表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

6冊目/紅玉いづき『2Bの黒髪』

 高校生の頃、放課後。家に帰りたくなくて、近所の自動販売機のあるベンチで時間を潰したことがある。日が沈みそうな薄暗の中、一冊の本を開いた。肌を撫でる涼風が気持ちよかった。


 19歳をテーマにした5人の作家による短編作品集『19―ナインティーン―』を、読む。紅玉いづき先生の短編『2Bの黒髪』が載っているこの小説は、私の宝物のひとつだ。生きるのに疲れたときには、この小説を開くというのが私の中で決まりごとのようになっている。等身大で頑張る女の子を見ていると、勇気をもらえるようであたたかな気持ちになるのだ。


 『2Bの黒髪』は、受験に一度失敗をした浪人生の19歳の女の子が現実から逃げて、その逃げた先でも挫折するような物語である。主人公の須和子さんは2度目の大学受験のために予備校に通っているのだが、勉強をしたくない思いから、傍らで漫画を描く生活を送っている。当然、勉強に身は入らない。予備校にお金を捨てているような生活は、予想通り、些細なことで破綻するのだが、その時の須和子さんの独白がどこまでも切実で胸に響く。全部をやめてしまいたい。勉強はしたくない。描けば苦しい、でも描かなくても苦しい。生きているのは苦しい。好きなものがないのはつらい。


 作中で神社の宮司さんが、「いつかは、なるものに、なるだけですから」と須和子さんに言葉をかける場面があるのだが、本当にその通りだと思った。なにかにならなくちゃいけない。なにかになってしまう。どんな風に生きても、生きるだけのものになってしまう。



 私もまた、なにかになってしまう。では、私はなにになりたいのだろうか。今を私は、うまくやれているだろうか。そんなことを考える。


 当時、同じ小説を読んでいた自分の無力さを嘆いていた19歳の青年が、私の背中を見ている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ