表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/185

第54話 族長

「はぁ、はぁ、はぁ……」


 大した距離を走ったわけではないが、エリスを背負っていたのが影響して、疲れはかなり溜まっている。


 とはいえ、あの家から距離を取れたのも事実だ。

 一安心と言えよう。


「……ここまで来れば──」

「安全だ、と。そう言いたいのかね?」


 後ろから、声が掛けられる。


「──確か、族長だったか」

「ははっ。冷静を気取るなよ、勇者」


 ここまでが作戦通りなのだろう。

 正確には、これも予防線の一つだったのだろう。

 そして、支配能力の正体は、族長だ。

 会話する能力、そして自分の意志を持っている点。

 操られていた彼らとは明確に違う。


 つまり、族長は操られていない。

 だが、俺に敵対している。

 それは要するに、彼が黒幕だと言うことである。


「さて、状況も分かってくれたようで何よりだよ。まぁ、君の戦闘力が私の想定以上だったことには驚いたけどね。まさか、あの家から抜け出されるとは思わなかったとも」


 族長の周りには、10人の武器を持った男たち。

 彼らも操られているのか、静かに佇んでいた。


 族長の命令一つで、彼らは俺に襲いかかるだろう。


「要求は?」

「そう急くな。──急く気持ちも分かるがな。とりあえず、エリスが生きていることは保証しよう。見れば分かると思うがね?」


 族長の言うとおり、エリスは息をしている。

 剣が胸を貫いたにも関わらず、だ。

 意識はないが、呼吸だけはやめていない。

 瀕死というほど、苦しそうでもない。


「それは呪いだよ。黒蟲の呪い、と言ってね。どれだけ深い傷を負おうと死ぬことはない。実際、胸の傷も治っているだろう?」


 族長の言うことに間違いはなかった。

 確かに、エリスの傷はなくなっている。


 問題は、”黒蟲の呪い”の悪い部分。

 ”呪い”なのだ。当然、身体に良いものであるはずがない。


「君の考えていることは正しいとも。その呪いはね、代わりに3日かけて死が迫るというものなのだよ。今は特に影響はないだろうが──これから苦しみは増していくさ」


 この情報をあえて開示したということ。


 それはつまり、これを伝えた方が族長にとっては有利ということ。


 脅しに使うのか、それとも交渉材料に使うのか。


 どちらかだろう。


「──要求は?」

「話が早いね。もちろん、私が欲するのは君の──勇者の首さ」

「勇者……ね」


 皮肉なことだ。

 勇者失格として殺されかけた俺が、今は勇者として命を狙われている。


 俺には勇者としての価値など無いというのに。

 目の前の魔族が考えることは、あまりにも馬鹿らしいことに見えた。


───これが人と魔族の溝、か。それとも欲に目が眩むのは仕方のないことなのか。勇者の首を魔王にでも献上すれば、大手柄となりそうだからな。


「俺の首に何の価値がある? 魔王もそんなものには興味が無いと思うぞ?」

「ふんっ。言っていろ。命乞いは聞かぬぞ?」

「俺が魔王の客人だとしたら?」

「関係ないとも」


───関係ない、か。


 魔王が勇者を招待することは無いと切り捨てているのか。


「もちろん、君が素直に差し出してくれると言うならば、エリスは助けよう」

「確証がない」


 相手は武力を持っていながら、それを行使する気配はない。

 つまり、話し合いをする余地がある。


 であれば、聞き出すべきは情報だ。

 より多くの情報が、必要だ。


「確証、か。どうすれば確証が持てる?」

「お前にエリスを助ける手段があるのかが分からない。そもそも、黒蟲の呪いを解く方法があるのかも分からない」

「なるほど、なるほど」


 エリスを庇いながら、相手は11人。

 勝てる保証はない、どころか勝てないだろう。

 数の差が大きいだけでなく、相手は頭もある程度回る。

 厄介だ。


「解呪方法を聞き出したいのかね? 単純な手段じゃないか。とはいえ、私も交渉で終わらせたい以上、それに答えるのが公平というものだろう。取引というのは、フェアであることが重要だからね」


───本当に、厄介だ。


 簡単に乗ってくれるわけでもない。

 こちらの目的を理解した上で、()()()乗っている。


「解呪方法は2つ──いや、3つある。まず1つ目は、白蟲の呪いで相殺することだ。黒蟲の呪いと白蟲の呪いは共存せず、同時になった場合はどちらも消える。これが最も現実的だ。そして、私は白蟲の呪いを付与する手段を持っている」

「……その証拠は?」

「ないとも。信じるしかないだろう?」

「…………」


「さて、2つ目だが、黒蟲の呪いは呪いとしては中位のものでね。呪いに対する薬、ある程度強力なものであれば治すことができる。値は張るが、それでも確実に治療が出来るだろう」


 これは堅実というか、想像どおりの方法だ。

 状態異常を回復するアイテム、のようなものか。

 魔法に満ち溢れた世界だ。

 病気と同じように、呪いへの対策があるのは当たり前だろう。


「最後に3つ目だね。まぁ、これは現実的な方法ではないが、赤龍に治療してもらうというものさ。赤龍は全ての病気や呪いを治療できると言われている存在でね。彼ならば黒蟲の呪いなど、容易に解呪するだろうね」


 最も非現実的。

 赤龍──この世に1人しか居ない個体。

 竜種の中でも知能が高く、魔獣でありながら、魔族として考えられることが多い存在。

 力は強大と聞く。


「さて、これで全てだよ。解呪方法は存在する。その確証は持てたかな?」

「あぁ」

「エリスを捨てて逃げるのもいいんじゃないか? その時はエリスは死ぬことになるがね」


 たしかに、エリスを見捨てれば俺は逃げ切れるかもしれない。

 アイツが、そう簡単に逃してくれるとは思わないが、負担がだいぶ減るのは事実だ。


 それが出来るかどうかは、俺の気持ち次第、ということか。


「エリスを見捨ててはどうかね?」

「それは……出来ない」


 恩を仇で返すようなことは、俺にはできない。

 恩は恩で返したい。

 一度救ってもらったのだ。そんな彼女を、俺は裏切れない。


「ならば、交渉に応じるのかね?」

「それは────」

「どうした? エリスを救いたいのではないのか? 君に解呪の宛がないのは知っているとも。それに、勇者の中でも孤立しているということもね。助けなど無いぞ?」

「それでも、俺は交渉には応じられない」


 俺が言い切ると、族長は驚いた様子もなく、直ぐに口を開く。


「エリスを救えないというのにか?」

「俺が死んでエリスさんが生きる。それじゃあ恩返しが出来ないからだ」

「ははっ。エリスが死んでは元も子もないだろう。頭を使え、勇者よ」


 俺も生きて、エリスには恩返しをする。

 その方法は、まだ潰えたわけではない。


「お前を殺し、俺が解呪すれば良い」

「そうか、そうか。まぁ、これも想定範囲さ。もう十分だろう。勇者を殺せ」


 族長の合図と共に、周りにいた10人の男が同時に襲いかかってくる。

 全員、槍を持ち、動きは単調。

 思考せず、ただ俺にがむしゃらに向かってきているのが分かった。


 そうは言っても、エリスを守りながら10人を相手にするのは不可能だ。

 エリスから離れれば、命令はエリスを殺すことに変わるだろう。

 エリスの近くで、10人を捌く必要がある。


 幸いなのは、族長は何もして来ないことか。


───族長が何もして来ない……?


 そんなはずはない。

 こちらに向かってこないのには、理由があると見れる。


 命令をしている時は自分が動けないとか。

 他に、何か準備をしているとか。


「<火炎(ファイア)>ッ!」


 兎に角、今は目の前の10人だ。

 槍を持ち、愚直に向かってくるならば。

 こちらへ到達する前に、魔法を撃ってしまえば良い。


 族長の周りに居たこともあってか、10人は固まっている。

 <火炎(ファイア)>1つで、3人ほど巻き込める。


「<火炎(ファイア)>ッ!」


 もう1度、赤い魔法陣から炎を放つ。

 INTが高いおかげか、MP効率こそ悪いが、魔法の威力は高い。


───残り4人。


「<火炎(ファイア)>ッ!」


 MP的に、最後の<火炎(ファイア)>を放つ。

 何も考えていないからか、仲間が倒れても愚直に向かってくる彼らは、やはり避けずに続々と倒れていく。


 最後の1人になっても、何も考えずに向かってくる。


───族長は……焦りが無い、か。


 最後の1人が、俺に向かって槍を振り下ろす。

 その動きは、遅い。

 俺でも簡単に捉えられる程には、遅い。


 槍を振り下ろす男の脇に潜り込み、俺は腕に触れる。

 一応、戦闘をする思考はあるのだろう。

 対応しようとするも、俺の方が早い。


「<支配(ドミネイト)>」


 その一言で、男は槍を下げる。

 脱力し、腕をだらんと。

 既に、俺への戦意は見当たらなかった。


「ほう? そのスキル、支配系統か」

「やれ」


 聞く耳は持たない。

 端的に命令を出し、向かわせる。

 他のなにかに集中している今こそ、攻め時だと判断した故だ。


 槍を構え、全速力で族長へと向かっていく男。

 それに対し、構えるでもなく。

 族長は一言、言葉を放った。


「ローウルフ。やりなさい」


 現れる、20のローウルフ達。


 それらが男目掛けて飛び掛かり、一瞬で絶命させる。


───先程のはあえて魔法を使わされた、か。


 策に嵌った、とかではない。

 あそこで魔法を使わなければ死んでいたのは間違いないのだ。


 つまり、最初から戦力差があっただけ。

 元から、族長は俺を倒すだけの準備をしていた。


───だが……なぜ、俺が勇者だと分かった?


 そう、不思議なことでもないが。

 俺を倒すだけの戦力を用意していたのだから当たり前とも言える。

 予め、俺の情報を掴んでいた。

 ()()から、聞いていた。


 勇者、枷月葵(カサラギアオイ)の生存を知っている人は、数少ない。

 そのうち、俺が<支配(ドミネイト)>していない人間となれば、尚更。


 タクトか。

 魔夜中紫怨(マヨナカシオン)か。

 それとも、他に俺を知っている人間がいるのか。


 魔夜中紫怨(マヨナカシオン)は、無いだろう。

 俺を殺す気ならば、そもそも助ける必要がなかった。

 殺しておけるものを、わざわざ延命させる理由はない。


 であれば、タクトか。

 そもそも、魔王城へと促したのは彼だ。

 そのまま、俺を殺すつもりだったのかもしれない。

 延命させたのは桃原愛美(モモハラアミ)を殺させるため。

 そう考えれば、納得はいく。


 ただ、どちらにせよ。


「チッ!」


 危機に陥ってることは、間違いない。


 迫る20匹のローウルフをどう処理するのか、その手立ては思いつかない。

 枯渇した魔力と、あてにならない剣術。

 とりあえず、この場を乗り切りたい。


 ローウルフは、そんな俺に容赦はしない。

 確実に、20匹同時に襲いかからんと来ている。


───スクロールも残り僅か、か。


 グルゥッ!と。


 20のローウルフは一斉に飛び掛かった。

 俺を殺すため、爪と牙を立て。

 特徴的な素早い動きで、襲いかかる。


「<炎闘牛鬼(イグニ)>ッ!」


 躊躇する暇は無い。

 咄嗟に懐からスクロールを取り出し、魔法を使った。


 真紅の魔法陣が描かれ、牛頭を模した巨大な炎が顕現する。

 それは迫るローウルフを包み込むように放たれ──


 グルアァッ!


 ──ローウルフたちを、焼き殺した。


「はは。スクロール、まだ残っていたのですか」


───”まだ”、ね。


 ローウルフが一瞬にして殺されたにも関わらず、族長は余裕の態度。

 まだ、手はあると見て取れる。


「次はどうする? お前の策はもう終わりか?」

「そんなわけがないだろう? 私には──君を確実に殺すだけの力があるのだよ」


 スクロールの残数を、手探りで確認する。


 残りは、4つ。

 全て攻撃魔法だ。


 <炎闘牛鬼(イグニ)>のような、強力な魔法は残っていない。

 あるのは第2階級程度の魔法のみ。


「いでよ、ローウルフ」


 族長は再び、ローウルフを呼び寄せる。

 数は先程と同じ、20。

 一発の魔法で倒せるような状況ではない。


「もう一度聞いてあげましょうか。大人しく命を捧げてはどうだね?」


 同じように、20匹を同時に流してくるなら兎も角。

 同じ手を使うようには思えない。


 俺の魔力枯渇も理解しているだろう。

 対策されると、俺に勝ち目はない。


 だが──


「ふん。言ってろ」


 敗北が決まったわけではない。


 手持ちの魔法は、<火炎(ファイア)>が2つと、<雷撃(ボルト)>、<水生成クリエイト・ウォーター>の4つ。


 <雷撃(ボルト)>はその名の通り、雷を放つ第2階級の魔法。

 <水生成クリエイト・ウォーター>も第2階級で、こちらは水を生成することができる。


 どちらも使い道はありそうだが、決定打には欠ける。

 

「そうですか。では、いきたまえ」


 族長の指示と共に、走り出すローウルフは5匹。

 風の如き勢いで、それらは地面を蹴って迫って来る。


───<火炎(ファイア)>2つがあれば処理可能……。


 ただ、<火炎(ファイア)>を使えば、残りは<雷撃(ボルト)>と<水生成クリエイト・ウォーター>のみ。

 どちらも、ローウルフに対して有効とは言い難い。


 グルァッ!!!


 そんなことを考えている間に、5匹のローウルフは目前に迫っていた。


「──<火炎(ファイア)>ッ!」


 考える余裕はない。

 すかさず懐からスクロールを取り出し、使う。

 紅の魔法陣が現れ、3匹のローウルフは為す術なく焼き尽くされていく。

 

「<火炎(ファイア)>ッ!」


 そしてもう一度、残りのローウルフを殺すように、最後の<火炎(ファイア)>のスクロールを切った。

 躊躇があれば、死んでいるだろう。

 だからこそ、一切の迷いなく、目前のローウルフを殺した。


「行きたまえ」


 そして、更に駆け出す5匹のローウルフ。

 残っている魔法は<水生成クリエイト・ウォーター>と<雷撃(ボルト)>。


 <水生成クリエイト・ウォーター>の後に<雷撃(ボルト)>を使って感電させる──強力そうだが、動きが素早いローウルフに上手く使える自信はない。


 炎で攻撃していたから良かったが、ローウルフ自体はそこそこの魔物だ。

 魔法に対する耐性も、低くはない。

 <雷撃(ボルト)>1発で、5匹を殺すことは不可能だろう。


「ふむ、万策尽きたかね?」


 焦燥に駆られる俺を見て、嘲笑うような族長。

 俺にもう手がないことを察したのだろう。


───逃げるか? エリスさんを置いて?


 エリスを置いて行ったところで、逃げられる自信はない。

 ローウルフの素早さに対して、俺如きが走って逃げられるわけがない。


───クソッ。


 すべてをやり尽くした上で、圧倒的な物量の差があった。

 5匹で動いているローウルフ相手に、<支配(ドミネイト)>で上手くやり切るのも不可能に近いだろう。


 ただ、やらないわけにはいかない。


 俺は右手を前に出し、迫るローウルフに構える。


「はああぁぁぁぁッ!!!」


 叫びとも、悲鳴とも取れる大声を上げながら、ローウルフに右腕を伸ばした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ