表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歌姫  作者: 橿倪・クレナイ
第一章 月詠荘
11/52

09・序章






何なんだろうこの道は。


とても暖かく、月詠荘で過ごしたことを思いださせられる。


さあ、はやく


とでも言うようにかぜが私の背を押していく。


私はそれに抗うことはしない。何かが私を導いてくれているのだ。月詠荘まで。


速く行かないと。歌姫の力がなくなってしまう。


私だけでは歌姫は続いていかない。あの“聖地”と呼ばれる場所があるからこそ、歌姫は続いていくの

だろう。


あの力を渡してしまう訳にはいかないのだ。


私のためにも、これからのためにも。


その時、遠くのほうから歌が聞こえた。とても私にそっくりな声の。


その歌に吸い寄せられるように、足がどんどんと速くなっていく。


この歌だ。この歌は私に助けを求めている。


だけれども、この歌は“歌姫”の歌だ。私以外に歌える人がいるのだろうか。


私しか“歌姫”はいないのに。


頭が割れるような歌が聞こえる。なんなんだ、この歌は。


さっきまで歌っていた人とは違う人が歌っているのだろう。


この歌も“歌姫”の歌であり、たとえるなら、先程の歌が癒す力を持っており、今の歌は傷つける力を持っている。


後者は歌姫にとって、使用してはいけない力であり、今までの歌姫に最も多く使われてきた力。


私の口が自然に歌をうたいだす。


歌わないといけない気がして、頭の中の歌詞を探し出そうとするが、それは無意味。


覚えているのだ。その歌を体全体で。




・・・気持ちがいい。




何でこんなにも気持ちが晴れ渡っていくんだろう


目の前に目を閉じてしまうほどのまぶしい光。


私は戸惑いもなく、その中に一歩踏み出す。


その中に私に助けを求めたもう一人の私が見えた。


そして、その奥にカルマ、出、臨野。もう一人の私のそばで、私を威嚇するおぞましい物。


きっとそれは歌姫の力から生まれてきたもの。


やっぱりここにつながっていたか。


もう一人の私に歩みだす。



グア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛



雄叫びを上げ、私をもう一人の私に近づけさせないようにするが、そんなもので私が止まるわけがない。


それが私に飛び掛ってくるが、おそらく冰津千が追いついてきたのだろう、光のむこうから撃たれた。


しかし、そんなことで、それは簡単に壊れない。


地面でしばらく暴れ、再び立ち上がろうとする。


私はそれを視界の隅に入れただけで、真っ直ぐともう一人の私の元へ進む。


互いに手を伸ばすが、今度は掴むことが出来た。


もう一人の私は、微笑みながら、段々と消えていった。


私の力がわきあがってくる。


後ろからあれが飛び掛ってきたが、頭を何度も打ちぬかれる。


私はそれの頭を掴み、肩に顔をうずめる。


“もの”の血を吸っているのだ。


これで、歌姫の力を奪い返すことが出来る。


悲痛な声を上げるが、そんなもの気にもならない。




ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛




最後はあっけなかった。そんな声を上げて消えていった。


いくら邪悪なものだからと言っても、あれは私の力から、“歌姫”の力から生まれてきたもの。わが子同然なのだ。


生まれたばかりの子を殺してしまうのは心が痛んだが、仕方がない。


歌姫の力を悪用させることは、絶対してはいけない。


たとえ、相手がわが子だとしても。


さあ、歌おう。


邪悪な空気も見えない壁も蜘蛛の巣も、光も草花も樹木も、元々なかったものは消え、元々あったものが再び顔を出してくる。


歌うのってこんなにも気持ちがいいものなんだ。




目が覚めたら知らない部屋で寝ていた。


体を起こし、窓の外をのぞくが、まるで時間が止まっているように何も動いていなかった。


殴られた後の記憶がない。


私は敵に捕らわれてしまったのでしょうか。しかし、私は阿修羅ちゃんとは違って利用価値がない。


床に足を下ろすと、かすかに頭が痛かったが、気にするほどではない。


ここはどこなのだろうか。その一心で、扉を開けた。扉の向こうにはよく分からない世界が広がっていて、ここはどこだろうという疑問は一層深まった。


道の向こうに何があるのか分からないが、とにかくここを行くしかなさそうだ。


ここはどこか、この道を進んでいったらわかる気がする。


よく分からないものが道の周りにあって、ついそっちに目が行ってしまうが、そんな場合じゃない。これじゃあ、だめだ。


走り出す。


ここはどこだろう。


今、月詠荘はどうなっているのだろう。


心配でしかたがない。私がどのくらい気を失っていたのか分からないが、あの三人が月詠荘を守りきれているのか不安だ。


彼らを信じていないわけではない。自分のいないところで、何かが変わっていないか怖い。


考えを振り払うように頭を振ると、歌がかすかに聞こえてきた。


これは歌姫の歌だ。


ということは、この先に阿修羅ちゃんがいる。


私をここに連れてきたのは阿修羅ちゃんなのだろうか。


そういや、阿修羅ちゃんはここに来るって言ってましたね。


何で、それを忘れていたんだろう。


まあいい。これ以上難しいことを考える必要はない。ただ、己の本能に忠実になればいい。


そういうことも必要なのだ。


だから、ひたすら走り続ける。


やっと手が届いた。


この先に何が持っていたとしても私は立ち向かう。“歌姫”の力は守りきって見せるのだ。


だけど、その先は全て終わった後だった。


どうなったのか分からないけど、阿修羅ちゃんが助けてくれたのだろう。


彼女の歌が胸に染みた。




「なあ、阿修羅。本当にここに残る気はないのか?」




そうは言われても。


ここに“歌姫”の力があると聞いてからは、ほっとけないと思えだしたが、私がここにいることで、ここの人たちは今以上に傷つく。


しかし、私がいない間にここの力を奪われては元も子もない。


どうすればいいのか分からなくて、冰津千の方を見るが、彼は何も言わず、助けてはくれなかった。当たり前だ。私が決めないといけないことを他人に任せることはできない。



「今すぐ決める必要はないんだぜ。だからな、お試し一週間っていうのはどうだ。」



カルマの後ろから出が顔を出して言う。彼も私たちにいてほしそうだが、強制はしないようだ。お試しと言っているのだからきっとそうだろう。きっと。



「そうそう、阿修羅ちゃん。お試しをしてから考えては?」



今は逆に強制されたほうがよかった。自分で決めなければいけないと思っているのだが、決めきれない。

時間がかかるほど決めにくいものだ。



「俺はここにいたほうがいいと思う。」



ぽつりと臨野が言った。あの“臨野”がだ。

皆目を丸くし、彼を見つめるが、気まずそうに頭をかく。

まるで出のクセが移ったようだ。



「ここの力はあんたのものだ。それに、あんたはここで一日過ごし、今さっき俺らを助けてくれた。あんたと俺らは縁があるんだよ。

あんたはこの場所と同じような空気をまとって、まるで、聖母のようだ。」



皆、臨野の“聖母のようだ。”のとこで笑い出す。

恥ずかしいのか臨野はそっぽを向いた。

私は聖母がどのようなものかしらない。でも、まるで母のようだと誰かが言っていたような気がする。

私は母を知らない。



「主、あなたは幸せになれるのです。」



でもそれなら、冰津千も幸せになるできではないのだろうか。

“私”という名の鎖から解き放たれ、自由になるべきだ。

私は幸せになりたい。だけど、冰津千も幸せになるべきだ。



「・・・・これから、よろしくお願いします。」



この決断がどういう結果を導き出すのかは分からない。

だけど、私は暖かいこの場所で生きていきたい。








「どうやら“歌姫”は“月詠荘”にとどまることになったらしい・・・・・。」



真っ暗な部屋で誰に言うわけでもなく、つぶやく男がいる。

じっと前にあるガラスをみつめていた。



「お前もそろそろ観念するときではないか?」



ガラスの中には水が溜まっている。

その中にはたくさんのチューブを体につなげている男がいた。

その男は目を閉じたまま。












   ――――――――物語は始まったばかり

     止まることは許されない・・・・――――――




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ