表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編

運命の番

作者: たかせまこと

 俺の両親は、αとΩの番だ。

 男性体の二人が愛し合って、四人、子どもが生まれた。

 αなのは末っ子の俺だけで、末っ子なのにαというだけで家を継ぐことになった。

 男性体の兄もいるっていうのに、俺でなければならないという。

 Ωはαのもとに嫁ぐもの、なんだそうだ。

 多少の財産があったって、継がされたところで、ありがたくもなんともない。

 それでも逆らいきれず、淡々と敷かれたレールに乗らされて、下りることもかなわずにここまで来た。

 番を見つけることも、伴侶を得ることもなく、もうじきに三十路を迎えそうだ。



 ぴ、ぴ、ぴ、と、規則的な音を立てて機械が異常のないことを断続的に知らせる。

 俺たち子どもがあきれるほどに仲の良かった両親は、今や、一人となった。

 番とはこういうものかと見せつけられる。

 一人が病に倒れてこの世を去ってから、見る見るうちに弱っていった。

 今では機械に生かされているような状態で、本人に気力がない以上、もう、どうしようもないと医者にさじを投げられた。


 さっきまで、兄が甥を連れてきていて賑やかだったのに、二人になると急に静けさが気に障る。

 ふふ、と思い出したように笑い声がした。


「どうしたの?」

「んー、ああ、さっき『お母さんて呼ぶなっていってるだろ』って、ニコがいってたから」


 兄のところは、女性体αと男性体Ωの番。

 世間の呼び方と本人の認識が嚙み合わず、どっちがどっちかよくわからないから名前で呼ばせたいのだと、兄が言っていた。

 けれどやはり周囲の思惑とは食い違っているようで、うまくいかないらしい。

 それを愚痴っていたのだが、その時の兄の発言を言っているのだろう。

 可愛がっていた甥がいてもそれほど反応しなかったのに、くすくすと笑いながら話すのは、昔話。

 自分の番がいたころの。


「セールスの電話がきて、オレが受けて『お母さんお願いします』っていわれてさ」

「うん」

「お前が腹ん中にいる時で『オレがお母さんです』っていったら、無反応で電話切られた」

「まあ、ふざけてると思われたんだろうな」

「多分、ね。それでオレがその話したら、あいつがすっげえ怒ってさあ、セールスしてきた先調べ上げて、クレームつけてた」

「はっアホだろ、おやじ」


 だよねぇ、と久しぶりに笑い声をあげているけれど、その顔に生気はない。

 かさついた肌にやせ細った腕。

 番を失って残されたほうは、こんなにも痛々しい。


「でも、すごく嬉しかった」

「そうなのか?」

「自分の番だって。伴侶だって。子どもたちの親はオレたちだって。見た目男同士でさ、Ωが産めるっていったって、珍しい話で変な顔されること多くて、でも、オレが番だって……他の誰にもバカにさせないって……」


 だんだんと声が弱ってきたので、話をとめた。


「張り切りすぎて疲れたんじゃないか? もう寝なよ」

「うん」


 来客のために起こしてあったベッドの背を倒して、姿勢を変える。


「あのね……幸せだったんだよ」


 口元に耳を寄せないと聞こえないほどに細い声で、そう、言った。


「今、オレがこんなだからって、怖がらなくていい。番がいて、お前たちがいて、オレはホントに幸せだったんだ」


 だから怖がらずに。

 番を見つけて幸せになれ。

 本当に幸せだから。



 優しい優しい、表情で。


 それが、俺の生みの親の遺言になった。



 都市伝説のようにある、数少ない男性体のαとΩの夫婦。

 俺の両親だった人たちは、離れては生きていけない運命の番だったのだと、今となっては思うんだ。



<END>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ