表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

3

 だからといって、私が子どもに情をうつしたなどとは思わないでいただきたい。

 徒歩で十分ほどいったところにあるマンションに、彼女をつれていったのは、下心があってのことなのだ。

 自分から部屋に上がりこみたいと申し出てくれる女性なんて、考えてみると願ってもない存在ではないか。ちょっと、いやかなり若すぎる気もするが……。


 だが、やはり早計だったかもしれない。エレベーターで高層階に上がり、女の子を自室に招き入れた私は、早くも後悔しはじめていた。

 コートを脱いで身軽な格好になった彼女は、口のほうまで一段と軽やかだった。あちらこちらをのぞいては、いちいち正直な感想を述べてまわる。


「えー、ずいぶん殺風景な部屋なんだ。ヴァンパイアのお部屋って、もっとこう優雅でゴージャスで、薔薇の花がいっぱいかと思ってたのに……」

「勝手にイメージしないでくれ」

 私の部屋は、シックなモノトーンを基調として、スタイリッシュにまとめられている。生花はもちろん、生活感が出るようなものもできる限りおかない主義だ。

 まあ、お子様にはわからないセンスかもしれないが。


「あれえ、ベッド? 棺桶で寝るんじゃないの?」

「いつの時代の話だ」 

「ツリーがどこにもないじゃない。クリスマスだってのに、飾りつけしてくれる彼女もいないわけ?」

「いたら、きみなんかつれてくるか」

「それもそうね」

 女の子は呟いてから、気を取り直したように今度はキッチンへと足を向けた。


「あ、でも、ケーキくらいはちゃんとあるよね? それにもちろんチキンとかも……」

 などと言いながら、人の冷蔵庫をことわりもせず勝手に開ける。なんて、こまっしゃくれた子どもだろう。下心のためとはいえ、やはりつれてこなければよかったか……。


 だが幸いなことに、そのとき冷蔵庫の中に入っていたのは、おしゃべりな女の子を黙らせるにふさわしい品だった。

 輸血用の血液パック──つまり血液製剤の山である。ちょうど補充したばかりだったのだ。


 血液製剤というのは、一般ではなかなか手に入らない品だが、まったく無理というわけではない。たとえば私は、さる筋の病院に保管されているものを、さる筋の人間からときどきゆずり受けている。

 さる筋とは、ヤのつく職業がらみという意味だ。保険証がなくても受診できる病院には、赤血球製剤だろうが血小板製剤だろうが、なんでもそろっていて重宝する。


 なぜ私が、そんな分野に足を踏み入れているかといえば──あまり語りたくはないが──血気盛んなお兄さんを少々おどかしてみたり、欲求不満のお姉さんを少々、いやいっぱい満足させてみたり……。

 実は、今日めずらしく不便な時間に外出していた理由も、それだった。やはりときどき顔を合わせておかないと、効果が薄れるのだ。


 そんな事情を知りもしない女の子は、まじまじとパックの山を眺めたあと、いったん冷蔵庫のドアをしめた。

 それからまた、おそるおそる開き、再び青ざめた顔でそれをみつめた。

「……なんなの、これ」

「血液」

「何するの」

「飲むのさ、無論」


 庫内の冷気が流れ出して、子どもの顔に当たる。その顔に怯えの色を走らせながら、彼女は私を見上げた。

「言っただろ? ヴァンパイアだって」

「……こんなのがおいしいの?」

「悪くはないが、生き血にくらべれば落ちるね。きみのほうが、はるかにおいしそうだ」


 私は、彼女に寄りかかるようにして手をのばすと、冷蔵庫のドアを閉めた。

 私たちはみつめあった。

 オフホワイトのコートの下に女の子が着ていたのは、同じように白くてシンプルなワンピースだった。色白の肌とふんわりした長い髪の彼女には、とてもよく似合っている。

 あどけない顔と、むきだしの細い首。唇をつければ、さぞかしやわらかいことだろう。


 こんなに若い娘の生き血なんて、それこそ何十年ぶりのことか──。

 私はやさしい声で、静かにたずねた。

「……こわい?」

「………」

「味見してもいいかい……?」

 子どもの家庭事情は、先ほど教えてもらった。この子が今晩帰らなくても、誰も気にしたりしないのだ。心ゆくまで、じっくり味わってもいいのだ。

 そう、じっくり、ゆっくりと……。


 身をかがめ、硬直している女の子の首に吸い寄せられていった、そのとき。突然、強烈な臭気が鼻孔をおそって、私をのけぞらせた。これは……!

「ひっひっ昼に何を食べた!」

「え? えーとギョーザとレバニラ炒めと……」

 夢からさめたような顔つきで、女の子がきょとんと答える。

「でも匂わないでしょ。お店の人、大丈夫だって言ってたもん」

「その店員は花粉症だ」

「えー、十二月なのに……まあいいや。匂いなんてきっと、ケーキ食べれば消えちゃうから」


 冷蔵庫内の記憶がなくなったかのように、元気を取り戻した態度で私をのぞきこんでくる。怯えていたはずなのに、おかしい。

「さあ、ケーキを出して。ほかの場所にかくしてるんでしょ」

「かくしてない。そんなもの、買ったことなどないからな」

「ない?」

「ない」

「クリスマスなのにケーキがない?」

 いきなり叫ぶように言うと、女の子はよろめいた。さっき血液を発見したときより、どういうわけか、よほど動揺しているように見える。

「うそでしょう、ケーキがないなんて、ないなんて。ああ、あたしってなんて不幸な子どもなの。ようやくありつけると思ったのに、クリスマスケーキがないなんてー!」


  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
冷蔵庫で血液製剤が保管されている光景よりもクリスマスケーキのない状況の方が、少女にとってはより衝撃的だったのですか。 少女の動揺する基準が面白いですね。 とはいえ考えてみますと、「マンションの冷蔵庫に…
ここまで読ませていただきました。ヴァンパイアがまさかのスリに遭うところから、謎の女の子の登場と、目が離せない展開に引きこまれます。 女の子は一人で寂しかったのかも知れないですね。誰かにかまってほしい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ