表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/32

Review.16:闇を祓う光。

「――綾瀬ッ!」

バン!と扉を乱暴に開け放ち、転がるようにして室内に入り込む。

場所は、学園図書館の禁書保管室。

時刻は、闇が万物を覆い終えた八時半。

椿さんの一報を受けてすぐのことである。

禁書保管室の空間は、「闇」が支配していた。

薄闇という可愛いものではない。

一寸先を見渡せないような、完璧な、「闇」。

当然、人の気配は感じられない。

「綾瀬君!」

部長が叫ぶ。

しかし、返事は無い。

いや、何か物音が――


――――きしぃ


『!!』

――この音は。

「何の音だ?」

体育館の一件を知らない先生だけが、プカーと煙草もどきを吹かしながら首を傾げている。

「どっちにしても、良い感じはしねぇけどな」

眼鏡の奥の眼を細めながら、先生は嗤う。

その笑顔は今まで見たことも無いようなほど冷徹で、まるで感情を押し隠すために貼り付けられたようだった。

「先生、綾瀬君は……」

部長が、半ば絶望した声で先生に問う。

「心配しなくても、大丈夫だよ」

先ほどとは違う、優しい顔。

「ほら、俺が前さ、お前らに渡した物があるだろ?」

「あの水牛の角、ですか……?」

〈大階段の野獣〉の一件で先生が、オレ、部長、綾瀬部にくれた御守りである。

オレはウォレットチェーンに、部長はキーチェーンに、綾瀬は携帯に、それぞれ付けて肌身離さず持ち歩いてるはずである。

「そう、それだ。〈野獣〉の時は、めぼしい効果が得られなかったんだが、本来あれは〈護符(タリスマン)〉だ。角の内側には、神仏の御名が刻み込まれていて、己に害意ある〈現象〉からある程度守ってくれる。……そう、勿論こいつらからもな」

周囲の軋む闇を見やりながら、先生は言う。

「だが、そう長くは持たない。長い間同じ〈現象〉と対峙していると、効力は薄れていくからな。早いとこ捜さねぇと」

「そうですね」

「……にしても、この闇邪魔だな。――間、払えるか」

「当然」

ベルトに差した黒鞘から、碧色の柄巻きを按じ、刀身をずんばらりと引き抜く。


「間流、古典斬鬼術―――」


オレのつぶやきに呼応するようにして、沙羅樹の描き刻まれた円鍔から淡い緑光がたちのぼり、刃こぼれを起こしている刀身を、慈しむように包んでゆく。

これが、〈現象〉を祓い、昇華させることの出来る手段。

古からの〈導具〉だ。


――そこ、どいてもらうぜ。


()(くも)(みだ)れろ――叢雲断影(むらくものたちかげ)


横一線に、刀を薙ぐ。

刀身の軌跡を追うようにして煌く緑光が尾をひき、垂れ籠める闇を斬り裂く。

軋む闇は厚みを失くし、急激に薄れ霧散していく。



そして、オレたちの目の前に姿を現したのは―――


う〜ん、気になるところできれてますね!(笑)

次回こうご期待!


話は変わりますが、暑いですね(^_^;)

暑がりの筆者にはエアコン必至です(苦笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ