表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】軽んじる人

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

複雑だよね。瑠衣と性格、書いてて分からんもん。

まだ諭羅の方が分かるかも。

私と上司との関係は、私の親との関係に似ている。本心で語る事はなく、常にご機嫌伺いをして、一日を終える。ただそれだけの関係。

独り言に乗らないと、後で手酷いしっぺ返しを喰らう。痛烈な皮肉を言われる。だからどれだけ忙しくとも、独り言を拾わなくてはならない。

――昨日も解説したのに、出来てないじゃん。

――すみません。

――これ以上、訂正させるの申し訳ないから、此方でやっとくよ。

――はい。

悪い人ではない。決して悪い人ではない。けれども無自覚に私を軽んじる癖のある人だった。


「……ただいま」

家に帰ると瑠衣はソファに凭れかかり、せっせとタッチペンを動かしていた。物を書いている事は明らかで、邪魔をしてはいけないと感じる。

それでも今は構って欲しくて前に立つ。何も言わず、ただ真上から凝視する。

「ただいま」

「ん」

この間、感情に身を任せて叫んばれた事を考慮してか、返事が一つ帰ってきた。けれども今、私が欲しいのはそんな反応では無かった。だから気分が落ち込んだままに、無理矢理口を開く。

「あのさ、私の事、瑠衣は軽んじてない?」

瑠衣が適当にあしらうのも、ぞんざいに扱うのも、私の事を軽んじているからではない。逆境に抗う姿を見たいから。必死な人間を目に焼き付けたいから。

其れは分かっている。けれども、数十回に一回は、きっと気まぐれに、適当にあしらわれているのだろう。

瑠衣は顔を上げる。凪いだ水面の様な、生真面目な目が、此方を見据える。

「そう言えば俺が構うと思っている時点で、俺の方が軽んじられてるな」

瑠衣は傷を負った人にはとても優しい。けれどもその行動原理が『我が身可愛さ』の場合、つまり『自分で何とかなる』場合、『依存される』場合、容赦なく引き離す。

今回、瑠衣の判定の中でこれは『甘え』に捉えられたらしい。

「……痛烈だね」

「お前が本当に駄目になった時、そんな反応はしないと踏んでる。物を書こうが書くまいが、俺に抱き着いて来るだろ。そうしない時点で、きっと自分の中で決着が着いている。

否定の言葉が自分の中にあるならば、其れを相手に言わせるな。面倒だ」

『私って本当に駄目な人間で……』、『そんな事ないよ〜』、そんな定型文の会話をしたくない。駄目じゃないと分かっているならば、わざわざ問い掛ける必要はない。

「話のきっかけとしては三十点だな。で、したい話と言うのは何だ。慰めて欲しいなら、されて、あって嫌だった事を話す方が先決だろ」

そう言うと、スマホをソファの横に置いて、端の方に寄った。隣に座れと言う事だろう。

「何が気に入らなかった?」

「回りくどい言い方をして来たこと。朝はそれなりに元気だった事から、きっと会社で嫌な事があったんだろう。其れは俺とは関係ない。それなのに責任転嫁して、八つ当たりしてきそうなところ。

で、言いたいことは?」

話はきちんと聞いてくれるらしい。それこそ、『貴方を軽んじはしない』という意思表示の様に。

以下何でも許せる方向け。

個人の意見飛び交います。私の発言が許せる方のみ宜しくお願いします。


相手を軽んじているときって、自分よりも相手の方が分かっているます。

あぁ、この人、私の事嘗めてるな。

ケンカふっかけたいだけなんだな。


そんなの、生きて来た中で再三ありました。

珍しい事じゃない。


でもまぁ、良い気分はしませんね。

早く全て出来る様にならないと。軽んじられる事のないように。


鏡花がやってるのってね、ただの八つ当たりなんです。

本当に怒りたいなら、瑠衣がぞんざいに扱っている時にしないと効果がありません。

相手からしたら『今更何言ってんの?』です。


其れを瑠衣は見抜いているんですよ。

『俺になら八つ当たりしても、良いと思ってる。慰めて貰えると思ってる。その考えが甘いんだよ』って。


そいで持って面倒な会話。

『私って本当に駄目な人間で〜。(そんな事ないって言って)』

『そんな事ないよ〜。(面倒臭い)』

こんな中身のない会話を、瑠衣は嫌がるんです。

答え出てるなら俺を使うなよ。立ち直れてるじゃんって。


でも気落ちしている事は確かだから、『言いたいことあるなら言いなさい』と言ってるんです。

『最初から辛かった事言えば、良いも悪いも言わず聞いてあげるよ』って。


八つ当たりされた事が嫌だっただけで、ちゃんと最後には聞いてくれるあたり、瑠衣の優しさかな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ