表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世海転生  作者: 雪麻呂
3/3

循環

3.






 また照明が暗くなる。もう常夜灯ほどの明るさしかない。


「敬吾! 敬吾ってば! 帰ろう!」


 静まり返った通路に、私の絶叫と二人の足音だけが響く。そのうち、敬吾は振り返りもしなくなった。ただ水槽を覗いては、頷いたり考え込んだり嘆息したり笑ったり、くるくると表情を変えている。満足すると、次の水槽を求めて進むのだ。

 いつの間にか、展示されている生物は、凡そ水族館で飼育できるような代物ではなくなっていた。


 目の前で、マッコウクジラとダイオウイカが戦っている。両者とんでもない体格だ。全長二十メートルはあるだろうか。

 ダイオウイカが太い脚で締め上げれば、マッコウクジラが巨体を捩って引き千切る。その際に体当たりを食らって、ぐにゃり。ダイオウイカの頭部が歪む。そこへマッコウクジラが齧り付く。囓られながらも、残った脚は巨体を縛る。


 青と赤の血液が、暗い海水の中で煙めいて漂う。あんな巨大生物が暴れているというのに、此処はあまりにも静かだ。ガラス越しに伝わるドス黒い殺意だけが、これが映画ではないことを如実に物語っていた。

 敬吾は、ニヤニヤと嗜虐的な笑みを浮かべて、そんな二頭を眺めている。

 いっそ一人で帰ろうか、という考えが、ひっきりなしに頭を過ぎった。

 だけど、此処で別れたら、もう二度と敬吾に会えないと思った。

 深い深い、決して手の届かないところへ。

 沈んでいって、帰ってこない。そんな気がして仕方がなかった。

 だって私達は、水の中では生きられない。

 海は人間の住む世界ではないのだ。此処では、私達の方こそアウェイで、完全な弱者。泳ぐどころか、息すらできない異端者なのだ。せいぜいが食いでのある餌でしかない。悲しいほどに無力だった。


 次の水槽では、ラブカが泳いでいた。

 カイコウエビが跳ねる。ダイオウグソクムシが這う。

 オオグチホヤが笑い、リュウグウノツカイが、ゆったりと舞う。

 脳味噌を見せびらかすデニメギス。場違いなネオンを振り撒くウリクラゲ。

 あれはスケーリーフットかな。

 あとは、よく知らない。目玉の飛び出した奴や、顎の外れたような奴。頭部から謎の突起が生えまくってる奴。鱗のないブヨブヨした物体。エイリアンとゾンビのハーフ的な奴。本当に、神様の悪ふざけとしか思えないデザインだらけだ。

 大きなサメが泳いでくる。

 メガマウス……違う、メガロドンだ。

 とっくの昔に絶滅しているはずなのだけれど……。






 何度トンネルを潜っただろう。

 ゾーンが変わるたび、水槽の中の海は深さを増してゆく。

 徐々に魚達は姿を消して、誰も知らないクラゲやヒトデ。埃のような原生生物。生き物なのかどうかも疑わしい、浮いているだけの何か。そんなものが大半を占めるようになってきた。

 叫ぶ声も枯れ果てて、私はぼんやりと敬吾の後ろを歩いていた。既に自分の手も見えない。真っ暗だ。足音と衣擦れ、たまに聞こえる声で、敬吾が前にいるのだとわかる。距離感はなかった。なんだか息苦しい。耳がキンキンする。

 歩く先に、はらはらと光の粒が踊っていた。

 雪?

 こんなところで……?

 トンネルを抜けて、その正体がわかった。

 マリンスノーだ。

 闇の中で輝くそれは、私達を中心に円を描く形で、仄白く辺りを照らしていた。

此処は円形の広場になっているらしい。ということは、壁に沿って水槽が曲げられているのか。金魚鉢みたいに。

 いや。

 それとも、丸い水槽の中に、私達が閉じ込められたのだろうか。

 私には、もうどちらが観察されているのか、わからない。

 敬吾がふと歩みを止めた。

 何か探しているようで、辺りをキョロキョロと見回している。

 それで気が付いた。

 順路灯がない。

 チョウチンアンコウの疑似餌を模した、あのランプ。これまで、必ずトンネルの上に設置されていた道しるべ。それが、ないのだ。


「終点か……」


 どこか感慨深げに、敬吾が呟いた。

 それきり、音を出すものはなにもない。押し潰されそうな静寂に包まれて、雪のように積もるマリンスノーだけが、変化のすべてだった。きっと千年経っても一万年経っても、此処はずっとこのままなのだ。地球の底なのかもしれない。

 あぁ、こんなに深く沈んでしまった。

 これからどうすればいいの?

 途方もなく寂しくなって、私は敬吾の手を握った。

 敬吾が握り返す。

 言葉もなく、二人で海底に降る雪を見ていた。

 どれくらいそうしていただろうか。

 水槽の底に沈殿していたマリンスノーが、動いていた。

 まるで見えない手が砂山を作るみたい。私達の目の前に、ゆっくりと、集まってくる。白い境界線は、一粒一粒が意思を持っているかの如く、とろり輪郭を後退させて闇に場所を明け渡し、代わりに中央がこんもりと盛り上がってゆく。

 頭が出来る。肩が出来る。胸が、腹が、腰が出来る。

 脚だけがない。腰から先は水槽の奥、気の遠くなるほど長く霞んで、漆黒の海水に朧な一筋の光を放つのだ。

 やがて音もなく身を起こしたそれは、真っ白な身体の、人間もどきだった。

 いつだったか、ネットで見た画像を思い出す。


 ヒトガタ。


 その裂けた口が、正解と言わんばかりに吊り上がった。目も鼻も耳もない。髪もない。なのに、そいつは笑っていた。

 ついと、そいつの腕が持ち上がった。指は四本しかなかった。

 差し伸べられた手は、こう言っているようだった。

 さぁ。

 吸い寄せられるように、敬吾が一歩を踏み出した。


「――駄目! 敬吾!」


 私は、敬吾に抱き付いた。

 敬吾が、ハッと私を見た。

 そのとき彼は確かに、私のよく知っている、大好きな顔をしていた。


「…………」


 けれど彼は、一瞬だけ寂しそうに笑って、水槽に掌を着いた。

 すっ。

 あまりにも自然だった。分厚いガラスが、敬吾の手を受け入れた。

 そのまま、するするとガラスを通り抜けてゆく。ちょうど水面を押す感覚に似ていた。明らかな抵抗は見えるのだが、それは敬吾の意思をなんら阻害するつもりではない。続いて手首が、腕が、呑み込まれる。人の世界ではない、向う側へ。

 ずるり。

 抱き付いていた敬吾の服が、皮ごと剥がれた。

 勢いに乗り、敬吾は、水の中へと全身を躍らせた。


「敬吾!」


 嫌。嫌よ。置いていかないで。こんなところで一人にしないで!

 水槽に飛び付き、ガラス面をバンバンと叩く。たった今敬吾が擦り抜けていったガラスは、痛いくらいの無情さで、私の拳を拒んだ。悔しくて悲しくて、何か叫んだ気がする。

 敬吾が振り返る。

 目も鼻もなかった。

 ヒトガタと敬吾は、手を取り合って、水槽の奥へと泳いでいった。

 遠ざかるにつれ、敬吾の身体が白くなる。いつしか脚は消滅し、その下半身は、沈殿したマリンスノーと融合を遂げていた。即ち、それはヒトガタと根拠を同じくする結末を意味する。進化なのか退化なのか、私にはわからないが。

 長い長いマリンスノーの尾を引いて、二匹のヒトガタは、暗い海の彼方へ去って行った。

 あとに残るのは、上も下もない。

 ――気の遠くなりそうな闇ばかり。















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ