表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンジョンマスターの裏側  作者: もうやだ
5/6

5 ギミックについて

ギミックというか、

罠?トラップかぁ。。。


あれは、完全にこっちの手作り。

ダンジョンポイント消費するためのカタログみたいなものに、載ってるのは、ある意味定番なので

間に合うように何セットも作ったりする。

おんなじ作業をずーっとずーっとしないといけない。


落とし穴とかは現地で掘るんだけどね。

大きい玉が転がってきたりとかアスレチックタイプとか。

大きい玉などは、そのサイズぴったりにしないといけないから特注。


木をくり抜いてそこに階段つけるとか、

そういうのも手作業。


一番めんどいのが、

ギミック宝箱。


なんていうのかなぁ、

岩の中とか、土の中とか、

そういうところに置く宝箱。


宝箱は大抵リサイクル。

開けて中身を取り出すと戻ってくる。

たまーに持って帰る冒険者(主人公)がいるけど、

あれやめてほしい。

返してほしい。

非破壊オブジェの代わりに盾とかしないでほしい。

なくなると補充しないといけなくて、あれだけは発注だから、費用がかかるんだよね。

だから、毒の霧とか、やりが飛び出したり、

薬草しかいれなかったり。

いろんな罠を仕掛けるのさ。

持って帰ってほしくないから。

あれ、転移するまでに10分以上かかっちゃうから、

前に取り出せなくて転移してきて、ダンジョンマスター経由でクレームついたから、結構長めに設定してある。

さっさととりだして、次行けよって思う。


罠が比較的設置しやすいのは、

コアがやってるけど、壊れたものを送るのはこっちでやってる。24時間対応だよ。


罠が自動で戻るのは、

戻ってるんじゃなくて、コアが設置し直してる。


ある程度使ったら新規の罠に変えたほうがいいと思います。

なぜなら、向こう(冒険者)も対策してるし、

こっちも同じ位なんどもおなじことやってられないから。

たまには交換して。

1番楽なのは、転移陣。

一度書けば半永久的につかえるから。

道を凸凹にして歩きにくくするってのは、

鶴橋で掘ってる。

上からなにか落ちてくる系は、コアがタイミングよく仕掛けてるよ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ