表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

コース

 3回目のクエストの舞台はここだよ!


挿絵(By みてみん)


 知ってるかな、新潟県は佐渡島(さどがしま)さ。

 この部分だけ見せられても位置がつかめない人がいるかもしれない。ざっくり、東京の反対側と覚えてくれたらいいよ。

 拡大するね。


挿絵(By みてみん)


 地形図で見にくくてゴメン(笑)。

 新潟県佐渡市から新潟県佐渡市へと、旅するつもりなんだ――て、同じ市やんけ(笑)。

 言いなおすと、北東の両津湾から、南西の真野(まの)湾に向かって、国中(くになか)平野を袈裟切りにするコースだ。

 なぜ両津湾がスタート地なのかというと、これはもう、フェリー港である両津港があってですね、抜群にアクセスがいいからとしか。単純にそれだけ。

 で――


挿絵(By みてみん)


 これが地図。青線が走行予定ルート。

 なんだ今回は随分とラクなコースだな、と思われるかもしれない。

 実はその通りでして……アハハ、や、せっかくの島なんだからさ~、佐渡島一周してみたいじゃん? 時間を作ってさ、普通に観光してみたかったんだよ、許してね!


 ライン、14.6km。全幅(マージン)、730m。

 ほんとう、お手軽な距離だね。

 一応注意だけど、ラインが短いと、その分マージンも狭くなる。今回、(ライン基準で)プラスマイナスなんと365mだよ。たった365m。ルート、けっこうギリギリな場所もあると思うから、気をつけよーとしか言いようがないね。


 そもそも何でこんな場所、こんなコースを設定したのかというと……。

 今まで、太平洋(初回)、瀬戸内海(2回目)と来たから。だったら3回目こそ日本海、て自然になったの。あと……。

 僕がいわゆる、“人間族”だったから、かもしれないね。

 もう一度地図を見てよ。


 予定ルート、ほぼ真っすぐになってるじゃん?


 冒険(クエスト)って要素は大きいけどさ。

 島国であるとともに山国でもある複雑な地形の日本国土に、既存の路線を適当に選択することによって、真っすぐな線を(しる)すことができる。その驚きが、最大の面白いところじゃないかと思うんだ。


 別の言い方をすれば、僕は、日本が好きだって、コトなんだろうな!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ