表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/35

弓使いサト

『姉ちゃん!たたたたた―』

『ペト?どうしたの?』

『すいすいすい―』

『落ち着いて』

『水晶が光ってる!』

『……えぇっ?!』


私の住む村ムゼは、村人全員が弓使い。私は代々師範を務める家系の長女として産まれ、ごく当たり前に弓と触れ合い、ごく当たり前に家を継いだ。そんな我が家には、弓と同じくらい大事にされ、先祖代々伝わっている物がある。


水晶だ。


掌に載るくらいのあまり大きくない水晶だが、ずっしりと重い。いつも神棚に置かれ、周りの景色を映しているだけ。


でも今は違う。


水晶から眩しいくらいの光が放射状に広がり、部屋を満たしている。白く、強く。水晶が意志を持ったとしか思えない光。


入口で立ち尽くしたままの私の隣で、弟のペトは、ただひたすらオドオドしていた。


『ね、ねぇこんな時さ、姉ちゃん、こんな時さ』

『落ち着いて』

『うん、落ち着こう。それが~一番大事~!』

『はい深呼吸。吸って~』

『すぅぅぅぅ』

『もっと吸って~』

『すぅぅぅぅ』

『まだまだ吸って~』

『すぅ…ぅぅぅ』

『天国が見えるまで――』

『っはぁぁぁぁぁ!ねぇ吐かせてぇぇぇ!ねぇ!交互にやらせてぇぇぇ』

『ふふっ。落ち着いた?』

『あ、…うん。ありがと姉ちゃん』

『どういたしまして』

『あ、ねぇ光が!』


思う存分光って満足したのだろうか。

突然光は収束し、そして一本の光の筋を作った。その光の筋は、窓の外へと伸びていた。


『…収まった?』

『みたいね』


私はゆっくりと部屋へ足を踏み入れた。そこは幾度となく、そう、今朝も入った居間。何にも変わらない。ただ一つ違うのは、初めて水晶が光ったという事。


『姉ちゃん、大丈夫かよ?!』


心配する弟の声をよそに、私はそっと水晶へ手を伸ばした。熱いかと思って少し躊躇ったが、触れた指先は、水晶がいつもと変わらず冷たい事を教えてくれた。ゆっくりと水晶を手に取ると、胸の前で抱える。光の筋は、相変わらず窓の外へと射している。


『もし水晶が光ったら、その光に従いなさい』


ふと、父の顔が頭をよぎる。父から託された言葉が、耳に蘇る。


『…はい。父上』


水晶を優しく撫でると、私はペトに向かって告げた。


『ペト、家督を譲るわ。今日からあなたが師範になりなさい』

『は?!ねねねねね、ななななな』

『落ち着いて』

『ねねねね姉ちゃんこそな!』

『私は…落ち着いてるよ』


その日の稽古場は騒然とした。

なにせ突然、師範が旅に出るなんて言い出すから。

そして、ペトが師範になる事に動揺する者もいた。


『本当にペト様で大丈夫ですか?』

『なにもすぐに旅立たなくともよろしいではないか』

『ペト様がしっかり師範としての鍛練を積まれてからでも』

『サト様一人で旅など…』


あまり背は大きくないペトだが、この日ばかりはいつも以上に小さくなっていた。


ペトは、技術面では全く問題ない。問題があるとすれば…


それは精神面だ。


心が優しすぎる。考えすぎる。自信がなさすぎる。


やれるのに、いつも私の影に沈もうとする。私がでしゃばりな性格だから、ペトが遠慮してしまうのかもしれない。


『…わかりました。ではこうしましょう。私とペトで弓の勝負をしましょう。ペトが勝てば、ペトが師範となる事に異議はありませんね?』

『姉ちゃん!』

『…ないようですね。では――』

『姉ちゃん待って!』

『…ペト。勝負です。いいですね?』

『やだよ!』

『夜七時。中央広場にて。解散』

『姉ちゃん!』


ザワザワと村人達が稽古場を後にする。とうとう、私達姉弟だけが残った。ペトは、ずっと怖い顔で私を睨んでいる。


『…勝手すぎるよ』

『どうして?』

『俺の話は全然聞いてくれない』

『…ごめんね』

『いや…俺こそ。なんか…ごめん』

『ペト。あそこ、行こうよ』

『?』

『洞窟』


村の外れにある洞窟は、夏は涼しく、冬は寒い。

幼い頃から、修行が嫌になると、私達は決まってこの洞窟へ逃げた。


『なんかここに来るの久しぶりね』

『父さん死んでからだから…二年くらい?』

『そうね。思えばがむしゃらな二年だったな~』

『本当。でも、すっかり師範も板に付いてきたじゃん』

『そう?ありがと。でもさ、必死すぎて、最近こうしてペトとゆっくり話してなかったよね』

『そういえばそうだね。お互い必死だったよね』

『ここに来ると思い出すよね…』

『…泣きまくった子どもの頃でしょ?』

『父上は本っ当にきつかったよね』


思い出しただけで、吐けそうなくらい、厳しい修行の日々だった子どもの頃。

辛くなると、ペトと手を取り合ってこの洞窟へ逃げてきた。そして、この洞窟の天井を見上げていた。

この洞窟の天井には、光る藻が生えている。年中暗い天井に、ぼぅっと星のように淡く光る藻。それを見ているだけで、心が落ち着いた。


ある日、私だけが父上に呼ばれた。


『お前が、師範になりなさい。この家を継ぐのです』


凄く驚いた事を、今でもはっきりと覚えている。男である弟が継ぐものだと、勝手に思っていた。私は自由になると。


『…私は病気だ。もう、長く生きられないだろう。明日から、お前に師範となる為の修行をつける。心しなさい』

『…お父さん!』


振り返ると、ペトが立っていた。


『…ペト』

『今、サトと大事な話をしている。部屋へ戻っていなさい』

『僕にも、僕にも姉ちゃんと同じ修行をつけてください!お願いします!』


師範になる修行。

それはどう考えても厳しいものだ。

なのに、師範になれと言われてもいないペトが、自分から修行をしたいと土下座している。


どうして?

悔しくないの?

嫌じゃないの?


何故かわからないけれど、涙が零れた事を覚えている。


『ペトって、本当に優しいよね』

『え?どうしたの急に』

『…ううん。昔からそう思ってた』


幼い頃からペトは優しかった。洞窟へ来るのも、決まって私が泣いていたり、修行に疲れてる時だった。ペトはいつも、周りをよく見ていた。

師範になる修行も、きっと私だけ辛い思いをさせたくないと思ったに違いない。

そんな事はちっとも言わないけれど。


『ペトはさ、師範になりたくないの?』

『え?!僕?!え~だって僕さ、ナヨナヨしてるし。師範って“がら”じゃないよ~』

『ペトの気持ちは?絶対になりたくない?一緒に修行したじゃん?』

『みんなの上に立つ自信はないよ』

『自信か…。そんなの私もないよ?』

『え~そうなの?もう自信満々って感じだよ?』

『自信満々の師範じゃなきゃ格好悪いでしょ?だから演じてるんだよ。みんなの望む師範の姿を』

『そうなの?』

『そうだよ!忘れたの?私は泣き虫サトだよ?』

『あはは。懐かしすぎるよそれ!いくつの時のあだ名?』

『…本質は変わってないよ。私は今でも泣き虫サトだよ。ペトは昔から強かったよね』

『え~?僕だって泣いてたよ~』

『ううん。私だけ泣き虫って言われないように、わざと泣いてくれてたでしょ?』


驚き顔のペト。

私はクスクスと笑った。


『姉弟だもん、解ってたよ。だから言ったじゃん。ペトは昔から優しいって』

『…いや~。やっぱり姉ちゃんには敵わないや』

『じゃあ潔く師範になりなさいよ』

『それはちょっと』

『じゃあ、ちゃんと真剣勝負しなさいよ。手抜いたら…追放だからね?』

『え?それは師範として言ってる?』

『勿論です』


真面目な顔で返すと、本気だと伝わったみたいで、ペトも真剣な顔になる。


『わかったよ。ま、姉ちゃんには勝てないから』


ペトは天井を見上げて笑っていた。


夜七時

約束の時間だ。

中央広場には、全村民が集まっていた。


『皆様、お集まり頂きありがとうございます。これより勝負を始めたいと思います。今回の勝負は、こうもり狩りです』


『おぉ』『難しいな』と村人達が口々に話している。

こうもりは、飛び方が不規則で弓で狩るのは至難の技だ。この村でこうもりを狩れるのは…私達ぐらいだろう。


『矢は五本ずつ。狩った数の多い方が勝ちとする。…ペト。いい?』

『いいよ』

『それでは、始め!』


私達は別々の方向へ走り出した。


私が、五羽のこうもりを手に広場へ戻ったのは、三分後。

私が戻って一分後、ペトが戻って来た。


『ペト様が戻られたぞ』

『何羽持ってる?!』


皆の視線が、ペトの手へと注がれる。


『五羽だ!』

『引き分けだ』

『…いいえ。ペト、ここへ獲物を』


私達は、台の上にこうもりを並べた。


『皆様、良く見てください』


私が狩ったこうもりと、ペトが狩ったこうもり。全員が見比べる。


『…何か気付いた者はいますか?』

『なんだ?』

『どちらも頭を狙ってるな』

『あ!』


一人の村人が声を上げた。


『どうですか?何か気付きましたか?』

『あ、あの。サト様のこうもりは、すべて頭を狙われておりますが、矢の刺さった場所はバラバラでございます。でもペト様の方は…』

『ほ、本当だ!全部右目に刺さっている!』

『えぇ?!』


どよめきと共に、皆がペトのこうもりを見る。

ペトのこうもりは、すべて右目に矢が刺さっていた。


『こ、これは!』

『こうもりを狩るだけでも至難の技なのに、同じ場所を射抜くとは…!』


自然と拍手が沸き起こる。


『皆様、これでペトの力はよく解って頂けたと思います。ペト。素晴らしい技術です』

『姉ちゃん…!』

『ペト。あなたに足りない物。それは自信です。見なさい、あなたの力を。あなたは間違いなく、この村一番の弓使いです』

『ペト様!失礼な発言をお許しください。これほどまでの実力がおありとは!』

『…では、ここに正式にペトへ家督を譲り、ペトが新しい師範として、皆様の指導を致します。これまで良く付いてきてくれました。本当にありがとうございました』


ゆっくり頭を下げると、拍手が起こる。私はペトの肩を軽く叩く。


『あなたなら、安心して任せられます』


私は広場を後にした。

後ろから、ペトが走ってくるのがわかった。


『姉ちゃん…!』

『…なに?』


振り向かずに答える。


『なんで?』

『何の話?』

『なんで手ぇ抜いたの?こうもりの右目を射ち抜くのは、姉ちゃんが教えてくれたじゃないか!それが一番、こうもりも苦しまないって!』


私はゆっくりと振り返ると、意地悪に微笑んだ。


『“演じてる”って、言ったじゃん?』


翌朝。

旅支度を整えた私は、誰にも言わずに村を出た。

いや、出ようと思っていた。


村の外れに来ると、何故かペトと皆が待ち構えていた。


『どうして?』

『解るよ。姉弟だからね』


ペトが微笑む。


『サト様!お気をつけて』

『これをお持ちください!』

『本当に心配です』


皆から渡された物。

方位磁石、地図、星座図。


『みんな…』

『皆、姉ちゃんの事心配してるんだよ。だって姉ちゃんてば、救いようがないくらいヒドイ方向音痴でしょ?』


ペトが心配そうに微笑んだ顔は、今でも忘れられない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
読んで頂きありがとうございます。
↑クリックして頂けると嬉しいです。作品作りのモチベーションになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ