表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
テルマ・輝真・てるま  作者: コリドラスA
第二章  Kapitel Ⅱ
17/18

第四節『兵力』 Abschnitt Ⅳ: “Truppenstärke”

第肆節『兵力』

Der vierte Abschnitt : “Truppenstärke”


 兵力には、幾つかの種類があると考えられる。①常時展開兵力:平時から常に活動狀態に置くべき兵力と、②非常時展開兵力:戦争などの軍事行動の時に必要になる兵力。そして、②-①=③非常時追加兵力とする。③の非常時追加兵力は平時の維持コストが低く、できれば他の作業・労働力にも転換出来るものがよく、それができないなら、休眠狀態で保管できるモノの方がいい。()()()の場合、①の常時展開兵力は、最小限で尚且(なおか)つ秘匿性が高いものが要求される。特に直接の使用人を(ほとん)ど置けない()()()の立場から言えば、変装した兵士などを使用人としておくことも、数人が限度であろう。現役の使用人達。エルメンガルト、アンネゲルト、ユリアーネ、彼女らはある程度護身術にも通じたボディーガードでもある。だが、玄人(プロ)ではない。暴力のプロが数十人単位で雪崩れ込んできた時に、全く役に立たないのは明白。()()()自身かなり使えるほうだけど、素人(アマ)相手なら100戦99勝でも、玄人(プロ)を送り込まれると一対一で勝率は6割……凄腕相手なら……勝率1~2割もあればいいほう……。


 ならば、①常時展開兵力としては㊀一騎当千の護衛を少数精鋭で揃えること……、㊁館自体や館の敷地自体を密かに監視装置を(いた)(ところ)に張り巡らせた上で、トラップやら自動迎撃装置でハリネズミのように要塞化して一つの大きな『軍事力』にしてしまうこと。㊂小動物などに見えるアンドロイドやらサイボーグやらを配置して、敷地内をくまなく見張り、必要とあらば迎撃すること。等が対策として考えられる。


 ③非常時追加兵力としては、完全に機械製のドローンで……アンドロイドやロボットのような休眠・活動の切り替え自在の兵力を用意すればよかろう。用意するロボットのタイプとすれば、陸戦兵力としてⒶ歩兵型、Ⓑ騎馬型、Ⓒ猟犬型、Ⓓ戦車型、Ⓔ兵員輸送車型、空戦兵力としてはⒻ戦闘攻撃機型、Ⓖヘリコプター型、Ⓗ輸送機型、Ⓘ輸送ヘリ型、Ⓙ偵察機型、海戦兵力としてはⓀ哨戒艇型、Ⓛ空母型、Ⓜ戦艦・巡洋艦型、Ⓝ駆逐艦型、Ⓞ輸送艦型などがあればいいだろう。海上兵力は普通に置いておくことが出来無いので、全て潜水機能を与えて海底から出入りするように設定する。有事ではない平時には格納庫で安全に眠っていてもらえばいい……。

 これだと、ホーエンテムペル城のある岬の地下だけでは収納出来無くなりそうだから、それ以外の設備は、偽装して海底に置くことにしよう……。どうせ、明確な領海などという概念は無い世界だ、領海は陸地から4海里程度……7.4㎞少々として、他の領主の領海を露骨に侵さなければいいし(どうせバレないけど……)。あとは公海にハミ出しても文句を言ってくる国もないだろう。


 これだけの開発をするとなると……情報処理室も数百倍には拡張しなくてはならないし、エネルギー源も太陽光、風力、地熱だけでは明らかに不足してくるだろう……もっと、別なものを確保したほうがいいかもしれない……。例えば……原子力であるとか……。


 ()(かく)、手近な(ところ)から手を付けようか……先ずは、……身辺警護に当たるアンドロイド。映画に出てくるターミネーターみたいに、ロボットの骨格や駆動部分を有しつつ、人間の皮膚・筋肉・血液を被った一見して人間と区別の付かない外観のものがいい。庭師の老人やら、女中(メイド)として自然に働きながら情報収集と護衛をやってくれる存在などがベストだ。


 チタン合金と六方晶ダイヤモンド(ロンズデーライト)のハニカム構造による粗骨格をカーボンナノチューブ:CNTを束ねて()み上げた皮膜でコート、表面を特殊樹脂で整えこれを人体の骨格そっくりに整形する。靱帯でそれらを結合するが、単体では脆弱なので靱帯内部も強靭な単分子CNTの束で補強、同じく単分子CNTを腱の補強材に骨と接合し其処(そこ)に、培養した筋組織を筋肉として整形して貼り付ける。だが、単なる筋組織では脆弱なのでそれは表面だけ、内部にはカーボンナノチューブの縒糸に特殊ゲルを浸透させた人工筋繊維を埋め込む……これによって同じ体積の筋肉の150倍の筋力を得ることが出来る。筋膜、骨膜、皮膚の直下などには、単分子超ポリエステルの繊維を編み上げた布を置くことで、隠れた鎧として機能させる。頭蓋内部に衝撃に弱い脳は置かず、代わりに念話を利用した暗号化通信咒紋による通信装置を置き、小型単結晶炭素半導体製の超集積量子コンピュータを脳の代わりに配置する。胸部と腹部は、小型化した鳥類由来の気嚢器官と小型の心臓、小型の消化器官を配置、皮膚や髪の毛などの表面から見えるギミックの細胞組織に栄養と酸素を送る働きをする。各々の内蔵が小型で済むのは大量のエネルギーを消費する、脳と筋肉が殆ど無いからだ……。造血は脾臓で行い、免疫は胸腺でコントロールし、代謝の殆どは肝臓で完結する。実は人間ではなく熊の代謝経路を利用しておりその代謝回路は、長期間全く食事をしなくても栄養障害に陥ることがない。胸郭の残りの部分には巨大な燃料タンクが置かれ、液体ドデカン……つまり、灯油が満たされている。これを、特殊な咒紋式を触媒として用いた回路に通し……H₂OとCO₂と電気を得る。要するにある種の燃料電池だ。この咒紋式燃料電池のエネルギー変換効率はあちらの科学者が見たら泣いて驚く……99.999%に登る。この電気は人工筋肉の駆動エネルギーであり、量子コンピューターの主な電力源である。更に補助電源として超小型アイソトープ電池が組み込まれている。全身に超炭素技術をふんだんに使用した贅沢な……一応アンドロイドではなくサイボーグである。映画のターミネーターレベルではあるが。大腿骨、腓骨、脛骨、上腕骨、橈骨、尺骨といった長管骨の中は空洞になっており、中折れ式で中から武器が飛び出してくる武器収納機能付きだ。おまけに頭部の量子コンピュータの中の擬似人格(()()()の人格データのコピーである)は最高128倍速で稼働できる、まず普通の生物相手なら恐竜にでも負けることはあるまい。普段は擬似人格は眠らせ、日常作業用のAIを稼働させるが、緊急時にはAIの判断で擬似人格が目覚めて柔軟に戦闘に参加する……予定だ。

 可愛くて個性的な若い女の子/メイド型を四体、前期高齢者男性(ジジイ)的な外観の庭師型を四体。庭師型の外観は適当に知っている人物の外観をモンタージュのようにして造ったが、メイド型の方はかなり気合を入れて作りこんだ。黒目黒髪の少し胸が控えめ清楚な大和撫子型はサヤカ、赤毛に青い瞳少し胸が豊満でボーイッシュなアメリカ風味の娘はジェーシー、茶髪と灰色の瞳でおっとりしたナゴミ系の娘はフロレンツィア、金髪碧眼ちょっと色っぽい大人の雰囲気を自然に醸し出すお姉さまキャラの娘はヴェローニカ。皆各々に気合の入った力作だ。中のAIには各々、外観に似合った役作りをするように指導しておいた。エルメンガルト達には、四人とも咒術実験で創造した女性形のホムンクルスだから、いいように使ってやってくれと説明して身柄を引き渡した。決して嘘ではないし、言い易いので……今後彼女達を非公式に『ホムンクルス』と呼ぶことにした。庭師型のジジイ達は近くの村から庭師に来てくれているハンスの代わりに庭師の小屋に住まわせることにした。ハンスには、国許から呼び寄せた隠居老人達が庭仕事をやってくれるようになったから……と説明して、かなり過分の金子を渡して村に帰らせた。庭師の仕事は……ハンスの治療を以前した時にこっそり彼から抜き出した、人格データのコピーを教育係にしてAI達を鍛えて使えるように促成栽培した。ちなみに彼等の名前はアルベルト、ベンヤミン、クリストフ、ダニエルと(安直だが)アルファベット順につけた。


✳・……・✳・……・✳・……・✳・……・✳


 この要領でネコ型、ネズミ型(ハツカネズミサイズね)の戦闘/偵察サイボーグも作成したが、こちらは擬似人格は搭載せずAIのみの搭載である。ネコ型はトム₁~トム₃₂の32体、ネズミ型はジェリー₁~ジェリー₁₂₈の128体用意して領内に放った。(ちなみにネコ型にトム、ネズミ型にジェリーと名付けたのは……陳腐だったかな?)最初はAI達……ネコやネズミの真似もなんかぎこちなかったけど、そのうちに学習してだんだん自然に振る舞えるようになるでしょう。


 ……たぶん。


※ 登場人物

❶ サヤカ/Sayaka

   メイド型戦闘ホムンクルス、黒目黒髪の少し胸が控えめ清楚そうな大和撫子型の娘。

❷ ジェシカ/Jessica

   メイド型戦闘ホムンクルス、赤毛に青い瞳少し胸が豊満でボーイッシュで活動的に見えるアメリカンなカントリー風味の娘。

❸ フロレンツィア/Florenzia

   メイド型戦闘ホムンクルス、茶髪と灰色の瞳でおっとりした印象を与えるナゴミ系の娘。

❹ ヴェローニカ/Veronika

   メイド型戦闘ホムンクルス、金髪碧眼ちょっと色っぽい大人の雰囲気を自然に醸し出すお姉さまキャラの娘。

❺ アルベルト/Albert

   庭師型戦闘ホムンクルス。

❻ ベンヤミン/Benjamin

   庭師型戦闘ホムンクルス。

❼ クリストフ/Christof

   庭師型戦闘ホムンクルス。

❽ ダニエル/Daniel

   庭師型戦闘ホムンクルス。

❾ トム₁~トム₃₂/Tom₁~Tom₃₂

   ネコ型戦闘ホムンクルス。

❿ ジェリー₁~ジェリー₁₂₈/Jerry₁~Jerry₁₂₈

   ハツカネズミ型戦闘ホムンクルス。

⓫ ハンス/Hanns

   近くの村から住み込みで庭師の仕事をしに来てくれていた老人。以前怪我をした時に()()()の処置を受けており、その時にこっそり人格データをコピーされていた。本編に登場することなく退場。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ