表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怪談 しゃれこうべ  作者: 小山志乃
181/365

ぬらりひょんの噺


 東京を江戸と申した時分のお話。


 海にある妖怪が出ると評判になった。


 それはは漁の最中にどこからともなく現れる。黒く丸ぼったい何かが水面に揺蕩っているのだが、それを捉えようとするとツルツル滑って上手く掴めない。そうこうしている内に海中に姿を消し、いつの間にかヒョンと再び水面に現れるのだそうな。


 ぬらりぬらりとしていて、ヒョンっと姿を現すことから漁師たちはこの気味の悪いものを『ぬらりひょん』と呼んだ。


 とは言っても別段漁の邪魔になる風でもなかったため、漁場の漁師たちは次第にぬらりひょんを放っておくようになってしまった。


 ◇


 ある時。一人の漁師が沖合に出たときに、このぬらりひょんに行き遭ってしまった。相変わらず浮いたり、沈んだりを繰り返している。男はつい魔が差して、ぬらりひょんに網を放ちそれを捕まえたぬらりくらりとしていても、流石に網から抜け出せない様子である。


 家に帰った男は早速、このぬらりひょんを網から出してようく調べてみることにした。しかし、その頃にはピクリとも動かなくっており、身体のぬめりも嘘のように消えていたという。


 それからというもの。


 男は気の病を患うようなった。鬱の気を見せて塞ぎこんだり、反対に馬鹿に陽気なったりして周囲の者を驚かせた。


 ぬらりひょんの祟りか否か、男は気の浮き沈みが激しくなったそうな。


読んでいただきありがとうございます。


感想、レビュー、評価、ブックマークなどして頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ