表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

1

 ヴァンパイアをご存じだろうか。

 そう、それは人々の生き血をすすり精気を吸い取る、恐ろしき魔性の生き物。

 漆黒のインバネスコートに身を包み、美麗な容姿で相手をとりこにしては、その首筋に細い牙を突き立てる。

 闇を愛して夜にさまよい、陽光を憎んで昼には眠り、何よりも恐れているのは銀の十字架。

 家族を持たず友もなく、ひっそりと、しかし確実に獲物を狙って生きのびる、忌まわしくも哀しい孤高の存在……。


 ちなみに日本語には吸血鬼という言葉もあるが、ここはヴァンパイアという言い方でお願いしたい。

 金髪碧眼、完璧なプロポーションの美青年であるこの私には、片仮名表記のほうが、よりふさわしいからである。


 もちろん私の出身はニッポンではなく、海を越えた栄えあるグレート・ブリテンだ。長く暮らし過ぎて飽きがきたため、似たような大きさの島国に移住してから、もうかなりの年数になるが。


 しかし……と、私はこの季節になると毎回思うことを、またもや考えずにはいられなかった。

 というのも、私はいま、ラッシュから解放されたサラリーマンたちが家路を急ぐ駅前通りを歩いている最中なのだ。やむなき所要で外出した帰り道だが、帰宅時間が重なってしまったのは失敗だった。

 サラリーマンの皆さんがせかせかしているのはいつものことだが、年末は余裕がないのか、さらに加速しているように感じられる。

 十二月のことを漢字で師走と書くらしいが──こんな知識も私はすでに持っている──走るのは師だけにしてもらいたいものだ。ありあまるほど時間がある私まで、何やら気が焦ってしまうではないか。


 もっとも──はたから見れば私の姿は、さぞ悠々とマイペースで歩いている人のように見えることだろう。なぜならどこを歩いても、周囲の人々がさりげなく道をひらいてくれるため、人ごみをかき分ける必要がないのだ。


 現代社会に生きるヴァンパイアの常として、私は無論、目立たないことを最優先としながら暮らしている。

 服装は、着ればすごく似合うとわかっているインバネスではなく、安っぽいブルーグレーのブルゾン。長身の背中を丸め、なるべく幅をとらないように肩をすぼめて歩くという気の遣いようだ。

 だが、それでもやはり、持って生まれた気品と威厳は自然とにじみ出てしまうらしい。これも本国の高貴な血筋がなせる罪な技……。


 などと、一人でうなずいていたときである。

 突然、腰のあたりに何かが勢いよくぶつかってきて、私の足を思いきりよろけさせた。驚いて顔を上げると、ぶつかってきたほうもびっくりした表情で振り返ったところだった。


十歳になるかならずかの、なかなか可愛い女の子だ。くりくりした大きな瞳をまんまるに見開いて、私の顔を見上げている。

 自分がうっかりぶつかった相手がただ者ではないことを察知したのかもしれない。

 女の子は、目だけでなく口までポカンとひらいていたが、次にその口をすばやく動かすと、

「おっちゃん、ごめーん」

 ひと声叫ぶなり、身をひるがえした。


 空耳か? いま、限りなく私に不似合いな単語が発せられた気がしたが……。

 ふっ、まあいい。どこの国にも、おそれを知らない無礼な子どもはいるものだ。いちいち関わってなどいられない。


 私はクールな態度で肩をすくめると、ポケットに両手をいれて歩みを再開した。その動作は、内心の動揺をかくすためだったのか、あるいは何かの予感があったのか──。

 当然、予感である。右ポケットに入れていたはずの財布が、きれいさっぱり消えている。しまった、やられた!


 クールな態度をかなぐり捨てて、私はいまの子どもを追いかけはじめた。おそれを知る大人の皆さんが、血相を変えた私の姿にぎょっとして飛びのいてくれる。

 雑踏の間から、場違いに低い頭とふわふわした長い髪が見えかくれする。待ちやがれ、このガキ。


 しかし、十数分後。私は対象物を見失い、息をはずませながらむなしく立ちつくしていた。まさかこの国に、わざわざ西洋人相手にスリを働こうなどという度胸のいい子が存在したとは……。

 だが、しかたない。みっともなく息を切らして走りまわるなんて、私の信条に反している。ここは冷静に、歳末助け合い募金をしたと思ってあきらめなければ。


 私は深いため息をつくと、気を取り直すために、うつむいていた顔を上げた。そして、そのとたん、いま自分が立っている場所がどこであるかに気づいて、愕然とした。


 そこは、クリスマス商戦なるものの真っただ中にあるショッピング街の一画だった。

 きらめくイルミネーションの下、サンタやトナカイ、もみの木や星、鐘にリボンといったおなじみのデザインがあふれている。たえまなく流れるリズミカルで陽気なメロディも、この時期ならではのものだ。


 着飾ったカップルの姿がいつも以上に目につき、家族連れもみな楽しげに店先をのぞいている。過剰な装飾といい人々の浮かれぶりといい、盛り上がりもいまがピークといったところだろう。

 それもそのはず、今日はクリスマス・イブなのだ。


 しまった、と、私は再び心に思った。ショッピング街には年が明けるまで近づかないと、心に決めていたというのに。

 この世にイベントは数々あれど、クリスマスほど私をうんざりさせるものはない。

 ヴァンパイアとしては当然だ。十字架を天敵と定めて生きる身の上が、その十字架の主であるジーザス・クライストの誕生日を、うれしいと思えるわけがないではないか。


 いや、正式には誕生日ではない。ジーザスが生まれた日は定かではなく、日付は世間の人々が勝手に設定したようだ。日にちを決めて、どうしても記念日にしたかったのだろう。

 ジーザスの誕生を祝うための記念の日。天から降りてきた命が、この地上に無事生まれ出た記念の日──その喜びを祝い、ともに分かち合うのが、クリスマスというものなのだ。

 それをこの仏教の国の人々は、ちゃらちゃらと単なるお祭りのように……あ、神道の国だったか?


 ひどく疲れをおぼえた私は、店頭の売り子からちゃらちゃらケーキを売りつけられないうちに、その場から退散しようとした。 

 だが、そんな私の視界のすみを、ふいにふわふわした長い髪が横切った。

 幸い、それを見逃すほど疲れていたわけではない。いきなり元気を取り戻した私は、すばやく右手をのばすと、子どもの襟首をむんずとつかんで捕まえた。


「待たんかい、このガキンチョ!」

 おっちゃんに匹敵する単語を用いて、上から思いきりすごんで見せる。

 変装でもしたつもりなのか、敵は品のいいオフホワイトのダッフルコートを着込んでいたが、私の碧眼をごまかすことはできないのだ。

 女の子はさすがに青ざめて、往生際悪く暴れはじめた。


「オウ、ワタシ、エイゴワカリマセーン」

「誰が英語しゃべっとんじゃ」

「いやーん、いたいけな女の子に何すんのよお。はなしてえ!」

「何がいたいけじゃ。財布を出せ、財布を」

「知らなーい」

「そしてこのコートは何だ。まさかもう金を使っちまったのか? こんな高そうな……」

「はなしてってば。チカン、ゆーかい、人さらいー!」


 周囲の視線を氷の矢のごとく浴びて、私ははっとした。客観的な自分たちの姿を、突然認識する。

 可愛らしい少女の襟首をつかんだ、あやしげな外国人……。

 これはまずい、どうひいき目に見ても、犯罪に片足突っ込んでいるとしか思えない。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ヴァンパイアが十字架を嫌がるのは、「魔の領域の怪物である吸血鬼は、永遠に現世で肉体を保ち続けるという点でキリスト教の神に背いた存在だから」という根拠があるそうですね。 そうなりますと、視点人物であるヴ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ