表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/185

第131話 それぞれの戦い(4)

 俺は目の前に立つ男を観察する。

 赤髪──中肉中背──西洋風イケメンな顔──全てが普通だが、語気だけは非常に強気。

 その正体は分からないが、女神サイドの人間であることは疑いようのない事実だ。


───それにしても……


 聞いていた話だと、メイは女神のメイドだったと言う。

 それが目の前で、自分の意志でなく自害を選んだところ。そして、彼女に集まっていく謎のエネルギー。

 察するに、メイは女神に利用されていた立場か。あの女神のことだし、平気で他人を利用するだろう。それも、言葉巧みに操って。


 メイの死が、女神にとってどんな効果を及ぼすのかは分からない。

 それでも、ろくでもないことだというのは理解できる。


───助ける、か……。


 結局。


 ラテラに助けられたことから始まり、メイにも悪魔の石(デモンズストーン)を貰った恩がある。

 紫怨に手助けされ、魔族領域では幾度となくルリに命を助けられた。


 なんやかんや、他人の手助けなくては生きてこれなかったのは事実だろう。

 <支配(ドミネイト)>、などという卑怯な手段もあることにはあるが、それでも限界はあった。

 「固有スキルが弱い」それは事実なのだ。



 そんな俺が、今度は誰かを助ける。


 今目の前で倒れている、ろくでもないことに巻き込まれそうになっている、一人の女の子を助ける。

 メイに特別な感謝がないと言えば嘘になる。あらゆる人を無差別に助けようとは思わない。


 それでも、メイを助けたいと思ったのは事実だ。

 だから、俺は立ち塞がるこの男を殺す。


「準備はできたのか? 随分と俺を待たせやがって」


「ああ、直ぐに殺してやるよ」


 そうして、戦いは始まった。

 とはいえ、男は何もする気がない。ズボンのポケットに手を突っ込んで、余裕な表情でこちらを見つめている。


「<暴食・炎闘牛鬼(イグニ)>」


 ならば、俺から攻める。

 暴食の力で、<炎闘牛鬼(イグニ)>の威力は通常の3倍増しだ。


 魔法陣から現れた3つの牛頭が、赤髪の男を燃やし尽くさんと勢いよく迫っていく。


「………………」


 ゴォ、と音を立てながら進むそれらを、男はただ黙って見つめている。

 抵抗もしない彼に、<炎闘牛鬼(イグニ)>が到達するのにそう時間は要らない。


 直ぐに彼へと迫った炎の牛頭たちは、赤髪の男を丸呑みしてしまった。


 全身が炎で包まれる。並の人間であれば耐えられない高熱は、威力が3倍なこともあり、燃え上がる炎の中にいる男の姿は見えない。


 上手く調整してメイに被害が及ばないようにはしたが、それでも全く影響範囲にいないのは、男の配慮もあるのだろう。

 敵同士とはいえ、メイを五体満足な状態で持ち帰りたいのは同じ。半歩ズレることで、完全に効果範囲から出してくれたようだった。


 そんな配慮をするほど余裕があるということは、<炎闘牛鬼(イグニ)>の効果も大して受けてないわけで────


「ほう、悪くない炎だ。誇るが良い」


 炎の中から声がすれば、やがて炎の威力も収まっていく。

 中から現れるのは、人型。全く傷を負った様子のない、赤髪の男だった。


 結界を貼った様子もなく、無傷で炎の中から生還した。俺にはとても出来ないことだが──防御関連のスキルがあるのか。


「──だが、それだけだ」

「<暴食・火愚鎚炎(カグツチ)>」


 あの余裕な態度から効くとは思わないが、一応より高位の魔法を使う。

 今度は現れた3匹の焔の龍が、赤髪の男へと向かっていく。


 男はそれを避けようとはしない。

 <炎闘牛鬼(イグニ)>の時と同じく、炎に正面から向かっていく。


「温いな」

「…………」


 結果は、同じ。

 炎に対する耐性か、それとも単純に魔法に強いのか。効いている様子は全くない。

 結界を貼っている様子はおろか、防御の姿勢を何一つ見せていないのだから。


 そんな男も、ただやられっぱなしというわけではない。

 反撃に動くべく、その右腕を前に突き出し────


「愚かなる人類に贖罪の火を焚べよ」

「なッ……!」


 俺の周り4方向に、巨大な炎柱が立つ。

 天高く聳えるそれらからは、<火鎚炎(カグツチ)>など比にならないほどの高熱を感じた。


 魔法陣の予備動作も、なかった。

 つまり、これはスキル。──およそ固有スキルだろうが、威力は恐ろしいものだ。


 兎に角、この中に居てはまずいと逃げ出そうとする。

 しかし、高熱のせいか、体力の失い方が尋常ではない。動くのも億劫なほど、脚には気怠さが溜まっている。


「炎の檻よ、愚者を罰せ」


 4つの炎柱が横に広がり、炎の壁が出来上がる。

 その広がりは上部も同じようで、やがて俺は炎の箱に閉じ込められることになった。


 それだけでも熱で体力を奪われていくのだが、彼のスキルはそれで終わりではない。

 炎の壁の各所から、炎柱が飛び出してくる。

 それらは俺を目掛けていて、燃やし尽くさんと迫ってきた。


「喰らえ、<暴食(ベルゼブブ)>ッ!!!」


 避ける気力がなくとも、魔力に余りはある。

 俺の持つ最大の防御手段──攻撃手段でもあるのだが──である、<暴食(ベルゼブブ)>を使い、炎柱を喰らっていく。


 あらゆる方向から、炎柱が迫りくる。

 その1つ1つに対応するよう、俺は<暴食(ベルゼブブ)>を連続で使用していく。


 のだが────


「ぐッ──!」


 ────その炎柱に終わりは見えない。


 持久戦に持ち込まれれば、体力を奪われていく俺に勝ち目はない。

 <暴食(ベルゼブブ)>が漏れたせいで、炎柱の一部が頬に掠る。

 その程度ではあるが、孕む熱量の大きさから、尋常ではないほどの痛みが走った。



 そして、一度崩れれば一気に崩れ始める。

 ドミノ倒しのように、一つの綻びは破滅へと繋がっていく。


 痛みへの動揺。それによる体勢の崩れ。

 ギリギリだった精神も乱れ、集中力が著しく低下する。


「<(ベルゼ)────」


 容赦なく迫りくる炎柱を裁こうとスキルを使うが、後ろから迫っていた炎柱に脚を焼かれる。


「ああぁあぁぁぁぁぁッッッ!!!」


 脚が焼かれる痛み──骨まで直ぐに溶けていく痛みに、絶叫する。

 右足は膝から先が溶けてなくなっており、そのせいで立つこともままならない。


「───この程度か、勇者というのも。大口を叩いていた割には、やはり俺の足元にも及ばぬゴミに過ぎない」

「あ……ぐ…………」


 更なる追撃が予測された次の瞬間、炎の檻が消えてなくなる。

 綺麗さっぱり、始めから何もなかったかのように、消滅していた。


 そうすれば、目の前にいる赤髪の男も見えてくるわけで。

 「始めから何もなかった」なんてことはないのだと、無情に告げてくる。右足の痛みも容赦なく、俺を襲ってくる。


「まぁ良い。支配の女神に言われて来てみたが、戯れもこれまでよ。惨めに死ね、<気高き織天使の抱擁アル・ミッド・ガヴ・リエラ>」


 高密度の炎エネルギー。

 それが彼の右手に収束していき、膨大な魔力に空気が震える。


───<暴食(ベルゼブブ)>で……防げる、か……?


 そんな考えが頭を過るが、それが無謀であることもなんとなく理解できていた。


「楽になると良い。人類が俺に勝てないのは道理だ。ゴミはゴミらしく死ね」


「べるぜ…………ぶ、ぶ……」


 無慈悲な言葉が告げられると同時に、赤髪の男のスキルは発動された。


 放たれる、高熱のエネルギー。

 辺りを──地面さえ溶かしながら迫りくるそれに、俺は<暴食(ベルゼブブ)>を使おうとする。



 ただ、それは叶わなかった。

 疲労、魔力消費、集中力の低下──そういったあらゆる原因があるのだが、そもそも万全であってもアレを防げていた保証はない。


───死ぬ、か。


 死ぬギリギリの場面というのは、今まで幾度か遭遇してきた。

 しかし、今感じているそれは、今までのどれよりも濃密だ。


 抵抗する気力さえ削いでしまうくらい。斬首を待つ囚人のように、俺は迫りくる死を受け入れていた。





 次の瞬間には死ぬだろう。


 そんな予感だけはしている。



 だが、いつまで経っても死が訪れることはない。

 炎の光線が、俺に到達することはない。



 恐る恐る、俺は前を見る。


 そこには、”何か”があった。

 ”何か”が炎に照らされているからか、俺の座り込む場所は影になっている。


「────あぁ…………」


 「今度は助けたい」、そんな素朴な願いでさえ、俺には叶える力がない。

 こうやって、また誰かに助けられる。



「お待たせ、枷月葵。全く、呼んでくれないから迷っちゃったじゃないか」



 軽い調子で炎を受け止める悪魔が一人、俺を庇うように立っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ