表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/32

Review.6:いざ部室へ。

――〈都〉で会談を行った翌日。

つまり、月曜日(ブルーマンデー)

その放課後。

オレたち現研は、一度部室に集まり、それから演劇部の部室に向かうことにした。

時刻はまだ五時を過ぎたぐらいだ、第二体育館には他の部活もいた。

バレーやバスケなどの運動部たちだ。

あ〜、ちなみに卓球やバドミントン、体操部などは多目的棟や市内にそれぞれ専用の施設を持っていたりする。

――おほん。

話を元に戻すことにする。

コート内を所狭しと駆け回るバスケ部員と、声を張り上げてラリーをしているバレー部員たちの邪魔にならないように隅を歩き、二階に向かうことにする。

第二の二階、入り口から見て右側の隅にある扉を叩く。

そこが演劇部の部室である。

はい、と顔を出した女子に、谷本さんはいるかな?と部長が問う。

あ、待ってて下さい、とその子が顔を引っ込めてすぐ、谷本さんが姿を現した。

「ようこそ皆さん。どうぞ、お入りになって下さい」

谷本さんに薦められるがままに、オレらは演劇部の部室へと足を踏み入れた。

現研の無機質な部室のおよそ三倍、いやそれ以上の広さを持つ部屋に数十人の生徒が、台本を読んだり、談笑をしていたり、小道具や衣装の製作に励んでいたりと、思い思いに過ごしていた。

「この上にも部屋があるんですよ?」

キョロキョロとするオレらを面白そうに見ながら、谷本さんが言う。

曰く、製作した小道具や歴代の舞台衣装やらが納められ、物置と化しているらしい。

「それにしても、広いなぁ」

羨ましげに、ルナがつぶやく。

「そんなことないですよ。数が数ですからどうにかこうにか収まっているって感じです。あ、ども」

ルナのつぶやきに返事をしながら、竹川君が入ってくる。

「お疲れ様、竹川君。交渉は成立したかしら」

「勿論ですよ、部長。前日と同様、後一時間で切り上げてくれることになりました」

彼らが言うに、〈名無しの怪〉と遭遇した夜と同じシチュエーションを作ってくれるらしい。

助かる。その方がこちらとしてもやりやすい。

「それじゃあ、皆さんはくつろいでいてくださいね?私たちは少し、劇の打ち合わせなどをしてきますので」

そう言うと谷本さんは、竹川君を含む数名の部員と、ブリーフィングルームと書かれたついたての奥へと姿を消した――


日に日に更新速度が(汗)

今週の土日が最後の文化祭なので、

そこんところ、ご勘弁願います<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ