表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未完成の神の力  作者: 根谷司
神童編
1/22

呪受者Ⅰ

慣れない書き方をしているため、他作品と雰囲気が違うのもそうですが、ちーとばかし文章に自信無し。お手柔らかにお願いします。

 彼女は立ち尽くしていた。


 星の見えない夜、高いビルの屋上で一人、下弦(かげん)の月に手を伸ばしている。その様は、見えない何かを掴もうとしているかのようだった。


 月を掴みたい、などという高望みをしているようには見えない。その目は希望などは見ていない。そう断言出来てしまう程度には、絶望を知っている目をしていた。ようは、輝きの無い瞳だ、という事だ。事実、彼女は世界に絶望している人間の一人だ。


 長い黒髪が風に揺れる。その小さな耳にはイヤホンが差し込まれていて、コードは胸の内ポケットに伸びている。


 接続されているのはMDプレイヤーという過去の遺物。最新機器を用いれば必要性が皆無の代物(しろもの)。彼女の年齢は高校生ぐらいで間違い無いだろうが、その年を考えると、そんなものを持っている、という事に疑問が生じる。


 むしろ、その手にはアイフォンが握られているのだ。MDプレイヤーの必要性を奪う最新機器は、既にその手に握られていた。


 彼女は下を見た。


 都会の深夜。車の数はそこまで多くない。しかし、街頭の明かりが蛇のように不規則な道を示していて、ときおり暴走車であろう、明らかにスピード違反の光も伺える。雑多(ざった)では無いが粗雑(そざつ)な景色だった。


(あわただ)しいわね」


 最近この辺りで勃発している暴走族の一員か何かが、単独行動でもしているのだろうか、と、彼女は考える。冷静に分析するのではなく、ただ、空虚(くうきょ)だった思考になんらかのアクションを起こしたかったのだ。


 イヤホンから聞こえてくる音楽は、プロのそれとは程遠い、雑なものだった。


 音量も不安定で、ベース音が大きすぎてボーカルの声が聞こえなくなったりもする。それでも、不快感は無かった。ただ彼女はそのボーカルたる少女の声を、その少女の魂の叫びを、優しい悲鳴を、聴いていたかった。


 歌に乗せて、そのボーカルは言った。


『視界を(おお)う月夜の暗さが、この感情も呑み込んでくれたらいいのに。

 悲しまなくて済むなら、いくらでも望むよ。

 そうやってぼくは、貴方を見失った』


 一体少女は、誰を失って、こんな歌詞を書いたのだろうか。その疑問が浮かんでくると、私だったらいいのにな、という願望も混じってきた。


 彼女はその有り得ない欲望を振り払うため、首を振る。


 それは、有り得ない。有り得てはいけない。何度も言い聞かせて、闇夜を睨む。


 この闇夜が、全てを呑み込んでくれたらいいのに。


 歌詞も一部を思い出し、その通りだ、と、彼女は頷いた。見上げた闇が何もかも飲み込んでくれた、どんなに報われるだろうか、と。


 だ、それが出来ないのが現実だという事も、彼女は知っている。


 屋上で一人立ち尽くす彼女にとって、そのインディーズバンドのボーカルを勤める少女は光そのものだ。


 そして彼女は、その光を絶やさぬように、色々なものを犠牲にしてきた。


 それでも足りないというのなら、全てを投げ出す覚悟も出来ている。


 少女は光だ。


 ならば自分は闇だ。


 彼女は故に、願う。


 ――この声を聴くために自分は今ここに居て、この声を守るために、自分は戦っているのだ。ならば、今はまだ、死ぬわけにはいかない。


 ――どうか、戦い続ける強さを。




 不意に、手も持っていたアイフォンが鳴った。


 初期設定のままにされた、無愛想な着信。華の高校生という言葉を根本から否定しかねないものではあるが、彼女はそもそも、普通の高校生では無い。


首尾(しゅび)はどう?」


 イヤホンを片方だけ外し、彼女は尋ねた。


 電話の相手は若い男だ。


『上々、かな。データの解析と上書きも終わって、サーチも完了した。目標のアジトは割れた。行こう』


 その男は簡潔に言った。目標、というのは、彼女と電話先の男が追っているヤクザの事。アジト、というのは、当然目標の本拠地の事だ。


「早いのね」


 もう少し、この音を聴いていたかった。別れを惜しむように、もう片方の耳からもイヤホンを外す。


『なんならゆっくり来てもいいけど? その分、依頼者が怖い想いを長引かせる事になるだろうけど』


 彼女達は今、個人的な理由でヤクザを追っているわけでは無い。仕事なのだ。


 今回の仕事は、借金の肩代わりで闇金融(やみきんゆう)に携わってしまい、家族共々悲惨な毎日を送っている、という人から来たものだ。


 そもそもその借金事態が不正なものだったというのに、警察の上部とも繋がりがある連中だからか、それがまかり通っているのをなんとかしてくれ、という依頼。


『話によっては、中学生の娘さんが身売りに出されそうな勢いなんだって。それはお前も聞いてただろ、復讐者アベンジャー


「そうね、聞いてたわ」


『取立てに来た時に母親か娘が見つかったら、よからぬ乱暴もされるらしいってのも、ちゃんと覚えてる?』


「……ええ、忘れようとはしていたけれど」


 そう。これは、普通の仕事では無い。


 だが、間違えてはいけない。


 これは、正義の仕事でも無い事を。


『なら、今、ちゃんと思い出して』


「ええ、ちゃんと、思い出した。はらわたが煮えくり返りそうな程度には」


 そして電話の相手から復讐者と呼ばれた彼女は、ふらふらと、ビルの端へ近づく。


「すぐに向かうわ」


 地上への高さは、目算が難しい程ある。


 しかし、復讐者は飛び降りた。


 先ほどまで手を伸ばしていた月から遠ざかるように、下へ、下へ。ただ、落ちていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ