表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「そこ」ではない世界の物語集

恐るべき呪い

この作品は、携帯からだと読みにくいかもです。

すみません。

 なぜこんなことになったのか、わからなかった。

 彼らにわかっているのは、自分たちが呪われた存在であるということ。

 そして、それらの呪いは、この世界の住人にとってはまさに忌むべきもの。この上なく恐ろしくおぞましい、身の毛もよだつような呪いだということだった。



「畜生」

 と、ムタチが呟いた。

「どこのどいつか知らんが俺たちにこんな呪いをかけやがった野郎め許さねえ」

 ムタチがギリリと拳を握り締めると、テンが言った。

それでも(・・・・)おまえはまだましだ(・・・・・・・・・)

 テンは深い溜め息を吐き出す。

俺なんか(・・・・)すべての台詞に傍点が(・・・・・・・・・・)付いてしまうんだぞ(・・・・・・・・・)鬱陶しくてかなわない(・・・・・・・・・・)ムタチは台詞に一切(・・・・・・・・・)句読点が(・・・・)入らないだけだろう(・・・・・・・・・)。『畜生(・・)みたいな(・・・・)短い台詞なら(・・・・・・)違和感なくて読者にも(・・・・・・・・・・)気付かれないだろうし(・・・・・・・・・・)だから(・・・)おまえは無理して(・・・・・・・・)長台詞喋ろうとせずに(・・・・・・・・・・)一言ずつ(・・・・)ぽつりぽつり喋って(・・・・・・・・・)いくような(・・・・・)キャラ目指せば(・・・・・・・)なんとか通用する(・・・・・・・・)レベルなんだよ(・・・・・・・)

「しかしテンの台詞は鬱陶しくてもまだ読みやすい」

「うん、そうそう」

 と、ムタチに同意したのはヒィラである。

「あたしなんか、かんじもかたかなもしゃべれないんだよ? ちょっとよみにくいなんてれべるじゃなくて、せりふのいみをよみとるだけでもたいへんだよ。こんなあたしにいわせれば、てんなんかそうとうぜいたく。かんじもかたかなもじゆうにつかえて、くとうてんだっていくらでもいれられるんだもん。ちょっとうえによけいなものがついてるだけじゃない」

いや(・・)しかしだな(・・・・・)なんかこれ(・・・・・)まるでいつも重要な(・・・・・・・・・)こと喋ってるみたいで(・・・・・・・・・・)すごく恥ずかしいんだ(・・・・・・・・・・)実際はたいしたこと(・・・・・・・・・)言ってるわけでも(・・・・・・・・)ないのにさ(・・・・・)……。それに(・・・)もとから台詞全部に(・・・・・・・・・)点が打ってあると(・・・・・・・・)いざ何かを強調したい(・・・・・・・・・・)ってとき(・・・・)特定の言葉に傍点を(・・・・・・・・・)付ける方法はもう(・・・・・・・・)使えないしさ(・・・・・・)これはこれで不便だよ(・・・・・・・・・・)

 すると、横で聞いていたタカンが言った。

「矢っ張りテンさんは台詞が読めるだけ増しだと思います。私等、漢字変換出来る言葉は斯うして全て漢字に直されて仕舞うのですから。而も振り仮名が付か無い所が困り物。読み難いのは勿論の事、屡々、果たして読者が此の台詞を読めるのかと、何時も不安に思いつつ喋らなければ為りません」

「ふん、おまえも贅沢(ぜいたく)だねえ」

 ケッ、というように口を鳴らしたのは、ルビィである。

「タカンなんか、言葉(ことば)(えら)びさえすりゃ、(あたま)のいいキャラとして普通(ふつう)(はな)すことだってできそうじゃないか。ムタチもな、おまえらはまだ、不自然(ふしぜん)じゃない台詞(せりふ)模索(もさく)しようがあるってことよ。ヒィラもまあ、ぎりぎり通用(つうよう)しないこともないだろう。ムタチと(おな)じで、(ひと)(ひと)つの台詞(せりふ)(みじか)くして、()みやすくすりゃあな」

そういえば(・・・・・)ルビィは(・・・・)上に余計なもの(・・・・・・・)付いてる(・・・・)仲間だな(・・・・)お互い苦労する(・・・・・・・)……」

「いやあルビィの台詞はある意味一番読みやすいぞ片仮名漢字句読点全部自由に使えてしかも振り仮名まで付けられるんだから贅沢なのはお前のほうだ見ろ俺の台詞の読みにくさを」

「そりゃ()みやすいのは()みやすいだろうけど、小説(しょうせつ)としてはめちゃくちゃ不自然(ふしぜん)だっつーの! ()ども()漫画(まんが)とか幼児用(ようじよう)絵本(えほん)じゃねえんだよ! (わたし)場合(ばあい)はどうやって違和感(いわかん)(すく)ない(しゃべ)(かた)模索(もさく)しろってんだ。漢字(かんじ)一切(いっさい)使(つか)わずに(はな)すか、(ぎゃく)に、漢字(かんじ)使(つか)うなら()仮名(がな)がなきゃ()めないような(むずか)しい漢字(かんじ)しか使(つか)わず(はな)せってのか? 無理(むり)だよ!」

「でもねえ、どくしゃにはしんせつなほうだよ、るびぃのせりふ」

「だから親切(しんせつ)とかそういう問題(もんだい)じゃ……」

待てルビィ(・・・・・)俺とおまえは(・・・・・・)もうなるべく喋らない(・・・・・・・・・・)ようにしたほうがいい(・・・・・・・・・・)

「は? なんでだよ、(なに)()ってんだ?」

シャラップ(・・・・・)!! ……ほら(・・)聞こえないか(・・・・・・)? 『こいつらの台詞に(・・・・・・・・)点とか振り仮名とか(・・・・・・・・・)付けるの思った以上に(・・・・・・・・・・)面倒くせえ(・・・・・)!!』という(・・・)作者の心の叫びが(・・・・・・・・)……」

「うっ……。た、(たし)かに……」

 テンとルビィは、顔を見合わせて口をつぐみ、おのおの口元を手の平で覆った。

「比較的読み易い台詞を話せる御二人に黙られて仕舞っても、他の者が困るんですがねえ」

 タカンは眉を八の字に曲げて二人を見た。

「私やムタチやヒィラの台詞は読み辛いので、貴方達以上に余り話さ無い方が良いと思うんですよ。……そうだ、ハナル、貴方も話したら如何です?」


   *   *   *   *   *


「う……けど……」


   *   *   *   *   *


 ハナルはあからさまに顔をしかめた。

「遠慮為さらず」


   *   *   *   *   *


「いや……だってこれ、話しにくいよ。僕が話したら、必ず両隣が三行空いて、なんか場面転換のときに使うこんな記号(*)が入っちゃうんだよ? 小説的な不自然さっていうことなら、僕の呪いが一番たち悪いと思う。……っていうか、なんか、いつも僕だけ別の場所にいるみたいでさ、この呪い無性に寂しいよ!」


   *   *   *   *   *


「贅沢言うなそれだけまともに喋れるってのにおまえは恵まれてるだろ台詞だけ見ればこの中でいちばん違和感なく喋ってるのはおまえじゃないか」

「まあ、せりふだけみればねえ。でも、しょうせつでいみもなくばめんてんかんっぽくなるっていうのは、やっぱりこまるんじゃないかなあ……」

「其れ為ら、ハナルの場合は、一々場面が変わって然るべき登場の仕方をすれば良いんですよ。即ち、常に鍵括弧一つ分の台詞だけで登場するんです。台詞に続く描写とかは一切無しで、鍵括弧一つ話す度に場面が変わるんです」


   *   *   *   *   *


「そ、そんな、使いどころの難しすぎるキャラクター……」


   *   *   *   *   *


「三行空くと余白がもったいないな行数の無駄だ」


   *   *   *   *   *


「気にしてること言うなよ! くそっ、やっぱり僕の呪いは最悪だ……」


   *   *   *   *   *


「普通に喋れることのありがたさを知らない馬鹿者め俺からしてみればハナルの呪いなんてうらやましいくらいだ俺の呪いこそ最凶最悪だ」

「いーやっ、あたしののろいのほうがひどいもん。かんじつかえないと、いまむたちがいったさいきょうさいあくとかいうかんじあそびもできないんだから。さいあくなのはあたしののろいだよ!」

「いいや俺の呪いだ!」

まーまー(・・・・)よせって二人とも(・・・・・・・・)そんな(・・・)呪いのひどさで(・・・・・・・)勝負したって(・・・・・・)しかたないだろ(・・・・・・・)

「そうだよなあ……。どれがマシ、とかいう問題(もんだい)じゃねえよなあ。()みやすく、小説的(しょうせつてき)違和感(いわかん)のない台詞(せりふ)(しゃべ)ることは、小説(しょうせつ)登場人物(とうじょうじんぶつ)としての最低条件(さいていじょうけん)なんだから」

「ルビィさんの言う通りですね。呪いから解き放たれ、真面な台詞表記を手に入れたいと言う願いは皆同じです。此処は皆で協力して、此の忌まわしい呪いを如何にかしようじゃ在りませんか」

「のろいをとくって、ぐたいてきにはどうすればいいんだろう……」

「呪いというからには何か魔王とか呪術師とか悪魔とかその手のものが俺たちにこんな呪いをかけたんだろうそいつを見つけて倒せば呪いが解けるかもしれない」

「つまり、これから魔王退治(まおうたいじ)冒険(ぼうけん)()かけるってことだな。よおし!」

俺たちが戦おうと(・・・・・・・・)してる相手は(・・・・・・)とてつもなく大きな敵(・・・・・・・・・・)って気がするよ(・・・・・・・)だとしたら(・・・・・)長い旅になるだろうな(・・・・・・・・・・)……。けど(・・)この呪いから(・・・・・・)解放されるなら(・・・・・・・)……」


   *   *   *   *   *


「ああ、どんな苦難にだって耐えてみせる!」


   *   *   *   *   *


「ぜったいかんじをしゃべれるようになってやるぞー」

「屡々辞書が必要に為る様なキャラは返上しませんとね」

もう(・・)無駄に注目を浴びる(・・・・・・・・・)鬱陶しい傍点なんざ(・・・・・・・・・)ごめんだ(・・・・)!」

不要(ふよう)()仮名(がな)ともおさらばしてやるぜ!」

「よしその意気だそれじゃあみんな出発するぞ冒険の旅へ!」



 というわけで、意気込む六人なのであるが、いかんせん、書くのも読むのもこんなに疲れる台詞を話す登場人物たちの物語など、これ以上長々と続けられるわけがない。




 -完-




テンの台詞のめんどくささが半端じゃなかった。

キーを打ちながら、「なんで自分がこんな目に……」という気持ちになった。肩痛いです。

ルビィの台詞については、元々あったテキストをコピーして貼り付けたらルビがそのまま反映された。た、助かった……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ