表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

第二話 寒空世界と風の話



 ◇◆




 夜はさらに深くなってきた。

 真っ黒の中、足元をしっかり探りつつ歩いていく。


「そろそろ、危険だな」


 ふと、少年が呟いた。

 足元では、石が蹴飛ばされて飛んでいく。

 勢いよく飛んで行って、闇の中へと消えていく。

 数瞬遅れて、ぽちゃん。と鳴った。

 水飛沫が小さく跳ねた。


「足元、見えないね」


 そう言って、少女が欠伸を一つ。

 ふわぁ、と小さく口を開けた。


「ん? 眠いか?」

「……うん。実はちょっと」


 言って、目を擦る少女。

 白く細い指が、整った顔を撫でた。

 雫をパーカーの裾でぬぐい取り、もう一度欠伸。


「そろそろ、寝床さがさなきゃ、か」


 寝床――廃墟の中で、安全に住めそうな中から、毎日選んで泊まっていた。

 時には、星空を見上げながら外で寝ることもあったが、風が冷たくなってからはもっぱら屋内。


「良い所、あったら教えてね」

「ん。もちろん」

「でも、ちょっと早いな、今日」

「確かに。なんでだろうね」

「自分のことだろうに……」


 そういって、辺りを見回す。

 星の灯りの下、うっすらと浮きあがるボロボロのシルエット。

 入口に大き目のひびが入っているのがうかがえた。


「……どこも、ダメだな」

「外で寝る?」


 砂一つないコンクリートの地面を指さし、少女が言う。

 こちらもひび割れているが、地面だからということもあってあまり不安感はない。

 たまに存在する凹凸に気を付ければ、むしろ歩きやすい道だった。

 ――とはいえ。


「確実に風邪ひくぞ」


 吐いた息が白く濁るほどの気温。

 どちらかというと薄手の服を着た二人。

 寒空の下を耐え抜けるとは思えない。


「そっか、残念」

「うん。あきらめなさい」


 と。

 そこで、少女が手を叩いた。


「あ、分かった」

「なに?」

「布団を追加で出せばいいんだ」


 私、あたま良い。と。

 そういうかの様な表情。

 その無邪気な顔に正論を言うのは、躊躇われて。


「追加の布団、ねぇ」

「ね? すっごくいい案じゃない?」

「うん。そう、だな」

「ちょっと歯切れ悪いね。どしたの?」


 言われて。

 少年は、ため息を一つ。


「寝袋、いつものやつしかない」


 少年は、荷物持ちだった。

 今もその背中には大きなバッグを背負っている。

 強度を意識して作られたものだったが、そこそこお高いのもあって、容量も大きかった。

 だけど、それ故に。

 重量が増える、という問題があって。

 旅に出るときに、一定数の持ち物を捨てる必要があったのだ。

 その時はまだ暑くて、冬がこれほど冷えるとは思っていなかった。

 だから、ゆったりとした通気性の良いのを二つ持ってきたのだが。

 風を避けれない、というのがここで問題になってくる。

 本来は湿度を下げてムレにくくする目的なのだが、もともとの湿度が低い今の時期では要らない機能。

 凍えるような寒さを提供してくれる。


「あー。ダメじゃん」


 少女が呻く。


「というか、だいぶ死活問題じゃない?」

「え、今更気づいたの?」

「今日、いつもより寒いし。困ったね」

「ほんっとにな。風もつよいし」

「うん。辛いね」

「そうだな。もっと住みやすかったらよかったのに」


 どうせ、叶わない夢だけど。

 と少年。


「年中適度に涼しいぐらいが良かった」

「風もこんなに強くなくていいしな」

「年中十月ぐらいの気温がいい」

「……あ、そういえば」


 流れを切って、少年が呟いた。


「ん?」

「天候操作装置、完成したとか聞いたような」


 八百年前だけど、と付け足す。


「何それ?」


 首を傾げ少女が問う。


「名前から大体分かるような気がするけど、どんなの?」

「局所的に天候を操作するの。雲発生させたり、雲取り除いたり、風吹かせたり」

「え、良いじゃん」

「でしょ。本当に」

「なんで実用化されてなかったの?」

「電気滅茶苦茶使うからだってさ」

「…………一番の問題じゃん」

「ロボットとか全部潰してまで欲しいかって言われれば、ねえ」

「うん。要らないねぇ」

「あ、しかも、ほんの一部分しかできないらしいからコストパフォーマンスすごい悪いらしいよ」

「へぇ」

「都市一個も無理だってさ」

「…………ほんっと中途半端にもほどがあるね」

「な」



 静寂。

 会話が止まってから、靴の音しか響かない。

 コンクリートの上をゴムがすれる音。


 数分が経って、一際冷たい風が吹いた。

 ――くちゅん。

 くしゃみを我慢できなかった少女が、空気を揺らす。


「……大丈夫? 上着貸そうか?」

「うん。たぶん大丈夫」


 少女は鼻をずずっとすする。

 凍てつく様な寒さ。

 はぁ、と息を吐きかけて、手を温めた。


「ちょっと、失礼」


 少年が少女の方へと手を伸ばす。

 少女が、足を止め、少年の方へ振り返る。


 ――ぴとり。

 少年の手が、額に触れる。


「熱は、たぶんない。かな」

「うん。だから大丈夫だって」

「なら、いいけど」


 とは言いつつも、納得は行っていないらしい少年。

 声が少しだけ納得知っていない様子。


 じゃあ、と。

 妙に紅く火照った頬を少年から隠すようにそっぽを向いて。

 少女が言った。


「もしさ」

「ん?」


 そっぽを向いたまま。

 空に光る星を見上げながら。

 なんでもなさそうな声で。

 期待を込めて、言った。


「風邪ひいたらつきっきりで看病してくれる?」


 ばーか、と少年は笑う。


「その時はこっちも風邪ひいてると思うぞ」


 茶化すように、おどけて見せる。


 と、そこで風が吹いた。

 少年の後ろから、背中を押す。

 でも、そうだな。

 と、続ける。


「どうせ行動できないんだから、ずっとしろなの隣にいる、かな」

「……えへへ、ありがと。くろと」


「――じゃ、寝床、探すぞ」


 そう言って足早に歩いて行った少年の頬も。

 また、うっすらと赤味を帯びていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ