表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/185

第70話 赤竜山岳ドキマシア(6)

 地面を蹴るようにして、ユウキは一瞬で枷月葵(カサラギアオイ)に肉薄した。

 その勢いで、ユウキが元いた場所には凹みができているが、それはユウキの知ったことではない。

 魔力を拳に纏わせることなく、殴りかかろうとする。


(エデ)ッ──」

「遅いよ、それじゃあ」

「ぐッ──!」


 枷月葵(カサラギアオイ)の身体を使っている以上、ユウキとのステータスの差はあまりにも大きい。

 なんとかスキルを発動しようとしたが、それよりも早く右頬を殴られ、飛ばされてしまった。


 勢いよく吹っ飛び、その勢いで地面をゴロゴロと転がっていく姿を見れば、ユウキの攻撃は有効打であることを確信できる。


───やはり、スキル頼り。


 この世界の戦闘スタイルといえば、大きく分けて3種類にできる。


 1つは、スキルの強さに頼った戦い方。

 2つ目は、ステータスの高さに頼った戦い方。

 そして最後に、頭を使った戦い方だ。


 もちろん、この全てを兼ね備えている者もいる。

 ただ、目の前の悪魔は1つ目の──スキルの強さだけに頼っているように感じた。

 実際は違うのかもしれない。だが、枷月葵(カサラギアオイ)の身体を使っている以上、ステータスには期待できないし、有効な攻撃も自身のスキルくらいなのだろう。


───<不死鳥の如くデリート・デッドギフト>……いらなかったか?


 そうも思うが、保険がなければ行動に移し難いのは仕方ない。

 かけておいて腐ることはほとんど無いから、悪いことではないだろう。


「あぁ、痛い痛い……。この体、強くないんだよ」


 目の前の男は、ゆっくりと立ち上がりながらそんなことを言う。


「ならば引っ込んだらどうだ?」

「いやいや……まだそれは出来ないね」


 ある程度の痛みを感じて主人格が起きる可能性も考慮したが、それはなかったようだ。

 このレベルの痛みでも覚醒しないのは、悪魔の人格が強いか、主人格本人が起きることを拒否しているか。どちらにせよ、まだ戦闘は継続だ。

 同じ手段が通じるか不安なところがあったので、できればこれで終わってほしかったが仕方ない。


───対策を考えられてると……<不死鳥の如くデリート・デッドギフト>を無駄遣いすることになるからな。


 これが厄介な部分だ。

 スキルの強さならば相手が圧倒的。慎重になる必要があるのはユウキの方だ。

 すると、一度通じた攻撃も容易に二度は出せない。対策され、反撃でもされようものならば死を経験することになるからだ。


───”まだ”、ね。何か待っているのか?


 言葉の端々から出来る情報収集を怠ることもしない。決して油断していい相手ではないからこそ、勝利への道筋を見出さねばならない。


「ふっ!」


 相手が何かを待っているならば、こちらが時間を無駄に使う必要はない。

 むしろ、短期決戦にしたほうが良さそうだ。


 そんな考えで、ユウキは再び駆け出した。

 次に狙うは悪魔の心臓。


───直接魔法を叩き込む。


「チッ……!」


 急接近したユウキに、やはり枷月葵(カサラギアオイ)は対応できない。

 なんとか後ろに退こうとするが、後退よりもユウキが踏み込むほうが早いのだから、意味がない。


 どうやら、本当に戦闘センスはないようだ。

 身体能力が落ちても、それくらいは考えれば分かるはずなのだから。


■■(エデッセ)

「<火炎(ファイア)>」


 すぐ近くまで踏み込んだユウキに対して、今度は早急にスキルを使うことで対処しようとした悪魔だが、そのスキルの効力はユウキの放った魔法に向いてしまったようだ。


 構築されていた赤い魔法陣がかき乱され、一瞬にして消えた。

 ただ、それ以外は何ともない。


「クッ、…………」


───やはり、魔法を貫通してスキルの影響は与えられない、と。


 これもユウキの狙い通りだった。

 スキルを使わせ、それを魔法で受け止めてみるというもの。

 だからこそ、階級の低い魔法を使ったのだ。


 前を見れば、驚愕の表情をした悪魔がいた。

 だが、それも一瞬のこと。

 すぐに表情を元に戻すと、再び腕を構えるように動かす────が、


「<聖炎(ファイラル)>」


 それを容易く許してくれるユウキではない。

 すぐに追撃の一手──それも、悪魔には特段効力を発揮する聖属性の魔法によって、枷月葵(カサラギアオイ)の身体は炎上した。


「うぁッ…………、熱い………………」

「──<聖炎(ファイラル)>」


 再び、聖なる炎が枷月葵(カサラギアオイ)に襲い掛かる。


「葵っ!!」


 あまりにも一方的な攻撃に、魔夜中紫怨(マヨナカシオン)が心配そうな声を上げるほどだ。


 しかし、そんな状況でもユウキは手を緩めることはしない。

 ただ悪魔は、そんな状況で笑みを浮かべていた。


 そして、────



「────■■(エデュール)



 聖なる炎が、一瞬にして消えた。


 何が起きたのかなど、言うまでもない。

 魔力のバグが、枷月葵(カサラギアオイ)を纏っていた炎にも同様に起きただけ。


 それは、なんの予備動作もなく。

 先程までしていた腕を振るう行為もなしに、炎は全て消え去っていた。


「面倒だ……」


 状況を理解したユウキから、余裕のない声が漏れた。


 悪魔にかかっていた能力の制限──枷月葵(カサラギアオイ)の身体だからこそかけられていた、縛りの一部が解除された。

 時間の経過により、枷月葵(カサラギアオイ)の身体が悪魔に適合したからなのだが、それはユウキにとっては厳しい状況になることを意味する。


 自分も相手も制限があるかと思えば、相手は少しずつ制限を解除していくのだ。


「────試すか」


 ユウキが、駆け出す。


「<暴食・聖炎(ファイラル)>」


 それと同時、悪魔から魔法が放たれた。


 その魔法陣は、ユウキの使った<聖炎(ファイラル)>と酷似しているが、集う魔力の量がそれよりも明らかに多い。


───<聖炎(ファイラル)>…………、にしては威力が高いか。


「<魔炎(ディアラル)>」


 駆け出すユウキを止めるべく放たれた魔法に対して、ユウキもまた、それを対消滅させるべく漆黒の炎を放った────が、


 ゴウ、と。


 ユウキの<魔炎(ディアラル)>の2倍近い勢いで迫る聖なる炎に、漆黒の炎は呑まれて消えていく。

 正確には、対消滅は起こった。だが、それは<暴食・聖炎(ファイラル)>の威力を軽減する程度の効果しかない。


「チッ、<魔炎(ディアラル)>」


 1発で駄目ならばと、威力の落ちた<暴食・聖炎(ファイラル)>に再度<魔炎(ディアラル)>を使う。

 聖なる炎は最初ほどの強さはなく、歯向かう漆黒の炎といい勝負だ。

 2つがぶつかり合い、対消滅を起こした。


 炎が消し飛ぶその隙をユウキは見逃さない。

 再び踏み込み、枷月葵(カサラギアオイ)へと接近していく。


 さすが身体能力の差か、悪魔がそれに対応できるはずもなく。


「<火愚鎚炎(カグツチ)>」


 勢いのまま放たれる、第5階級の炎魔法。

 至近距離から焔の龍が現れ、それは枷月葵(カサラギアオイ)の身体へと喰らいついていく。


■■(エデュール)


 そしてそれもまた、スキルによって掻き消された。

 焔はどこへやら霧散していき、無傷な悪魔だけが立っている。


 それを接近していたユウキへの攻撃のチャンスだと思ったか、悪魔は続けてスキルを発動した。


■■(エデッセ)

「<火炎(ファイア)>」


 魔力のバグが発生するよりも先に、ユウキは紅の魔法陣でそれを受け止める。


「はッ!!」


「<暴食・火愚鎚炎(カグツチ)>」


 至近距離のまま、ユウキは拳を悪魔の腹部目掛けて突き出し────

 悪魔もまた、紅の魔法陣を目前に構築した。


 ユウキの拳は枷月葵(カサラギアオイ)に綺麗に決まり、悪魔はそのまま後ろへと吹き飛んでいく。

 しかし、魔法陣の構築が無に帰すことはない。

 枷月葵(カサラギアオイ)が吹っ飛ぶと同時、魔法陣からは焔の龍が3匹、放たれた。


「が──、ふッ!」


 10メートル以上もの距離を空中で過ごした悪魔は、凄まじい勢いで地面へと叩きつけられる。

 それで終わることもなく、ゴロゴロと地面を暫く転がり続けた末に、止まった。



 一方、ユウキは。

 吹っ飛ばした悪魔からの置き土産──3匹の焔の龍が、すぐそこに迫っていた。


 拳を突き出したままの姿勢では、回避は難しい。


「<真護結界トゥルー・アミュレット>」


 それでも、ただでは受けまいと結界魔法を使った。

 透明な護りがユウキの目の前に構築されていき、焔の龍はそれにぶつかる。


 バリンッ──!


 しかし、出来合いの結界で3つの第5階級の魔法を防げるわけもない。

 かなりの魔力を込めた結界だったが、相殺できたのは1つの龍のみ。

 結界は瞬時に破壊され、ユウキの目前には2匹の龍が迫っていた。


───流石に死ぬか。


 龍は容赦なくユウキの体に食らいつき、燃やし尽くしていく。

 それからユウキの体が燃えてなくなるまで、1秒とかからなかった。


 ユウキの死を確認したのか、焔の龍はどこかへと散っていく。


「ユウキッ!?」


 驚いた声を出す魔夜中紫怨(マヨナカシオン)だが、それはすぐに杞憂へと変わった。


 <不死鳥の如くデリート・デッドギフト>の効果で、すぐさまユウキは蘇生されたのだ。

 燃やされ、灰となったユウキはどこへやら、無傷で健康体なユウキがそこに立っていた。


「面倒だね」

「お前ほどじゃないさ」


 さすがに、からくりはバレただろう。

 ユウキの持つ切り札の一つ、ペナルティのない蘇生。

 それが悪魔に知られた。


───警戒させられる、という意味では良いか。


 実際、1度しか使えないこのスキルだが、それはユウキ目線の話でしかない。

 悪魔からすれば、何度使ってくるか分からない厄介なスキルに映るはずだ。

 となれば、命懸けでユウキが特攻した時、押し負けるのは悪魔になる。

 今まで通りの戦い方を封印できるというわけだ。


「<聖焔槍(ホーリーフィスト)>」

■■(エデッセ)


 ゆっくりと起き上がっていた悪魔に対して、ユウキは聖なる槍を放つも、それはスキルによって止められてしまう。


───■■(エデッセ)■■(エデュール)か。■■(エデュール)の方が強力なようだが……なぜ■■(エデッセ)を使う?


 先程までの戦闘から、■■(エデュール)というスキルは予備動作もなしに使える防御スキルのようだった。

 攻撃に使えるかは不明だが、攻撃を受けるという面においては、殊更■■(エデッセ)を使う必要はないだろう。


 それにも関わらず■■(エデッセ)を使ったということは、■■(エデュール)には使える条件があるということ。

 もしくは、魔力消費の効率が悪い、だとか。

 なにせ、■■(エデュール)には連発できない事情がある。


───■■(エデュール)を使わる戦い方をしてみれば良い、と。


 ユウキの結論はこれだった。

 むやみに使いたくないのじゃら、使わざるを得ない状況を作ってやれば良い。


 ただ、懸念はある。


 ■■(エデュール)にとって消された魔法を、悪魔が使ってくることだ。

 それも、威力が上がったものを。


───■■(エデュール)でバグを起こした魔法を使用できる、とかか?


 それを考慮すると、<火愚鎚炎(カグツチ)>を使ってしまったのが悔やまれる。

 考えなしの攻撃が、こちらの首を絞めることにも繋がりかねないのだ。


 戦いは睨み合いに突入する。

 お互い、攻めあぐねている様子だ。


「<聖焔槍(ホーリーフィスト)>」

■■(エデッセ)


 幾度と繰り返されるこのやり取りは、ジリ貧でしかない。

 むしろ、時間が経てば有利になるのは悪魔の方だ。


「やはり……決め手に欠けるな」


 試練用に枷の掛けられた状態では、強者相手への攻め手がなくなってしまう。

 唯一の切り札である<不死鳥の如くデリート・デッドギフト>も、こうされてしまえば通じない。


 ただ、相手の体が弱い人間のものであるということだけは救いだ。

 そのおかげで魔法を連発できないのだろう。

 第5階級の魔法である<火愚鎚炎(カグツチ)>を何度も使えるような魔力を有している人間には見えなかった。



「ならば、終わらせてやろうか」



 だが、そんな拮抗状態の中、悪魔は不敵な笑みと共に、言葉を発した。



───何?



 纏う雰囲気が異質になった。


 悪魔から、先程までとは違う何かを感じる。


 ”嫌な予感”を覚えた。


 まるで、勝利を確信しているかのような。


 そんな態度に、警戒してしまう。


───まさか…………、


 考えられる、最悪の可能性。


 それに気付いたユウキに、正解だと告げるように。


 悪魔はその笑みを、より深いものへとする。


魔夜中紫怨(マヨナカシオン)ッ! 逃げろ!」


───まずい。


 せめて、勇者だけでも逃さなければ。


 そんな使命感から叫ぶが、果たしてどこへ逃げるのだろうか。


 だが、少し無理をすればあの悪魔の対処はできるかもしれない。


 それに巻き込まれない程度に離れてくれれば、それで良い。


「逃げられると思っているのか?」


 目の前にいる悪魔は、”暴食”。


 冠者の中でも、最悪にして災厄の存在。


「なんでお前ほどの奴が、そんな人間にご執心なんだよ」

「理由があるんだよ。まあ、終わりにしようか」


 身体に適応した悪魔の力は、先程の比ではないだろう。


 彼が右腕を天に上げると、”暴食”の掌に膨大な魔力が集まっていくのを感じる。


「<暴食>の名に於いて命ずる」


「チッ! 魔夜中紫怨(マヨナカシオン)ッ!」


 その膨大な魔力を見て呆然とする魔夜中紫怨(マヨナカシオン)に、早く逃げるよう声をかける。


 あれは、ここら一帯を吹き飛ばすには十分な魔力量だ。


 あそこに収束しているせいで、ユウキたちは上手く魔法を使うこともできない。


 周辺の魔力が全て、”暴食”の元へと集まっている。



「葵ッ!! やめろ!!!」

「は────?」



 ただ、そんなユウキの希望とは裏腹に。


 後ろに隠れていたはずの魔夜中紫怨(マヨナカシオン)は、枷月葵(カサラギアオイ)の元へと駆け出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ