が死んだのを、覚えておりますか?」


「ええ。確か魔族の仕業、だったかしら?」


「はい。そして、桃原愛美(モモハラアミ)様も魔族によって暗殺されたと、そう言われております」


 メイが言うと、夏影陽里が一瞬怪訝な表情を浮かべる。


「言われてる?」


「実際は、魔族の仕業ではないのです。魔族の手引があることは確実ですが、犯行に及んだのは人間です」


「なるほど」


 なぜ魔族のせいになれているのか。


 彼女は、それを言わずとも理解したことだろう。

 考え込むような表情の彼女の脳内は今、あらゆることを思案したはずだ。


「私の想い人は────その人なんです」


「………………」


 夏影陽里は無言だった。


 メイの初恋を叶えようとすれば、それは主人であるベールに反することになる。

 夏影陽里が反するならばともかく、それはメイ自身の裏切りだ。


 メイには、それが難しいだろう。


 恋する相手と、尊敬する女神ベール。


 両方を取ることはできず、多分、どちらかが死ぬまでその対立は解けない。

 なんとも、板挟みにされた状況なわけだ。


「それは…………」


「分かっています。普通に考えて、ベール様を優先すべきだということは」


「それでも、心のどこかに迷いがあるのでしょう?」


「ないと言えば、嘘になります」


 控えめな言い方だったが、メイの葛藤を夏影陽里は見抜いていた。


 大して仲が良かったわけでもない彼女に相談する時点で、内心は余程迷いがあるはずだ。

 それこそ、猫の手も借りたい、というような。


 迷い、葛藤し、挙げ句の果に夏影陽里に相談した。そうでなくては、彼女がこれを話す必要などないのだから。


「たかが、恋する相手に過ぎません。それをベール様と比べる時点で、不敬だということは分かっています」


 心の内に秘める思いは、難しく、複雑。

 答えを簡単に出せるものではない。


「それでも、なぜか迷ってしまうのです。とても、この想いを大切にしたいと思ってしまうのです。

 私は、どうすれば良いのでしょうか?」

「とりあえず、この話を女神様にするのはやめておきなさい」


 前で頷くメイを見て、夏影陽里の持つ違和感は増していく。


 おかしいのだ。

 長年、女神に仕えているメイドが、たかが1人の少年への初恋でその忠誠が揺らぎかけている、ということが。

 思春期の少女に、恋という感覚は強烈なものかもしれないが、メイは確か見た目以上の年齢であるはず。女神に仕えてきた年数も多く、彼女のそれは崇拝に近い領域だった。


 夏影陽里の考えていることは、少年の方になにか問題があるということ。

 つまり、精神支配の類である可能性。

 それゆえに、女神への思いが揺らぐのだ、と。


 しかし、この考えには穴がある。

 精神支配をメイレベルの対象に行えるのか、という話だ。

 ぶっちゃけ、無理だろう。

 まあ、だからこそ不完全な状態なのかもしれないが。


 ただ、精神支配が不完全でも行われている、というには考え難い。

 女神は一度、精神支配を無能だと蔑んでいる。

 メイに有効なのに、無能だと言ったとは思えない。


 なので、どちらかというとこれは、女神────────


 そこで、夏影陽里の思考は途切れた。

 これ以上は、頭に靄がかかったようで、考えられない。


 「まあいいわ」と頭を振り、葛藤する少女に向き直った。


「────どうすれば良いのでしょうか?」

「その少年は、女神様と敵対しているのでしょう?」

「え? あ、はい。そうです」


 唐突な質問に、メイは戸惑いながらも答えた。


「それじゃあ、もう一度会うことになるわけよね」

「そうですね」


 アオイは暗殺に使われるほど、能力を信頼されているということ。

 つまり、魔族との全面戦争にでもなれば、必ず出てくるだろう。


 しかし、


「一目見れる程度でしょう。私も、彼をベール様に近づけるわけにはいきません」

「私がなんとか時間を作ってあげるわ。別に、そんな後じゃなくてもいいでしょう? 会うくらいならなんとかなるんじゃないの? 魔族領域に住む人だっているでしょう?」

「そういう問題ではなく、アオイさんは暗殺者なんですよ? 勇者を殺しているんです」


 言い切って、しまったと思う。

 アオイという名前はえてして伏せていたのに、勢いでつい言ってしまった。


「アオイ? 彼の名前かしら?」

「…………はい。ご内密にお願いします」


「分かったわ。まあ、どちらにせよ今決めれることではないと思うし、どこかのタイミングで会ってみるしかないんじゃないかしら? あなたは動きにくいでしょうし、私がセッティングくらいはしてもいい。会う気がないならば、今ここでスパッと決めるべきでしょう?」


 夏影陽里の言うとおりである。


───アオイさん…………


 もう一度会う必要がある、そう考えただけで胸が高鳴った。

 頬が紅潮していくのを感じる。

 目の前にいる勇者は、それを真剣な表情で見ていた。


「あぁ、なるほどね……」


 そして小さな声で、呟く。

 メイにも聞こえたが、取り留めもないことだと無視した。


「まあ、機会の用意くらいはするわよ。友人のためだもの」

「わざわざ、ありがとうございます。ですが、危険はないように」

「当然よ。それに────」


 一瞬迷ったような表情を浮かべた後に、続ける。


「──いえ、なんでもないわ。確信を得たらまた話すわね」

「? かしこまりました」


 含みのある言い方をされたが、気にしないことにした。

 多分、考えても分からない。

 彼女に話す気がない以上はどうしようもないだろう。


「それじゃあ、もう少し惚気話でも聞きましょうか」


 話を変えるように、明るい口調で夏影陽里が言った。


 メイも「そうですね」と相槌を打ち、彼女たちの恋バナは再開したのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ