表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/32

Review.11:非日常的日常のハジマリ。


――〈名無しの怪〉と遭遇した次の日。

火曜日。

その放課後。

オレたちは、現象研究会の部室にいた。

……にしても昨日は大変だった。

気を失った後、どうやらオレは皆に保健室に運んでもらったらしい。

自身は、気を失う直前のことを良く覚えていない。

霞がかかったように曖昧だった。実は、

昨日の夜の気を取り戻した後のことも良く覚えちゃあいなかった。

頭痛がひどかった。

その程度しか分からない。

本当に、忍びない気持ちでいっぱいだ。

「昨日はご苦労だった、諸君」

部長が、申し訳なさそうに言った。

「あの、演劇部はどうなったんですか?」

苦笑しながらも、サンが聞く。

「演劇部に限らず、第二体育館を使用している部活動は、しばし第二での活動を控えるように言ってあるよ。心配しないでくれたまえ」

流石、部長。

手際が良いことで。

「……あ、警備員さんとかは大丈夫なんですか?」

サンの横で話を聞いていたルナが、ふと感じた疑問を口にした。

その質問に、部長は表情を固くする。

「それは、もちろん言いくるめてあったのだが……」

どうしたのだろう。

歯切れの悪い部長は珍しい。

――ん?

「あった」?

どうして過去形なんだ?

「……何かあったんすか?」

「うむ、それがだね、私もついさっき知ったことなのだが――どうも警備員の一人が行方不明になっているようなのだ」

『!』

驚きが、皆に走る。

思いのほか事態が深刻であることを、その警備員が行方不明ということは、暗黙のうちに告げていた。

……これはうかうかしてはいられない。

早いとこどうにかしないと、次の被害者が出てしまうのではないか。

「今日のところは、何も手出しはせずに様子見をしようと思う」

予想外の部長の一言に、オレは焦った。

「部長ッ、何を言ってるすか!そんな暇、オレたちには無いは――」

「分かっているよ、間君」

部長が、オレの話を遮る。

「だからこそ、だ。情報が倒錯し、上手く収集出来ていないこの状況で、闇雲に動くのは好ましくない。足場を固めることからしなければ。違うかね…?」

正論なだけに言い返せない。

まったくもって言う通りだ。

「……そうっすよね。すんません」

「いや、分かってくれたなら良いんだ」

微笑む部長に、ついオレも笑ってしまう。

こういう時こそ焦らずに、確実に。

……また部長に教えられたな。

「それでは、これから行う作業を分担しておこうか」

部長が眼鏡を押し上げながら、皆を見回す。


「葛木君たちは、まず生徒たちへの聞き込みを。出来るだけ情報をかき集めてくれ。そして、出来れば情報源の特定も頼む」

『はい!』


「綾瀬君は、学園図書館の文献で調査を。禁書棚の開放を頼んである。好きにしてくれ」

「わかりました」


「椿君」

「はい、大西部長」


部長のかけ声に、一人の女性が、壁をふわりと通り抜けて姿を現した。

腰まで流れる美しい黒髪、透き通るような白い肌、見に纏うは白装束。

この大和撫子の名前は、椿(つばき) 芙蓉(ふよう)

現象〈部室棟の仄明かり〉の原因であった人。

今では、オレたちに協力してくれる、人畜無害の幽霊さんである。


「君は学園の、夜の見張りを頼む。どんな些細なことでも報告してくれ」

「仰せのままに」


「では、行動してくれ」


部長の一声で、それぞれが己の役割を果たすために、動き出す。

椿さんは皆に一礼をすると、幽霊らしく姿を消し、綾瀬・葛木姉弟は、静かに部室を後にした。

部長と、オレが、ポツリと取り残される。


「ぶ、部長…オレは?」

「あぁ、間君は私についてきてくれたまえ」


そう言うと、部長は席を立った――――。


さて、ついに本腰を入れて動き始めた〈現研〉。

彼らの運命やいかに…。

今回のストーリーのキーパーソンは「綾瀬」です。

彼女の動向に注意!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ