表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アサシンナイト  作者: TECH
第一章 必然の偶然
1/3

○プロローグ  矛盾依頼

 


『自分の道を見つけること。それが生きるって事なのかもしれないね』



 かつて、その言葉を誰かに言われた気がする。と、フェルティは思っていた。

 自分の道をみつける……その言葉をフェルティは全て理解できた訳ではない。しかし、彼が生きてきた十八年間の内、十年は自分で切り開いてきたのだと言える。……たとえ血に塗られた生き方だったとしてもだ。


――だからこそ、自分の道を見つける為に生き続けようと誓った。


 そのためにフェルティは多くの血を流してきた。大半は殺し相手の血ではあったが自身も少なくない量を流してきた。それでも生きるために、誓いを果たすために戦い続けた。


 それは今回の依頼であってもかわらない。


 そう考えながらフェルティは目の前にある白い扉を見つめる。

 この先にいるのは自分が護衛する一人の人間。


 リーベル・ヌル・カルスト。


 エルティア王国の第三王女でありフェルティが守るべき対象者。

 何から守らなければならないのか一切が不明であり、そもそも守る価値が無い存在。


 曰く「人形」

 曰く「お飾り」

 曰く「哀れで惨めな王女」


 それが王国内における印象であり全てだった。

 初めこそ依頼を断ろうとしたフェルティであったが一つの条件を呑むことでこの依頼を引き受けた。

 その条件とは、


「『彼女が真に人形であるのならば殺害してもよい』とは、随分と面倒な事を条件にしたものだ。……それで依頼を引き受けた俺も大概だがな」


 そもそも守るべき対象者にするべき条件ではなかった。何より依頼と条件が矛盾している。 だが、こんな意味不明な依頼をフェルティは引き受けた。

 その理由が、


「本当に人形なのか、ただそれだけが知りたいが為に引き受けた。……俺もおかしいのかもしれんな」


 そうフェルティは自身を嘲る。

 たった、それだけ。たった、それだけの理由。


――だけど俺にとっては十分な理由。


「いや、だからこそ俺らしいのかもしれんな」


 フェルティは自己完結させると目の前にある扉に手を掛ける。

 だが、彼の脳内を支配していたのは目前の扉ではなくその先にいる一人の少女だった。


「リーベル・ヌル・カルスト」


 少しずつ、フェルティは扉を開けてゆく。


「お前の生まれた意味を」


 ゆっくり、本当にゆっくり開けながら、


「俺に……教えてくれ」


 フェルティは言葉を紡いでゆく。


――願わくばこの出会いに意味がありますように。


 その言葉はなによりも懇願に満ちていたのかもしれない。







 これは生きる意味に執着する一人の少年と、生きる意味を見失ってしまった一人の少女の物語。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ