イベント#裏話 らいばーほーむイベントについてのあれこれ:4+おまけ的な
【フードメニュー:2】
『御月美うさぎのミックスフライ(笑) ~お肉ばっかりですみませぇぇん……~』
・うさぎのフードメニュー。お値段は1350円。
後ろに(笑)が付いているのは、三種類のフライが全部肉類且つ加工食品だから。
メニュー構成としては、白米、味噌汁(具はわかめと豆腐と油揚げ)、ハムカツ、ベーコンのフライ、ソーセージのフライ、ポテトサラダ、キャベツ。
なぜ加工肉があるのかと言えば、単純にうさぎの好物がハムカツだったからというもの。
というより、加工肉が好きだったから。だからか、うさぎの家の冷蔵庫の中には、ハムステーキやら、厚切りベーコンやらちょっとお高いソーセージなどが入っている。晩酌のおつまみかな?
名前の後ろに謝罪があるのは、酒に酔った勢いで考えた名前で、素面になった時に変えられないよ☆ と商品を担当するスタッフに言われたので、せめて、せめて謝罪をぉぉ~~~~っ! ってなったため。酒飲んで考えるんじゃないよ。とは、デレーナの談。
『デレーナ・ツァンストラの普通の! 天丼 べ、別に美味しくないわけじゃないんだからねっ!』
・デレーナのフードメニュー。お値段は1500円
名前の通り、普通の天丼。ただし、メニューのレシピについてはデレーナが考えた物だったりする。
地味に料理が出来る人物なので。
具材は、海老、イカ、カボチャ、竹輪、マッシュルーム、椎茸など。
天丼にかけられているたれがかなり美味しいと好評。
値段は全メニューの中で一番高いが、天丼としては普通に安い方だと言う理由でわりと出ているメニュー。
『みたまちゃんメモリー定食 私と言う存在が初めて口にした記念すべき最初のみたまちゃんの手料理であり最も感動した思い出深い世界一の唐揚げまあ今の唐揚げも最高に美味しいんだけどね!』
・言わずもがな、どっかのアホ邪神のメニュー。お値段は1300円。
見た目だけは普通の唐揚げ定食。
メニュー内容は、白米、味噌汁(ジャガイモ、わかめ)、大根の漬物、唐揚げ(醤油と塩三つずつ)、キャベツ、レモン。
見た目だけならよくある唐揚げ定食……というより、家庭で出てくるような、ほっとする味の唐揚げ。
そう、見た目だけなら……。
実はこの唐揚げ、シスコンが人生で初めて食べた椎菜の手料理を完全再現したレシピで作られている。
しかも、材料、使った調味料だけでなく、使用した分量すら1gの違いもないくらいに完璧なまでのレシピを再現していたりする。
5年前に食べたレシピを完全再現するとかホラーすぎん?
尚、名前があまりにも長すぎるので、注文する人は基本『みたまちゃんメモリー定食』で注文する。
がしかし、あれでも短くした方であり、最初は配信#7-2で流れた超長文の半分くらいのメニュー名を考えていたとか……圧倒的ホラー。さすが邪神である。
『やっぱカツだよな!』
・刀のフードメニュー。お値段は1150円。
刀がよく作ると言うとんかつ定食であり、レシピも刀が普段作っている物。
まあ、とんかつと言うよりミルフィーユカツなのだが。
メニュー内容は、ご飯、味噌汁、漬物(柴漬け)、カツ、キャベツ(多め)と、よくあるものである。
ミルフィーユカツなので、使用されている肉は、実はとんかつ用の肉ではなく、生姜焼き用の薄い肉を重ねて作られているので、実は結構食べやすい。
稀に肉の間にチーズなどが入っている場合があり、地味に人気がある。
主に腐の方々がこぞって注文する。
尚、名前が雑過ぎて、地味に言うのが恥ずかしくね? とか思われてたりする。
【フードメニューの値段事情】
・らいばーほーむイベントにおけるフードメニューの金額は、1000~1500円で、しかも量についてもガ〇トなどのようなファミレス程度の量がある。
そこに缶バッジもついてくるのに、上記の値段なのは色々と理由がある。
今回のイベント、実はライバー側もかなりガチになっており、どうせならこっちもとことんやろうぜ! となっており、まず食材についてはどっかのでけぇ実家が格安の仕入れ先(しかも品質も結構いい)を紹介してくれており、さらにはどっかのブルジョワな二名のライバーも本気出した。資金面で。これくらいあれば多くのファンに行き渡るよなぁ!? みたいな感じ。
そして、バッジやコースターなどについては、シスコンが様々な伝手を紹介。
シスコンの頼みなら! ということで、こちらも安価で請け負ってくれた結果、上記のような金額で提供することに成功している。しかも、一食当たりの売上的にはやや黒字になるようになっているので、ちゃんと売れば普通に大きな利益になる。
普通は運営サイドが頑張るはずなのに、ライバー側も便乗して頑張っちゃってる辺りが実にらいばーほーむ。
【現時点で登場している人外さん】
・要望があったので、結局どんな人外さんが来てるのか書いときます!
答え合わせだね! はいGO!
『三枝舞(リリス:上)→アメノウズメ』
『ミラーファ=エルナー(ふゆり:下)→ラファエル』
『変装(?)が得意な女性(いるか:下)→ナイアラルトホテップ(ニャルラトホテプ)』
『綿海つみき(みたま:下の前半)→大綿津見神』
『駿河エミリー(みたま:下の後半)→ミカエル』
『エルシー・ルーフェン(リリス:下)→ルシフェル』
こんな感じだね!
結果として、おしゃべりコーナーに登場したのは、神が二柱、天使が二人、邪神が一柱、堕天使(魔王)が一人って感じですね。
余談ですが、大綿津見神のことを、どっかの逃亡した主神だと思ってる方もいましたが、海の神ですね。太陽神じゃないんだなぁ、これが。
アメノウズメ以外は、名前を見ればわかるようにしてあったからね。
なので、アメノウズメだけはどうあがいても正解できないと言う……。
それはそれとして……この作品の世界観どうなってんの?
あと、イベント会場にはこれ以上に人外さんたちがおります。
Gー1で語られているのだと、神、天使、悪魔、妖魔、精霊ですが、あの二柱が気付いていないだけで、上記のように邪神がいたりします。
妖魔と精霊が出ていませんが……ぶっちゃけ、出すのがめんど――んんっ! これ以上はパンクすると思ったからです。あと、精霊系がちょっと難しかったってのもある。妖魔は割と簡単と言えば簡単。
もう一度言います。世界観どうなってんの?
なんかもう、今さらですけど、なんでVTuber物なのに、ガッツリファンタジーが関わってるんですかね、この作品。VTuberとは???
こっちは余談ですが、なんかもう、ファンタジーがしれーっと入り込みまくってるイベント会場、実は神職関係の人も来てたりするんですけど、神やら邪悪な気配やら、聖なる気配やら、根源的恐怖みたいな気配やら、いろんなものがごった煮状態になってるので、そういう力を持つ人たちはかなり結構びくびくしてます。
それと、イベント会場にいる超常存在の方々は、ちゃんと入り口で死んでます。
平気な顔して入っていったのは、どっかの三人(一人は鼻血は出たけど)だけです。
なんで超常存在の方々超えてんの???
【こっちはおまけ】
『本編外で起こってる奇跡的な』
・いつぞやの本編中の配信のコメ欄に、『数ヵ月間意識不明の重体になってた友人の耳にイヤホン突っ込んで、あのASMR配信流したらものすごい勢いで意識取り戻したんだけど(配信#14-1)』というコメントがあったんですが、あれはガチだったりします。
みたまは性格の良さとか、癒し系なアレも相まって、たまーに病気の人を癒しちゃってるっぽいんですよね。
これはまあ……美月の加護が原因と言えば原因。
あの時点でも、登録者数の伸びはすごかったからね。力がちょっと漏れ出してたんですね。
その時はまだまだ弱かったんですが、100万までぶっ飛んで以降、なんか癒しの力が備わっちゃってたりします。
つまり、今のみたまは配信を視聴するだけで、なぜか体調がよくなる、というわけわからんことになってる。
そのためか、体が弱い人が見ると、多少なりとも回復する場合があり、みたまの配信を支えに生きてる人もいるくらいです。怖いね、あのお狐ロリ。
みたまセラピーが本当に有効になっちゃってる世界……何このファンタジー世界。
現代ファンタジーなのに、完全に異世界要素も混じってるよね。
『もしかするとやらかすかもしれないこと』
・えー、ちょっとやらかしそうなやつがいます。天使です。
どこかの回でぽろっとしましたが、この世界には異世界がありますね?
実は天使と悪魔は、異世界だったらかなり自由に降りられます。魔力があるからだね!
本来だったら、現代に降りて来るのは難しいんですが……まあ、神様方がよく降りてきたり、ネット回線繋げたりしちゃったから、行き来がしやすくなってます。ガバガバなんです。
その結果起こったことは、天使と悪魔が異世界とこっちの世界を行き来できちゃうぜ! ってなったこと。
そんな異世界ですが……実はかなり美味しい物がいっぱいあります。料理技術はこっちの世界の方が上ですが、食材と質は向こうが上。
今回、どっかの天使さんがみたまに癒されてしまったことで、こう思いました。
『そうだ、美味しいものをプレゼントしよう』と。
えー、はい。完全にやらかそうとしてますね。
しかも、現代に合わせた届け方をしようとしてます。
神様方は……止めるのかなぁ……。いやむしろ、美味しいもの食べて癒される神子や双子を見たい! とか言い出しそうだし……まあ、きっと大丈夫でしょうね!
圧倒的ファンタジーな世界。
カオスすぎん? いつからこの作品、こんなにファンタジーし始めたんだ?




