表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怪談 しゃれこうべ  作者: 小山志乃
229/365

金霊の噺


 東京を江戸と申した時分のお話。


 とある貧乏な士井屋(しいや)という商家がにわかに羽振りがよくなるということがあった。怪しげな事や危ない橋を渡るような主人ではないと周知されていたため、周りでは「あの家には『金霊(かなだま)』が入ったに違いない」と噂されるようになったそうな。


 金霊とは金運を司る精霊のような存在である。


 それが家に居つくとたちまちのうちに財産を築くことができるが、反対に出て行くとあっという間に家が傾くと言われ、福の神のように扱われていた。その為に江戸の町人たちの間では、金霊が家に入ってくるように願掛けをする者は少なくなかったという。


 さて。


 士井屋には、人々が噂した通り金霊が入っていたのである。


 それからというもの、士井屋の店の者は主であっても草履や下駄の類を履かず裸足で商売をするようになった。部屋に上がるときは雑巾で足を拭い、どうしても外に出る時は懐に忍ばせておいた履物を表に出てから履くという徹底ぶりであった。


 ◇


 それは金霊を外に出したくない一心での事であった。


 履物がなければ、おあしは外には出られない。


読んでいただきありがとうございます。


感想、レビュー、評価、ブックマークなどして頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ