派遣社員の時給は適正か?(その2)
さて、少しは会社の言い分にもふれましょう。
実際は派遣会社に払っている時給はそれ以上だからな、とくるでしょう。
でも、この理論って通じるんですかね。
派遣社員の手元には1700円しか入らないわけです。
派遣会社にたとえ3000円とか2000円とか払っていたとしても(このあたりの相場は知りません。今度ネットで調べてみます。そしたら、また思うところがたらふく出てきそうなので、そしたら、また文章書きます)、派遣社員に2000円のモチベーションを求めるのは無理、というか酷です。
自分たちだって(正社員だって)、その立場になったら飲み込めないことを、正社員は派遣社員に強いるんですよね。
いつから、おまえたちそんなに偉くなった? あん?
そう言ってやりたい。なんの努力もスキルの向上もなく、ただなんとなく会社にぶら下がっていたら、世の中が不景気になって、非正規があふれて、そしたら、なんとなく自分の地位が嵩上げされただけじゃん。
偉そうに思っていい部分なんて何もないんだよ。
むしろ、なんとなくで正社員に残れていることに危機感を感じて、頑張って仕事せんかい!
もちろん、その点に気付いていて、派遣社員に無理を強いらない方、ご本人が頑張って仕事されてる方もいます(ほぼいないけど)。
そういった方々は派遣に対して、自分たちと何ら変わらないのに運が悪いだけで・・・気の毒に・・・といった考慮をしたりもくれます。
ごくごくわずかね。最近見てないわー。消えたのかな。国がけっして守らない絶滅危惧種ですね。
つまり、ほぼほぼの人はこんな考え方してくれません。
みんな傲慢なんだよ、自分が正社員にひっかかってるのは努力の賜物だとか実力だとか、本気で思ってる。
ま、それもあるけどね。
なんといっても、運も実力のうちだからね。そこは認めます。
でも、親が金持ちでしっかりしたレールに乗せてくれた結果(要は学歴ね)、いまの地位にあるだけなのに、それに気付かない人のなんと多いことか。
日本は同質のものを集めて教育するから、高い層で育ったひとたちの傲慢さというのは、もうとんでもなく当たり前になっていて、手に負えない状態です。
そんな場所からはさっさとおさばらしたいと思うのですが、「サラリーマン以外の仕事」というのがものすごく成立しづらい世の中になってしまったので、皆、非正規で会社に買い叩かれるような生活を続けているわけです。
もうひとつ、派遣の時給を難しくしているのは、間にはいって中抜きをしている派遣会社。
この存在がなんといってもでかい。というか、うっとおしい。
何が腹立たしいって、派遣のうわまえをはねているのに、派遣会社の社員たちにはしっかり賞与が払われているという事実。
派遣社員は賞与はおろか(そんなもんはすっかり諦めている)、交通費も自腹なら祝日も自腹なのです(給料が減るし、有給を割り当てることもできない)。
会社の犬となり、派遣をいじめる派遣会社の社員にどうして高給が必要なのだろう。
こいつら、平気で嘘つくし(ブラック職場にでもなんでも、とにかく派遣を詰め込む派遣会社の手法は違法ともとれる。なんたって嘘の職場環境を吹き込むからね)、財源はピンハネだし、ザ・搾取ってシステムを社会にまき散らしてるのに、誰も責めないのはなぜ?
不思議な世の中になりました。
語学力のある友人はほぼすべて海外に行ってしまいましたが、そうなるのも当然だよね。
さて、派遣の時給が安いとばかり書いてきましたが、逆のケースももちろんある。
お気に入り問題ね。
社員♂、派遣社員♀のケースで多々発生します。
何のスキルもないのに、1600円とか1700円の時給をもらったりしている馬鹿派遣もちゃんといるんですよ。
そういった人たちは派遣生活を謳歌してますね。目の輝きが違う。
他の派遣がすべて濁った眼をしていても、彼女たちだけはきらきらと輝いています。
ザッツ、世界一無駄な輝き。
そういった女子たちは、女をつかっているとはいることも、当然ねえ、、、多々あります。
このケースが少なからずあるので、派遣は女子向きといえる。
男の上司、男の派遣だと、どうしたってこういった構図は出来上がりにくい。
たとえ反りがあったとしても、同性同士を見る目はどうしても厳しくなりがち。なので仕事の評価はあがらないので、時給もあがらない。
だから、こういったおいしい派遣状態は男子では非常にできあがりにくい。
やっぱり派遣は女子向きなんですよね。
(当たり前だが)実力以上の給与をもらっていれば、そこを辞めたいと思う人間はいないが、実力より低い給与しかもらえない職場はさっさと辞めたくなるものです。
で、実行すると短期就業を世間から責められる(次の仕事がなかなか決まらない)。
そこを責めるのももうやめようよ。
自由に従業員を切れる(非正規をね)時代になったんだから、派遣にも自由に仕事を選ばせてよ。
企業はテスト期間(一か月)で派遣を切れる、一方、派遣は気に入らない会社でも次の仕事を考えて短期退職はできない。
こんなおかしなゆがみが世のなかで当たり前になっているなんて・・・どこまであきらめればいいんですか?
さて、男の派遣が続かないと(悪く)言われますが、これってどうなの?
隣の派遣女は楽に金を稼ぎ(スキル以上の時給をもらい)、自分は辞めない限り搾取され続ける(スキルに見合った時給をもらえてない)。
この状況に甘んじろと?
ちなみに、会社は安く使える駒は絶対に切らないので、会社から切ってもらうという選択肢もありません。
でも、会社に切られたほうが、すぐに失業保険が出たり、失業中の保険の支払いが免除になったり、いろいろ有利なことが多い。
だから、派遣は辞めるときは切られるに限る。プライドよりお金の問題のほうがよっぽど重要!
だらだらしてきたので、総括。
正社員だったり、派遣社員だったりで(無駄に)長い間、オフィスで働いてきたので、ぼったくり正社員(給与並みの仕事ができない、しない)やぼったくり派遣社員をたくさん見てきました。
ぼったくりに正社員も派遣も関係ありません。でも、ぼったくり度合いが正社員のほうが、やっぱりでかいんですよね。
どうしてもそこがひっかかるので、文章にすると、正社員にキツイ言葉をあててしまう。
いずれにしても、皆が適正な賃金で働く時代はもう永遠にこないと思います。
ぼったくる方、ぼったくられる方、いかに自分が美味しいほうに属するか、それを考えて生き抜くしかないのでしょうね(すさんだ世の中で、生きる甲斐や頑張り甲斐がない)。