表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怪談 しゃれこうべ  作者: 小山志乃
173/365

逆柱の噺


 東京を江戸と申した時分のお話。


 ある家に使われていた一本の柱が『逆柱(さかばしら)』という妖怪になった。


 逆柱とは書いて字の如く、木の自然に生える向きとは上下逆さまにされたまま建材に使われた柱が妖怪と化したものである。この逆柱のある家は夜な夜な柱が軋んだり、火事になったり、泥棒が入りやすくなったりと言われ忌み嫌われている。


 ◆


 ところが。


 その家が売りに出されると、瞬く間に買い手が押し寄せて競りの如く高値がついて行ってしまった。すると驚いたのは売り手である。逆柱を理由に低く買いたたかれると心配していた分、驚きは大きかった。


「しかし、何でまたここまで値が上がるのか。不思議な事もあるものだ」


「思ったんですがね、それは逆柱のお陰じゃありませんか?」


「どうしてだい? 逆柱はむしろこの家の傷だよ。これのせいで値が下がることはあっても上がることはない」


「けど逆柱というのは、普通の木とは上下があべこべになっている木の事でしょう」


「そうだけど、それがどうした?」


「根元があべこべに上にあるんですから、これはネが上がっております」


読んで頂きまして、ありがとうございます。


感想、レビュー、評価、ブックマークなどして頂けますと嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ