表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/185

第13話 魔術師ギルド(2)

「その威勢がいつまで続くか…見物だね」


 再び鉄球が落下する。



 グシャッ



「ああああああああああぁぁぁぁぁぁ──────ッ!!」


 足が潰され、激痛が走った。

 今度は右足だ。


 無慈悲にも、サブギルドマスターは表情一つ変えず、俺の足をまた潰したのだ。


 床に転がる鉄球と、赤黒い液体。

 かつて嗅ぐことのなかった血の匂い。


 視覚と嗅覚から得る情報に、吐き気がする。


 それでも無駄に冷静なのは、未だ女神の魔法の効果が残っているのだろうか。


 痛みに対する発狂はあれど、精神が壊れることはなく、脱出する為の策を考える余裕もあった。


 ただ、その冷静さ故に、痛みもちゃんと感じる。


「意外と冷静だね。<上位回復エクストラヒール>」


 ガーベラが回復の魔法を使う。

 先程同様、傷も痛みも綺麗さっぱり無くなっていった。


 まるで何も無かったかのように、体は元の状態に戻されていく。


 床に散らばる俺の血肉のみが事実を物語っていた。


 これを繰り返すうちに精神を崩壊させたいのだろうが、幸いにも、女神に施された精神平衡の魔法によって、俺は無駄に冷静だった。


「じゃあ、もう一度行こうか」


 鉄球が落下する。


 グシャッと。3度目の激痛が俺を襲った。


「あああああぁぁぁぁぁぁ──────ッ!」


 痛みのあまり、体が跳ねる。

 椅子は固定されていないのか、それに合わせて椅子の位置も移動した。


 反射的に出る叫び声が、部屋の中で反響する。


 視界には飛び散る血肉が、鼻からはリアルな血生臭さを感じていた。


 じわじわと俺を蝕む痛みも、10秒経つ頃にはガーベラによって無に返される。


 痛みがなくなったかと思えば、また激痛だ。



 落として、治して。落として、治して。落として、治して。落として、治して。



 足が潰れる痛みに慣れることはない。慣れるはずがない。


 痛みを治されれば、次に来るのは痛みだ。


 治されるたびに、次の痛みに怯え、ビクビクとする。


───これが拷問か。


 だが、内心はまだ冷静だった。


 何か打開策はないか、模索する元気もある。



 落として、治して。落として、治して。落として、治して。落として、治して。落として、治して。落として、治して。落として、治して。────



 グシャッ。グシャッ。グシャッ。グシャッ。グシャッ。グシャッ。グシャッ。────



 何度も何度も何度も何度も足を潰された。


 今では足が機能するのかどうかさえ、怪しいところだ。


 それでもやはり、精神は安定している。

 女神はどれほど強力な魔法を使ったのか、少しも冷静さを欠いていない。


 何度も足を潰される中、打開策を考え続けた。


「まだ言わないのか?目的は疎か、名前すら言われてないのだが」

「言わないさ」


 もう少しだ。

 あともう少し。


 次でこの状況を打開する。


「そうか…ならば、もう一度だな」


 鉄球が手から離され、落下する。

 同時に、俺は足を少しずらす。


 グシャッ


 何度も聞いた音を上げ、たちまち俺の足は潰れた。


 ただ、今回潰れたのは指3本程度だ。

 足をずらしたおかげで、足の中心を鉄球から逃した。


「ああああぁぁぁぁああ────ッ!!」


 それでも痛みは襲いかかる。

 指が潰れただけとはいえ、激痛だ。


 その激痛に耐えられないかの如く、俺は暴れ回った。


「うああああぁぁぁぁ────ッ!」


 ガタンッ


 椅子が倒れる。それでもお構いなしに俺は暴れ回る。


 部屋には俺の叫び声と、椅子が転げ回る音だけが響いていた。


「サブギルドマスター、拘束しなさい」


 だが、それを見てガーベラが焦ることはない。


 拷問によってとうとう精神に異常を来した人間を、あくまで拘束さえしてしまえば解決なのだ。


 言葉が話せないくらいに狂っていると困るが、その時は神官にでも協力を仰いでどうにかすれば良いだろう。


 その程度の認識で、サブギルドマスターに指示を出した。


 サブギルドマスターはガーベラの指示を受け、葵の元に近づくと、その腕を使って締め付けるように拘束した。


 拘束系の魔法で捉えることが理想だが、拘束魔法は目標点の設定が難しいこともあり、ただ拘束するだけならば、物理的な方が早いのだ。


 そういうわけで、椅子毎ガタガタと暴れ回っている葵は、サブギルドマスターによって羽交い締めにされている。


 それでも、暴れることを辞める様子はなかった。


「ギルドマスター、こいつ、なかなか暴れるのを辞めませんよ」

「一旦気絶させても問題ない」

「えぇ、いいんですか?じゃあやっちゃいますね」


 首を絞める力が強くなっていく。


「ぐっ…………かはっ……!」


 俺はそれに抵抗するよう、手でサブギルドマスターの腕を解こうとするが、流石に筋肉量に差があり、解くことはできない。


 首の骨が折れるギリギリの強さで、サブギルドマスターは首を絞め続けていた。


「…………<支配ドミネイト>」


 拘束のタイミングは、必ず物理的な手を使ってくるだろうと思っていた。


 ガーベラが拘束してきたら別の案を考えたが、先程からサブギルドマスターにばかり働かせていたことから、拘束もサブギルドマスターにさせるだろうと踏んでいたのだ。


 ガタガタと椅子の暴れ回る音で煩い部屋で、一言小声で呟いただけの<支配ドミネイト>。それが当然ガーベラに聞こえるはずもなく、ノーリスクでサブギルドマスターの支配に成功した。


───名前は……エドワードと言うのか。


「エドワード、ガーベラに向かって一発魔法を放ち、そのまま椅子を破壊しろ」


 サブギルドマスターは俺の指示に従い、何やら赤い魔法陣から炎の球をガーベラに向かい発射した。


 ガーベラは呆気に取られて防御が遅れる。そのタイミングで椅子を破壊し、俺は自由を手に入れた。


「そのままガーベラを抑えていろ」


 追撃の手がかからないうちに、とガーベラを戦わせ、逃げ切る。


 逃げ切るというより、逃げ込む。


 騎士の拠点に行けば、戦士長がいるのだ。

 そこでガーベラと戦士長をぶつけ、ガーベラを倒す。


 俺は横目でガーベラの状態を確認すると、窓から飛び出すように部屋を出た。





・     ・     ・





 部屋は一階にあったのか、窓の外はすぐに外に繋がっていた。


 路地裏に出るかと思ったが、どうやら大通りのようだ。


 目的地から直接魔術師ギルドまでやって来たので、位置は特定できていた。


 窓から出てきた俺を訝しむ目もある。

 それは、手枷と足枷を着けているのも相まってだろう。


 ただ、奴隷の持ち込みが可能なことからか、そこまで不審がる様子はないようだ。


 本当は足の指を治療してもらいたかったが、どうやらは回復魔法を習得していないようだったので諦めた。


 おかげで、走った道に血痕が残る。


 俺は騎士の拠点に向かい、人を極力避けながら走り始めた。





◆     ◆     ◆





 ガーベラは、拷問を受けてもなお冷静でいる目の前の少年に、恐怖を覚えていた。


 鉄球を足に落として、足を潰す。数秒痛みを感じさせたら、それに慣れるまでに治してしまう。

 これを繰り返し、徐々に精神を追い込んでいくのだ。


 それなのに、目の前の少年の心はいつまで経っても折れなかった。

 それどころか、冷静に状況を分析しているように見えた。


───恐ろしい。


 それが率直な感想だ。


 まるで何者かに精神を無理に弄られているような印象も受けた。年齢の割に精神が落ち着き過ぎている。相当な訓練を受けているか、もしくは精神を安定させるような魔法を施されている。


 どちらにせよ、只者では無いことは確かだった。


───顔立ちからして…アマツハラの大陸出身か?


 アマツハラ出身の人間が他の大陸に行くことは珍しい。


 鎖国なる体制を採っているアマツハラでは、基本的に外部からの人間、外部への人間を認めないのだ。


 最近でこそ旅行者等の受け入れは盛んになってきたが、依然として技術交換等は断っている。


 大陸内の住心地も良いらしく、大陸外へ出る人間は”修行者”と呼ばれる一部の人間のみ。”修行者”は力を追い求めて大陸から出る者のことだそう。


 私も以前、何度か”修行者”と出会った事があるが、彼らは強い。刀と呼ばれる細長い剣を使う者が多いのだが、その武器の扱いが格段に上手いのだ。

 単純な能力ではなく、戦闘技術が逸脱している。


 だから、あの少年も”修行者”の一人と考えていた私にとって、彼は驚異だったのだ。


 会って突然、支配系統の魔法を使ってきたことも考えると、余程自分の能力に自信がある様子でもあった。


 好戦的で危険な修行者など、拘束するに越したことはない。


 しかも彼が着ていた服。

 素材と質から考えるにあれは最上級品だ。


 そんな物を気楽に着ているということは、およそ大商人か貴族だろう。


 力があり、好戦的で、金もある。もしかしたらある程度の権力もある。


 野放しにしておくことは危険と判断しての行動なのだ。


 相手が反撃してくるわけでもないので、精神はゆっくりと追い詰めて行けば良い。女神様との面会の為に本部へと帰ってきたが、まだそれまで時間は多くあるのだから、焦る必要はない。



 と、思っていた。



 だが、彼の精神は私たちが想定していた以上に強固なものだった。


 それは常軌を逸するもので──とても彼が唯の人間とは思えなかった。


 何者かに精神を操られているかのような強靭さに、私たちは半ば拷問を諦めつつあった。


 何度彼の足を潰そうと、彼は決して口を割らない。何を考えているか分からないその目で、私を虎視眈々と射抜いていた。


───何を狙っている…?何故口を割らない?話せばすぐに釈放される、彼はそう思っているはずだろう?


 魔法使いにとって武器とは、杖や魔道具などだけを指す言葉ではない。本人が持つ知識や経験、それら全てを合わせて武器と呼ぶ。


 知識というのはそれほどまでに魔術師にとっては必要で、それは私にとっても変わらない。


 知識を探求し続け、多くの人間に触れた。そして、人間の感情や思考のパターン、それすらも概ね見い出せる領域にまで達していた。


 そのセオリーが通じない相手は、格上か、狂っているのか。

 目の前の少年はどうも、格上というよりは狂っているタイプに思えた。


 自分の知識の範疇にない相手。


 それは、彼への拷問を遂行する気持ちより、私の恐怖心を煽り立てた。


「ああああぁぁぁぁああ────ッ!!」


 だが、次の瞬間。


 さすがに痛みに耐えきれなくなってきたのか、少年は先程以上に悲痛な声を上げた。


 そして、その激痛に耐えられないかの如く、彼は暴れ回った。


「うああああぁぁぁぁ────ッ!」


 ガタンッ


 椅子が倒れる。それでもお構いなしに彼は暴れ続けている。


───厄介だ…。


 この事態も想定してはいた。拷問を続けられれば精神がおかしくなるのは普通だ。その際は、拘束して精神を安定させるか、気絶させてしばらく待つか、の2つの行動を用意していた。


 どちらにせよ、まずは拘束を試みる。魔法でするのが一番だが、消費を抑えておきたい今はサブギルドマスターに任せる。


「サブギルドマスター、拘束しなさい」


 私は努めて冷静に指示を出した。


 あくまで拘束さえしてしまえば解決なのだと、そう自分に言い聞かせて。


 サブギルドマスターは私の指示を受け、少年の元に近づくと、腕を使って締め付けるように拘束した。


 椅子ごとガタガタと暴れ回っている少年は、サブギルドマスターによって羽交い締めにされている。


 それでも、暴れることを辞める様子はなかった。


「ギルドマスター、こいつ、なかなか暴れるのを辞めませんよ」


 困った。


 だから、


「一旦気絶させても問題ない」


 そんな投げやりな指示を出した。


「えぇ、いいんですか?じゃあやっちゃいますね」


 サブギルドマスターは困惑しながらも、首を絞める力を強くしていく。


「ぐっ…………かはっ……!」


 少年はそれに抵抗するよう、手でサブギルドマスターの腕を解こうとするが、少年の細い腕ではとても、サブギルドマスターの屈強な腕には対抗できない。


 首の骨が折れるギリギリの強さで、サブギルドマスターは首を絞め続けていた。


「…………<支配ドミネイト>」


 その時、少年が何かを小さく呟いたように聞こえた。


 だが、椅子のガタガタと動き回る音に掻き消され、ガーベラは気にも留めなかった。



 そして、それは致命的な失敗となった。



「、ガーベラに向かって一発魔法を放ち、そのまま椅子を破壊しろ」


 サブギルドマスターがなぜか少年の指示に従い、炎の球を私に向かい発射した。


───支配系統のスキルッ!?まずいっ!


 呆気に取られて防御が遅れる。そのタイミングで少年は椅子を破壊し、自由の身となっていた。


「そのままガーベラを抑えていろ」


───クソッ!!逃げられる!


 彼が何を考えているか、どこへ逃げるのか、想像することもできなかった。


 理解できたのは逃げられるということだけ。そしてそれだけは避けねばならないという意思だけ。


 サブギルドマスターと戦う私をチラと見て、少年は部屋の窓から脱走した。



「……<追尾ホーミー>」


 私は一言、彼の行く先を調べる魔法を呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 2話投稿助かる。 片っ端から支配しかけてくスタイル、嫌いじゃない。 戦闘になったのは因果応報だけど、これからどう転ぶか、復讐にどう影響するから楽しみ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ