表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

その背中を見送って

作者: たかみぃ

短編となります。SVB大賞として書き下ろしましたが、普通に娯楽として楽しんで貰えたら幸いです。

「今回もイマイチだった」


冬から春へ、季節の変化がやって来た。


「そう。どうしてかしら」


田舎の駅の待合室。三つ並んだ席の左端、彼はいつもそこに座る。


「なんか、生きている感じがしない、だとよ」


私は彼の隣を一つ空けて、右端の席に座った。

名前は知らない。いつも同じ待合室の席にいて、同じ時間帯の電車に乗る。

私は仕事に行くために。彼は美術大学に通うために。

知っているのはそのくらいだ。


「美術ってさ。上手い下手も大事だけど、そこに何を込めるか。何を表現したいのか。それが重要だって、毎っ回言われるんだよ」

「そうね。私もそう思うわ」

「言いたい事は分かるんだけどさ。じゃあ、何を表現したいかって自問自答するわけ」

「ええ」


彼は天井を仰ぐ。表情は見えない。



「表現したいものを、描いていない」



彼曰く。描きたい物が、分からないのだと言う。だから、デッサンも、油絵も、何故だか陳腐な物に見えるのだと言う。


「自分でも見た時に、なんか止まってるなぁって思うんだよ」

「止まってる?」

「生きてる絵はさ、動いて見えるんだ。躍動感的な」


それはなんとなく分かる。

たまに美術館に行ったりすると、動き出しそうって思う作品に出会う事がある。これは生きている、そう思わせる作品。



「俺の絵は止まってる感じ。だから、なんかイマイチ」



なるほど。そこに繋がるわけか。


「でも、絵は、美術は好きなんでしょ?」

「すげー好き」


私からしてみれば、それだけでも素晴らしい事に思える。私は学びたい事もなく、ただ、生きるという目的で毎日電車に乗る。会社に行き、仕事をして、帰ってきて眠る。そんな私からしたら、彼は輝いて見えるのだが。


「例えば、嫌いな物を描いてみるとか」

「嫌いなもの……?」

「私は専門的な事は分からないけど、絵を描くって、好きなものだけじゃないでしょ?」

「……」

「嫌いなものを描く事も、その気持ちの表現っていうか……」


彼は目を丸くして私を見つめた。


「あぁ、そっか。そうだな、うん」

「なんか役に立った?」

「あんたが描きたい」

「はい!?」


今、私嫌いな物を描くって話したよね?


「変な意味じゃねーよ。ただ、漠然とあんたが描きたいと思った」


美術学んでる人ってこんな実直なの? そんな突然、名前も知らない女を描きたくなるの?


「今度モデルになってよ」

「え、えぇ……」


真ん中の空席を乗り越える勢いで前のめり。ちょ、近い!


「裸じゃないよ?」

「当たり前でしょ!」

「ははっ、ねぇ、考えておいてよ。絶対綺麗に描くからさ」

「押しが強い。……でも、ちょっとだけ考えとく」

「やった! あ、電車来そー」


彼は立ち上がる。待合室を出ようとした所で、私は彼に話しかけた。


「私、今日は一本遅らせて行くから」

「そうなの? じゃあまた明日」


座ったままその背中を見送る。電車がプラットホームに到着し、彼は電車に乗り込んだ。ああ、彼の名前をまた聞き忘れた。いつも忘れてしまう。しかし、また明日になれば、知る事が出来るのだろう。日常だったはずの光景に、少し変化が顔を出した。そう思ってほんの少し口角が上がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ