表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

第2話

 その乙女ゲームは【春の力】を受け継いだヒロインが、王宮に召し上げられ、そこで四人の攻略対象者と恋を育むものだった。

 ヒロインはなぜ【春の力】を受け継いだのか、なにをするべきなのか。

 出生の秘密、力の効果、自分の存在意義……。そんな中、そばにいる攻略対象者と心を通わし、相手の秘密を知る。やがてヒロインは事件の真相にたどり着くのだ。


 ――春の王女を殺したのは……あなた?


 そんなゲームだった。

 そう。ヒロインが選んだ攻略対象者が、王女殺しの犯人になるという画期的な乙女ゲームだったのだ……。


 イケメンといちゃいちゃして、ようやく結ばれると思ったら、その人は王女殺しの犯人。ヒロインが【春の力】を授かったのは、攻略対象者が王女を殺したから。それがあったから二人は出会い、愛を結んだ。けれど、それは攻略対象者の罪。その罪を抱え、二人は生きていく。

 ……いや、生きていくな。なんだその共犯者だから離れられない的な運命の絆は。


 そんなよくわからないゲームだったが、製作者も一応はいろいろと考えていたらしい。

 春の王女の人柄や功績は一切わからないのだ。

 被害者である春の王女を描写すれば、恋がどうこうよりも、攻略対象者やヒロインへの断罪意識のほうが強くなってしまう。

 王女殺しはあくまでエッセンス。

 そうまでして出会った二人の運命の恋、真実の愛がテーマなので、王女がかわいそうだなぁと思うような要素はいらない。設定として、プレイヤーが理解すればそれでいい。


「いやだ……設定のために死にたくない……」


 ベッドの上で一人うなる。

 すると、顔の上にふわりと毛束がかかった。それを手で持ち上げれば、ふわふわのピンク色の髪。

 私は、春の暖かさとやわらかさを集めたようなこの髪が好きだった。そして、この髪が自分が乙女ゲームに転生していると気づいたきっかけでもある。


 乙女ゲームのプロローグ三行目で死ぬ王女は、ほとんど描写がない。だが、プロローグのムービーの中で、一瞬だけその姿が描かれたイラストが映るのだ。


「……おなかを一突き……か……」


 横たわる王女。赤く染まる床とそこに残された短剣。ふわふわのピンク色の髪が床に拡がり、凄惨なはずの現場のイラストなのに、むしろ神秘的だった。

 まさか、あのイラストが私だったとは……。

 今朝の私は調子が悪く、いつもより血色が悪かった。

 そこでようやく、あの横たわる王女と、今の私の姿が一致したのだ。


「なにか考えごとですか?」


 優しく凛々しい声が響いたかと思うと、そっと頭を撫でられた。

 その温かい手が気持ちよくて、目を細める。


「ルータス……」

「イリー様は今朝から調子が悪かったようですが、もっと早くに寝室にお連れするべきでした。無理をさせてしまい申し訳ありません」

「私が……自分で大丈夫だと思っただけだから……。ここまで運んでくれたの?」


 私を撫でる手の持ち主。ベッドサイドで座る人物を寝たまま見上げれば、その男性は「はい」と頷いた。

 艶のある短い黒髪。揺れると、きらきらと光を弾いた。整った顔立ちは冷たくも思えるが、水色の瞳は優しい色をしていて……。


「……ありがとう」

「お礼など必要ないのですよ。いつも言っているでしょう? 私はあなたの騎士だ、と」


 鏡の前から寝室のベッドまで運んでくれたのは彼だ。

 いつも優しく、私を見守ってくれる。私の騎士。いつだって彼だけは味方でいてくれた。そして――


「どうして……私を殺すの?」


 ――攻略対象者しかくの一人。


 ヒロインが彼を選んだルートでは、彼が春の王女……つまり私を殺していた。

 意識を失ったあと、目覚めたばかりだった私。

 まだ現実と記憶が入り乱れて、自分の発言がなにを意味するか、どうなるかわかっていなかったのだ。

 ぼんやりと問いかければ……。


 水色の瞳が大きく見開かれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ