いよいよクリスマスムードに
最近、書いていませんでした。
ブログと内容が重なり、同じことを書いてもしょうがないかなと思いまして。すみません。
日本のニュースにもなりました。
カナダのショッパーズ・ドラッグマートという大手ドラッグストアーが11月早々からクリスマスソングを流したということで、多くの人がまだ早いと感じたという記事がありました。
この記事を読んでショッピングモールへ行ったら、もうクリスマスの飾りつけでクリスマス用の商品、ジャンジャカ売っていましたよ。音楽は微妙に違っていましたが。
10月31日がハローウィン。それが終わるとどこの店もクリスマスの飾りつけにガラリと変わります。
みんな、プレゼントを山のように買います。だって、クリスマスにもらうプレゼントは一つではないのですから。
まず、両親から大きなプレゼントなら一つ、小さければ二つ、またはそれ以上。他にも兄弟、祖父母、叔父、伯母などの親戚衆からプレゼントの小包が届きます。
これらは誰から誰にというタッグをつけているので、そのままクリスマスツリーの下へ直行します。
子供たちは「この大きいプレゼントは僕のだ」と言いながら楽しみにしています。クリスマスが来るまでそれを開けることは禁じられています。
そして、クリスマスの朝、サンタさんからのプレゼントがツリーの下に追加されています。(夜中に親という名前のサンタさんの使いの者がせっせとプレゼントを包み、ツリーの下へ置きます)
サンタさんからも、大きい値のはるものは一つ、小さいものなら二つ、三つが一人一人に配られるのです。
私も最初、結婚したばかりの時は驚きました。なんで一人にこんなにたくさんプレゼントを用意するのかと。
おまけにストッキングこと靴下。うちは手作りの大きなものです。それに包む必要のない小さなプレゼントとかキャンディ―チョコレート、雑誌などをたくさん入れます。一度、これらを買い忘れて、クリスマスイブの夜、あわてて買いに出かけた記憶があります。うちのルールでは、朝起きて、自分の名前の書かれているストッキングは開けてもよいとしています。大体、ストッキングに入りきれず、暖炉の前に置いてあったり・・。
小さいものから大きなものまで、考えながら買わないと前日大慌てということになってしまうのです。律儀な人は、職場の皆にもプレゼントを上げます。私は・・・とてもそこまでできません。大概は手作りクッキーなんかを焼いて持っていくことが多いかな。
ということなので、私も少しづつ買っては隠してあります。あまり早く買いすぎると買ったことを忘れてしまうこともありました。このコツは隠すところを一か所にすること。クローゼットの中とか階段下の物置などあちこちにすると、クリスマス後に発見・・などという真っ青になることもあり得るんです。
今のところ買ってあるものは、アクセサリー、洋服、松潤の(娘用)カレンダー、DVD,本、自分たちのためのシーツセットなど。この時期買うものって、すべてプレゼントになってしまうから、これもよし悪し。
自分用にほしいものを買って包む時もありますが、お互い内緒で一つや二つは買ってあります。
息子には、ジョギング用のいい靴を。でもすぐに使いたいというので、もう履いています。息子が自分で買ってきたので、クリスマスにはそれ相当の現金を箱に入れることにします。
こんな感じで、クリスマスというと早くから少しづつプレゼントを買うのが一番いいですね。殆どの人がクレジットカードで支払うので、1月のショッピングは控えます。
中には別のローン用のカードですべてのクリスマスプレゼントを買い、毎月少しづつ返済する人もいるとか。
そうそう、冒頭にあげたドラッグストアーで、早くクリスマスソングをかけたことによる苦情ですが、こちらはラジオで同じ歌を毎日ずっとかけ続ける傾向にあります。一日に何度も何度も。
クリスマス前は、それがどこへ行っても・・・・という状態になるから、「まだ11月なのに冗談じゃない」と怒る人がいてもおかしくありません。でも、それが世界のニュースになってしまうからびっくり。
ちなみにハローウィンの日は必ず、マイケルジャクソンの「スリラー」がラジオから流れてきます。
そして、クリスマス当日はDJはいなくて、たぶんセットされているクリスマスソングが一日中流れます。それはそれで雰囲気が盛り上がりますね。
今日、買ってきたのは学校の先生用のチョコレートを3つ。