表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

マニュアル記載方法で表示する

挿絵(By みてみん)

 それでは、投稿した小説に挿絵をつける方法をご紹介します。


 ひとつめは一番スタンダードな方法です。

 下記は「小説家になろう」の各種マニュアルからの転載です。



*****


みてみんへ画像を投稿後、画像閲覧ページのURLを確認します。

http://ユーザID.mitemin.net/iコード/

を<iコード|ユーザID>という形式に書き換えます。

書き換えたタグを文章中の挿絵を貼り付けたいところに書きます。


*****


 小説の本文、前書き、後書き

 上記の3箇所に挿絵を表示する場合は、この方法が使えます。

 

 <iコード|ユーザID>


 この一行を入力するだけでイラストを表示できます。

 スマートフォンからの閲覧時にはブラウザサイズに合わせてイラストの表示サイズも調整されます。

 パソコンからの閲覧時には「みてみん」のイラストIDのページに表示されるサイズで表示されているようです。


挿絵(By みてみん)

 ↑の画像は上記のタグで表示してあります。前書き・後書きも同様です。


 この方法の良いところは、読者側の表示設定で挿絵のありなしを決められることです。

 あらかじめ「この作品には挿絵があります。苦手な方は挿絵非表示に設定してお読みください」などと、あらすじで注意喚起をしておけば、読者側で挿絵の表示/非表示の対処ができます。




 本文内に表示する場合は、文章の最初でも最後でも途中でも本文内(・・・・)に表示されます。


 前書きに表示する場合、パソコンからの閲覧ではサブタイトルと本文の間に表示されますが、スマートフォンからの閲覧ではサブタイトルよりも上に表示されます。


 後書きに表示する場合は、本文とランキングタグの間に表示されます。



 用途に合った挿絵の表示場所をご自身で選んでみてください。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ